わらべっ子の皆さん、風邪など引かず元気にすごしていますか? 安全で楽しい冬休みにしてくださいね。

12月6日(金)1年生書き方の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が書き方の授業で書き初めの練習を始めました。先生に、書き初めとは何かや書くときの注意などを聞き、お手本をよく見て、一文字ずつ丁寧に書いていました。集中して取り組んでいたので、一行書き終えると深呼吸をしている子もいました。
書き初め大会は、新年の1月7日です。書き初め大会までに練習を積んで美しい文字にしていきましょう。

12月6日(金)読み聞かせボランティアの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、月に1回の読み聞かせボランティアが行われました。2年生の教室では、『やきいもドーン』の読み聞かせが行われました。食欲の秋ということで、やきいものおいしい食べ方についての読み聞かせでした。5年生の教室では、人権に関する読み聞かせが行われました。子どもたちからは、「とても楽しいお話で、やきいもが食べたくなったよ」「ドキドキしながらお話を聞くことができて楽しかった」などの感想がありました。
月に1回の読み聞かせですが、子どもたちの心がほっこりする大切な時間となっています。読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございました。

6年生学年通信「星とたんぽぽ」第14号

6年生学年通信「星とたんぽぽ」第14号を掲載しました。修学旅行の送迎について載っていますので、ぜひご覧ください。
こちらから→6年生学年通信「星とたんぽぽ」第14号

12月5日(木)2年生音楽の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽では、学習用タブレットを使って「音でお話をしよう」の学習をしていました。
子どもたちは2人1組になり、楽器とリズムを組み合わせて、音で話しているようなフレーズを作っていました。発表の時には音を再生し、「はじめは小さい音で話しているようにして、大太鼓の音のところは、大きな声でお話ししているみたいにしたよ」「トライアングルの音が好きだからこれにしたよ」など、それぞれのイメージに合わせた作品を発表しました。どの子の作品も、音やリズムに親しんでいることが伝わってきました。

12月5日(木)5年生算数の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が算数で平均の学習をしていました。
今日は、平均を使って自分の1歩の歩幅を考えていました。どうやって測定したらよいかを考え、10歩あたりの歩数を何度か計測した数字をもとに、友達同士で相談しながら平均を計算していました。「これから道の長さがだいたい測れるからやってみたい」と感想をもった子もおり、生活の中で生かしていけそうな学習でした。

12月5日(木)「わらべちゃん」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、5年生によるバイオリン・ピアノ・チェロの演奏でした。曲は「シンコペーテッドクロック」で、音楽の教科書にも載っています。打楽器の部分は、先生2人が担当しました。バイオリンの美しい響きと、チェロの豊かな音色、軽やかなピアノ伴奏の演奏に子どもたちもうっとりと聴き入っていました。

12月4日(水)1年生生活科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が9月に種まきをした大根の収穫をしました。野菜作り名人の川上さんにお世話になって作った大根は、驚くほど立派な出来栄えでした。
大根が土から出てくると子ども達から歓声が上がり、表情が輝いていました。
大きな大根は、子どもたちが3人がかりで運ぶものもありました。全員に行き渡るように大きさを揃えて持ち帰りました。大きな大根をみんな胸に大切に抱えて帰りました。ご家庭ではどんな大根料理を作ったのでしょうか。野菜作りへの興味と関心が高まる収穫になりました。

山あす 学級通信 「TRY」9号

山あす学級通信「TRY」第9号を掲載しました。特別支援学級小中交流会などの大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。
こちらから→山あす 学級通信 「TRY」 9号

12月4日(水)4年生 校外学習の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枝下用水中には、コップ、ひげそり、携帯電話、ミキサーなど、人が捨てたと思われるゴミが落ちていました。中には、バイクのように大型のものまでありました。「何でこんなところに捨てるの?枝下用水は大切な用水なのに」「枝下用水を守るために何かしたいな」など、子どもたちは枝下用水の探検を通して、様々なことを感じました。実体験は探究するうえで大きな力になることを改めて感じたことでしょう。今後の探究学習が楽しみです。

12月4日(水)4年生 校外学習の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科の授業で水が抜かれた枝下用水の中に入りました。水土里ネットさんから農業用水や、大雨の際に水をためるなどの機能があるといった説明を受けて、実際に探検に行きました。
夏場は子どもたちの背丈ほどの水が入っていることに驚きながら足を進めました。暗渠の中には魚などの生き物が住んでいて、「なぜ、こんなところに魚が住んでいるの?」と疑問をもった子もいました。真っ暗な中、懐中電灯をつけながら楽しそうに探検しました。

12月3日(火)・4日(水)2年生 自然観察の森での校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、3日(火)・4日(水)の二日間に分かれて、自然観察の森に校外学習に出かけました。職員の方から、自然観察の森がどのような施設なのか、どんな危険な生き物が住んでいるかなどの講習を受けた後、実際に森に出かけました。森の中で見つけたものでビンゴゲームをしながら、生き物を観察しました。「鳥の声が聞こえたよ」「松ぼっくりをムササビがかじったものが、エビフライみたいだったよ」と、それぞれが自分のお気に入りを見つけ、自然を身近に感じることができました。

12月4日(火)校内の掲示物の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者ボランティア「童の会」の方たちが、校内の掲示物を冬バージョンに変えてくださいました。寒い季節になってきましたが、校内には心が温まるような掲示物がたくさん並びました。素敵な掲示物に、子どもたちも大喜びしていました。

12月3日(火)防犯少年団 連れ去り防止教室の活動の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合いを終えた防犯少年団のメンバーは、交流館の外に出て、話し合ったことが実際にできるかどうかを実践しました。豊田警察署の方が不審者役になり、安全な場所まで逃げることを想定して活動しました。活動を振り返る中で、「本当に怖い場面で声が出せるのか不安」「防犯ブザーを鳴らす余裕がなかった」「ランドセルを置いて逃げてもよいのか、個人情報が…」などの感想や質問が出てきました。豊田警察署の方から「逃げることが最優先。安全で安心できる場所まで、しっかりと逃げることですよ」とお言葉をいただきました。よい学びの時間となりました。

12月3日(火)防犯少年団 連れ去り防止教室の活動の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、下校後に朝日丘交流館にて、5年生8人で活動している防犯少年団の活動の一環として「連れ去り防止教室」を行いました。まずは、多目的ホールに集まり、不審者の特徴や不審者に出くわした時の対処法などを、豊田警察署の方と話し合いました。「不審者は、あやしい恰好をしている人だけではない」「大きな声で助けを求めながら逃げる」など、様々な意見が出ました。

12月3日(火) 3年生 書写指導の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道協会の方を講師としてお招きし、書き初めの指導を実施しました。3年生は、初めて習字での書き初め練習に取り組んでいます。前回の書写指導では「山ざくら」の書き方を教えていただき、今回は名前の書き方・位置・バランスの取り方を重点的に練習することができました。練習を重ねる度に、子どもたちは「上手に書けるようになってきたよ」「バランスよく書けたよ」と嬉しそうにお話ししています。1月の書き初め大会に向けて、教えていただいたことを生かしてさらに上達していけることを期待しています。

12月3日(火)あいさつフェスティバルの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、生活委員会によるあいさつフェスティバルが行われています。長放課、生活委員の子たちが展示ホールであいさつの呼びかけを行いました。生活委員の子たちの「こんにちは」の声に元気よく「こんにちは」と答える様子がありました。
生活委員のお姉さんが、「元気にあいさつをすると、気分が明るくなるので、ぜひみんなであいさつをしようね」と下級生の子に伝えると、「分かった。自分からあいさつをしていきます」と答えていました。
気持ちのよいあいさつであふれる学校になるように頑張ってください。

12月2日(月)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日は「とよたブランドの日」給食でした。豊田で作られた大根が入ったお味噌汁で体も心もぽっかぽかになりました。

12月3日(火)1年生 図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、図工の授業で大事なものを入れる宝箱の製作をしました。上手に厚紙を折って、糊でくっつけながらつくりました。「糊がなかなか付かなくて難しい」「きれいにおらないと箱のふたが閉まらないよ」など、悪戦苦闘しながらつくりました。完成すると、「きれいにできた。何を入れようか考えるのが楽しみ」「私は、家にあるビーズをいっぱい入れたい」など苦労した分、できた作品を見てとても喜んでいました。

12月1日(月)1年生国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生では「おとうとねずみチロ」の学習が始まりました。このお話は、末っ子ねずみのチロが、おばあちゃんにどうやってメッセージを届けるか考えます。
初めて読んだ感想の発表では、たくさんの子が「チロの声が届いてよかった」「好きな色の服が届いてよかったね」などと発表していました。また、友達の発言に対して「そうだよね」「あった、あった」など、友達の考えに反応している様子に成長を感じました。

12月2日(月)6年生 国語の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、国語科「海のいのち」の学習として、並行読書をしています。これは、「いのち」をテーマに書かれた他の作品を読んで、自分なりの考えを深めるために行っています。6年生のワークスペースには、どっぷりと読書に浸れるように、素敵な読書スペースが作られており、子どもたちは思い思いの姿勢で、夢中になって本を読んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信