いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

12月6日 国語 2年生

漢字を使おう

「木曜日にお母さんと、犬のさん歩に行きました」
「木曜日に友だちと公園であそびました」
ノートに書いた文をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 たかのす賞 3年生

友達の良いところをたくさん見つけた子
苦手な算数や国語をがんばっている子
係の仕事をしっかりやっている子
たかのす賞、おめでとう。
画像1 画像1

12月6日 国語 国際2年生

今日は発表会です。
自分が興味をもった特別教室について、調べたことを発表しました。
どの子も日本語がすらすら出てきて、上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 図工 4年生

のこぎりギコギコ

材料をのこぎりを使って切り、作品を作ります。
「写真立てができたよ」
と、見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 国語 国際5年生

大造じいさんとがん

手作りのリライト教科書を使って学習しています。
聞きなれない言葉は、先生が簡単な日本語にして教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 国語 5年生

大造じいさんとがん

ワークシートに書き込みながら大造じいさんの心情を読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 算数 国際6年生

画像1 画像1
あれ、ひとり?
今日は、マンツーマンで教えてもらいました。

12月6日 国語 5年生

大造じいさんとがん

残雪に一泡吹かせようと
大造じいさんが銃を構えたところをやってみました。
なぜか前に出てきてしまう子たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 総合的な学習 3年生

高齢者について知ろう

高齢者って?
「おじいさん、おばあさん お年寄り」
どんな様子?
「散歩が好き」そうね。
「体が弱っている」うんうん。
「髪の毛が白い」そうだね。
「やさしい」なるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 図工 3年生

3年生が理科室にいる!珍しいと思って入っていくと、図工が始まりました。
図工室は他学年が使っていたようです。

今日はこれから、くぎを打って作るゲーム盤に取り掛かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 音楽 1年生

歌を気持ちよさそうに歌っていました。
「どの季節が好き? また、次の時間に聞くね」
自分の好きな季節は、ほぼ決まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 国語 5年生

大造じいさんとがん

動画を見ながら、大造じいさんの気持ちを読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 国語 5年生

大造じいさんとがん

大造じいさんが残雪に対して感嘆の声を漏らした「ううむ」を言ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 国語 国際1年生5年生

5年生が1年生に向けて発表会をしました。
クイズに、1年生が見事正解することができました。
微笑ましい場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 外国語 5年生

ALTが単語のスペルを言ってくれました。
聞き取りながら、書き込みました。
「One more!」とリクエスト。
もう一度言ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 総合的な学習 3年生

お年寄りについて学ぼう

高齢者は65歳以上だそうです。ドキ‼️
歳をとると、昔はできていたのにできなくなることが増えます。
分かってね。
画像1 画像1

12月5日 図工 3年生

ゲームの絵を考えよう

ビー玉を転がすゲームを作ります。
クギ打ちをして、転がる方向をコントロールします。
今日は台になる板の絵を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 たかのす賞 3年生

友達にリコーダーを教えてくれた子
元気よくあいさつができる子
係の仕事をがんばっている子
すばらしいです。
画像1 画像1

12月4日 外国語活動 4年生

Where is the music room?

Music room, Libraryなど教室の名前を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 生活科 1年生

学校の中では、弟妹の1年生が今日はお兄さん、お姉さんとして活躍しました。
保見ヶ丘幼稚園の年長さんを招待して「あきであそぼうまつり」をしました。
この日のために準備をたくさんしました。
練習もしました。
年長さんはとてもいい笑顔。喜んでくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 たてわり
12/13 読み語り

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応