9月18日 国語 2年生
ニャーゴ
ねこが「ニャーゴ」とねずみに言うところをやってみました。 上手です。 ![]() ![]() 9月18日 国語 国際2年生
ニャーゴ
先生の質問に対して、ポルトガル語で答えを言ってから、日本語指導員さんに日本語に直してもらいました。 それをもう一度、先生と日本語で言いなおします。 失敗してもいいよ。誰も笑ったりしないよ。 みんなで学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 音楽 4年生
楽しく歌を歌っていました。
曲名は「世界を旅する音楽室」。 のびのある声で、軽快なリズムに乗って歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 体育 5年生
1組と3組の合同体育の様子です。
先生が台上前転のお手本を見せてくれました。 👏👏👏 みんな 拍手喝采でした。 それぞれ自分のやりたい段、技の跳び箱で練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 たかのす賞 5年生
砂場の草取りをしてくれた5年生です。
ありがとう。 ![]() ![]() 9月17日 国語 国際6年生
こちらは連休明けで元気のない子がちらほら。
黒板に「幸せ」と「辛い(つらい・からい)」と書いてありました。 横画が1本違うだけなのに、意味が大きく変わります。 きっとそんなお話がされていたのでしょう。 ![]() ![]() 9月17日 社会 3年生
宿題の「おうちの買い物調べ」から、自分の好きなお店とその理由をまとめました。
「イオンが好き。いろいろあるし遊べるから」 「ドン・キホーテが好き。安いからです」 ![]() ![]() 9月17日 国語 国際2年生
ニャーゴ
読みがながついたプリントで、音読をしました。 そのあとで、先生が内容を確認しました。 「出てきたのは誰?」 きちんと答えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 国語 2年生
ニャーゴ
場面ごとに様子を読み取っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 理科 4年生
実験のための道具を作成していました。
地面の傾きによって、水がどのように流れるのかを調べます。 グループで協力して、活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 社会 4年生
テスト直しの時間でした。
答えを確認し、先生が捕捉説明をしました。 「聞き漏らしちゃったことはないですか?」 先生が優しく声をかけていました。 ![]() ![]() 9月17日 生活 1年生
3連休明け、子どもたちはとても元気です。
空の青さが少しだけ秋の気配を感じさせてくれました。 トンボも飛んできました。 青空の下、1年生はシャボン玉遊びをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 たかのす賞 5年生
砂場の草を抜いてくれました。
ありがとう。 ![]() ![]() 9月13日 国語 国際2年生
漢字の読み方、覚えているかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 国語 2年生
ニャーゴ
場面分けをしました。 みんなで読みながら、場面が変わるところを探しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 図工 4年生
読書感想画
どの場面を描くのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 道徳 3年生
「同じ小学校でも」
同じ小学校でも他の国と比べると、日本と違うところがいくつかあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 理科 3年生
学級園からヒマワリを引き抜きました。
教室へ持ち帰って、つくりを調べました。 大きさ(長さ)を測ると・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 ICT支援員さんと 1年生
今日はICT支援員さんが来てくださいました。一緒にプログラミングの学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 国語 国際1年生
かいがら
先生からノートを受け取り、 9がつ13にち きんようび と書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|