10月19日(土)授業参観 (8)6年 社会
戦国の世から天下統一へ
戦国時代の絵画資料を黒板に投影し、気づきの出し合いから時代背景を探っていきました! 新しい学習指導要領を受けて、本校においても 教育課程全体や各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点を大切にし、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指しています。 また、小学校においても 外国語教育、プログラミング教育、道徳科教育などを充実させるべく、本校も力を入れています。 一人一台のタブレット端末、ICT環境の充実も上記の新たな教育を後押ししています。 本日の授業につきまして、ご意見やご感想をいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(土)授業参観 (7)6年 国語
場に応じた言葉づかいを考えよう!
場面を決めてペアでケーススタディー。 協働的な学びです。盛り上がっていました。 新しい学習指導要領を受けて、本校においても 教育課程全体や各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点を大切にし、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指しています。 また、小学校においても 外国語教育、プログラミング教育、道徳科教育などを充実させるべく、本校も力を入れています。 一人一台のタブレット端末、ICT環境の充実も上記の新たな教育を後押ししています。 本日の授業につきまして、ご意見やご感想をいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(土)授業参観 (6)6年 国語
場に応じた言葉づかいを考えよう!
場面を決めてペアでケーススタディー。 協働的な学びです。 新しい学習指導要領を受けて、本校においても 教育課程全体や各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点を大切にし、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指しています。 また、小学校においても 外国語教育、プログラミング教育、道徳科教育などを充実させるべく、本校も力を入れています。 一人一台のタブレット端末、ICT環境の充実も上記の新たな教育を後押ししています。 本日の授業につきまして、ご意見やご感想をいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(土)授業参観 (5)6年 国語
場に応じた言葉づかいを考えよう!
敬語の種類を出し合っています。 新しい学習指導要領を受けて、本校においても 教育課程全体や各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点を大切にし、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指しています。 また、小学校においても 外国語教育、プログラミング教育、道徳科教育などを充実させるべく、本校も力を入れています。 一人一台のタブレット端末、ICT環境の充実も上記の新たな教育を後押ししています。 本日の授業につきまして、ご意見やご感想をいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(土)授業参観 (4)6年 算数
倍数を見つけるプログラムを作ろう!
プログラミングはおもしろいな。 子どもたちは興味津々でした。 新しい学習指導要領を受けて、本校においても 教育課程全体や各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点を大切にし、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指しています。 また、小学校においても 外国語教育、プログラミング教育、道徳科教育などを充実させるべく、本校も力を入れています。 一人一台のタブレット端末、ICT環境の充実も上記の新たな教育を後押ししています。 本日の授業につきまして、ご意見やご感想をいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(土)授業参観 (3)6年 算数
倍数を見つけるプログラムを作ろう!
スクラッチを使って、プログラミングに挑みました。 保護者の皆様 本日はおいそがしいなか、授業参観にお越しくださり誠にありがとうございました。 今回は、土曜日の設定ということで、より多くの皆様にご来校いただき、子どもたちが頑張る様子をご覧いただけたのではないかと思っております。 新しい学習指導要領を受けて、本校においても 教育課程全体や各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点を大切にし、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指しています。 また、小学校においても 外国語教育、プログラミング教育、道徳科教育などを充実させるべく、本校も力を入れています。 一人一台のタブレット端末、ICT環境の充実も上記の新たな教育を後押ししています。 本日の授業につきまして、ご意見やご感想をいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(土)の梅坪小(2)朝の風景
1年生は、あさがおリースの土台を作ります!
いつもと違う土曜日。 足早に登校している子を見かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(土)の梅坪小(1)朝の風景
おはようございます。
雨が降りそうな天候です。 本日は、授業参観日です。 教育講演会もあります。 保護者の皆様、子どもたちの頑張る姿をぜひ見にいらしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|