12/5 読み語り1
今日はボランティアによる読み語りの日になります。8時25分頃から机等を移動させて読み語りの準備をしていました。どの学級も読み手の声に集中して、絵本の世界に入り込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 4年生学級活動
学級の話し合いやグループでの話し合いをよりよいものにするために考えました。相手への伝え方や聞き方を確認し、それを使って「4年1組のいいところ」についてグループごとに話し合いました。相手の意見にリアクションをしたり、相手に伝わっていることを確認しながら話したり、自分達の話し合いのレベルを上げようとする子ども達の姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 5年生道徳
今日は、「子どもの権利学習プログラム」で、講師の方に来ていただき学習しました。子どもの権利とは、どのようなものかについて教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 7、8組落ち葉集め
中庭のイチョウの木の落ち葉集めをしました。落ち葉を集めて「落ち葉のじゅうたん」を作ったり、落ち葉で遊んだりします。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 1年生 生活科
1月には、平井小学校の伝統となっている「やまびこカルタ大会」があります。1年生にとっては、初めてのカルタ大会です。今日は、やまびこカルタに色を塗っったり、切ったりして自分で作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 中庭のイチョウの木
平井小学校の中庭には、大きなイチョウの木があります。今は黄色く色づき、青空とのコントラストがとてもきれいです。木の根元は黄色のじゅうたんが広がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 5年生算数
5年生算数では、多角形の面積の求め方を考えました。図形をどのように切って移動させて求めるかなど、グループで話し合ったり、個人で発表したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 5年生社会科
5年生社会科では、「自動車をつくる工業」について学習しています。今日は、自動車工業で自動車をつくる工程はどのようになっているかを写真を見ながら考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 3年生理科
「地面のようすと太陽」の学習です。一日の太陽の動きを調べるために、1時間ごとに太陽の位置を確認しています。方位磁針を使って、方角を確認しながら「さっきより、西に動いている」と太陽の動き意欲的に調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 2年生書写
今日の2年生書写では、本番と同じ用紙に書きました。お手本をよく見て書き、紙を汚さないように気をつけて書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 2年生算数2
2年生算数では、かけ算やたし算を使って、文章問題を解きました。どのような式になるか考え、プリントに書き、発表しました。
![]() ![]() 12/4 3年生国語
「モチモチの木」の学習です。主人公の豆太の会話や行動から気持ちを考えました。教科書に書かれていることをもとに、豆太の気持ちをみんなで話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 2年生算数1
2年生算数では「三角形と四角形」の学習をしています。今日は、三角形とはどのような形か、四角形とはどのような形か考え、問題を解きました。国際学級でも同じように三角形、四角形についての問題練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 1年生国語
1年生国語では、物語文「おとうとねずみチロ」の学習に入りました。今日は、「おとうとねずみチロ」を読んで、チロの気持ちを考えたり、感想を伝え合ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 5年社会
5年社会では、自動車を作る工業について学習を進めています。「完成した自動車はどのようにして消費者に届くのか考えよう」というめあてで学習を進めていました。ワークシートの資料を参考にわかることや気づいたことを黙々と記入していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 5年算数
5年算数では、分数の単元のテストを実施していました。集中して問題に取り組んでいました。後日テストが返却されるとき、必ずテスト直しを行い、基礎・基本を固めていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 6年理科
6年理科は、理科室で実験を行っていました。「てこが水平になるのはどんなときだろうか」というめあてで学習を進めていました。力点、支点、作用点を学習して実際にてこに重りをぶら下げてどうなっているか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 6年国語
6年国語では、卒業文集作りを始めています。ワークシートにまとめたものをもとに、タブレット上の原稿用紙に入力を始めていきます。先生の指示を聞きながらタブレットを操作していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 かがやき2
どの学級も静かに読書ができています。落ち着いた雰囲気で今日もスタートできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 かがやき1
今日も元気よく登校してきました。8時半になるとどの教室も本当に静かです。良い姿勢で読書ができていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |