12/12 2-3 ゲームで盛り上がる 3
2年3組の英語の授業の様子です。 ALTの先生考案のゲームで活動していました。配られたアルファベットのカードを組み合わせて単語をつくり、その数をグループごとに競っています。 12/12 2-3 ゲームで盛り上がる 2
2年3組の英語の授業の様子です。 ALTの先生考案のゲームで活動していました。配られたアルファベットのカードを組み合わせて単語をつくり、その数をグループごとに競っています。 12/12 2-3 ゲームで盛り上がる 1
2年3組の英語の授業の様子です。 ALTの先生考案のゲームで活動していました。配られたアルファベットのカードを組み合わせて単語をつくり、その数をグループごとに競っています。 12/12 1-2 まずは自分の力で 4
1年2組の理科の授業の様子です。 「火成岩と深成岩のつくりのちがい」について学習していくにあたって、まずは教科書などからわかる情報を収集していました。 12/12 1-2 まずは自分の力で 3
1年2組の理科の授業の様子です。 「火成岩と深成岩のつくりのちがい」について学習していくにあたって、まずは教科書などからわかる情報を収集していました。 12/12 1-2 まずは自分の力で 2
1年2組の理科の授業の様子です。 「火成岩と深成岩のつくりのちがい」について学習していくにあたって、まずは教科書などからわかる情報を収集していました。 12/12 1‐2 まずは自分の力で 1
1年2組の理科の授業の様子です。 「火成岩と深成岩のつくりのちがい」について学習していくにあたって、まずは教科書などからわかる情報を収集していました。 12/12 2-2 北海道地方の農業 2
2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 北海道地方の農業とくらしについて学んでいました。 12/12 2-2 北海道地方の農業 1
2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 北海道地方の農業とくらしについて学んでいました。 12/12 1-3 書き初め大会に向けて 3
1年3組の国語の授業の様子です。 冬休み明けに行われる『書き初め大会』に向けての練習が始まっていました。1年生の課題は『万里一空』です。 12/12 1-3 書き初め大会に向けて 2
1年3組の国語の授業の様子です。 冬休み明けに行われる『書き初め大会』に向けての練習が始まっていました。1年生の課題は『万里一空』です。 12/12 1-3 書き初め大会に向けて 1
1年3組の国語の授業の様子です。 冬休み明けに行われる『書き初め大会』に向けての練習が始まっていました。1年生の課題は『万里一空』です。 12/12 今日の給食
今日の献立は ――――― 高野豆腐の卵とじ、ごま酢あえ、わかさぎのから揚げ、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:802kcal たんぱく質:35.7g 12/12 1-1 おうぎ形の計量 3
1年1組の数学の授業の様子です。 おうぎ形の計量(周の長さや面積の求め方)について学習していました。仲間同士での教え合いも活発です。 12/12 1-1 おうぎ形の計量 2
1年1組の数学の授業の様子です。 おうぎ形の計量(周の長さや面積の求め方)について学習していました。仲間同士での教え合いも活発です。 12/12 1-1 おうぎ形の計量 1
1年1組の数学の授業の様子です。 おうぎ形の計量(周の長さや面積の求め方)について学習していました。仲間同士での教え合いも活発です。 12/12 1-34 ノリノリで 3
1年3・4組の体育の授業の様子です。 全グループ共通の課題のダンスを映像を見ながら一生懸命練習しています。自分たちのダンスの様子をタブレットで撮影し、完成度を高めています。 12/12 1-34 ノリノリで 2
1年3・4組の体育の授業の様子です。 全グループ共通の課題のダンスを映像を見ながら一生懸命練習しています。自分たちのダンスの様子をタブレットで撮影し、完成度を高めています。 12/12 1‐34 ノリノリで 1
1年3・4組の体育の授業の様子です。 全グループ共通の課題のダンスを映像を見ながら一生懸命練習しています。自分たちのダンスの様子をタブレットで撮影し、完成度を高めています。 12/12 2-4 書き初め大会に向けて 2
2年4組の国語の授業の様子です。 冬休み明けに行われる『書き初め大会』に向けての練習が始まっていました。2年生の課題は『笑門来福』です。 |
|
|||||