わくわく交流会に参加しました
9日(月)に下山中学校区の特別支援学級の児童が集まり、下山中学校でわくわく交流会が行われました。この日に向けて、出し物であるペットボトルボーリングの練習をしたり、クリスマスプレゼントを作ったりして準備を進めてきました。各学校の出し物では、すごろくや新聞を使ったゲームをしたり、クリスマスソングの演奏発表やクイズをしたりしました。最後に、持ち寄った楽器を使って「ジングルベル」をみんなで歌い、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。わずかな時間でしたが、更に親睦を深めることができました。
【各学年から】 2024-12-10 17:47 up!
5年 スイートポテト作り
畑で育てていたサツマイモを使い、スイートポテトを作りました。ゆでる調理で学習したことを生かし、「サツマイモは土の中で育った野菜だから水からゆでよう」と考えることができました。愛情たっぷりで作ったスイートポテトはとても美味しかったです♪
【各学年から】 2024-12-10 17:46 up!
5年 幅跳び
体育の学習で、幅跳びに挑戦しました。助走、踏切、空中姿勢、着地のそれぞれのポイントを意識し、最後には多くの子が目標を超える測定値になりました。とてもかっこよかったです!
【各学年から】 2024-12-10 17:46 up!
4年生 読み聞かせ
12月5日(木)に、読み聞かせがありました。この日は、季節に合わせてサンタクロースの絵本を読んでくださいました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いており、終わった後も絵本に興味津々でした!
【各学年から】 2024-12-06 16:39 up!
豊田市教育委員会からのお知らせ
現在豊田市では、講師の数が不足しています。
講師登録にご興味のある方がみえましたら、
「ペーパーティーチャー相談会について」をご覧の上、相談会にご参加ください。
【お知らせ】 2024-12-06 14:32 up!
3年生 初めての条幅紙
12月3日(水)3年生は初めて条幅紙を使って習字の練習をしました。どの子も一生懸命取り組んでいました。
【各学年から】 2024-12-06 13:57 up!
人権移動教室ー思いやりの心を育てようー
12月4日(水)の3時間目に、全校児童参加の人権教室がありました。いじめにかかわるVTR視聴を見てからの縦割り班での話合い、さらに人権にかかわるクイズをして、人の権利や相手への思いやりの大切さを学びました。それから、教室へもどり、ふりかえりを一人ひとりが書き、人へのよりよい接し方の意識を高めました。
【各学年から】 2024-12-05 16:36 up!