| 9月10日の東広瀬小学校
3年生がタブレットや書籍で調べたことをまとめた「豊田市の公共施設」です。 来月には実際に公共施設を見学しに行きます。     9月10日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。     9月10日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。     9月10日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。     9月10日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。     9月10日の東広瀬小学校
校歌の練習をしている2年生です。 ひまわりネットワークの収録に備えての練習です。 本校のキーワードは「いいこと いいもの いい自分」です。 収録のときには「いい学校」をアピールできるといいですね。     9月10日の東広瀬小学校
図書委員がパソコンを操作して貸し出し手続きをしてくれています。     9月10日の東広瀬小学校
図書委員がパソコンを操作して貸し出し手続きをしてくれています。     9月10日の東広瀬小学校
自立活動の様子です。 一人一人の児童が上手に学習を進めていけるように、取り組む内容を工夫してくれていて、個別最適な学習となるようにしていました。             9月10日の東広瀬小学校
給食の献立情報や栄養情報を記入してくれている保健給食委員です。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 また、令和6年3月の献立表からは、豊田市学校連絡網システム(きずなネット)でもお知らせが届くようになりました。 9月の献立     9月10日の東広瀬小学校
6年生の朝の会の様子です。     9月10日の東広瀬小学校
朝の図書室です。 1年生が群がっている場所には、どんな本が置かれているのでしょうか。     9月10日の東広瀬小学校
1年生の育てているアサガオです。         9月10日の東広瀬小学校
アサガオに水やりをしている1年生です。     9月10日の東広瀬小学校
アサガオに水やりをしている1年生です。     9月10日の東広瀬小学校
アサガオに水やりをしている1年生です。     9月10日の東広瀬小学校
今朝の登校の様子です。     9月10日の東広瀬小学校
旗の掲揚をしてくれている6年生です。     9月9日の東広瀬小学校
9月9日の給食のメニューです。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 また、令和6年3月の献立表からは、豊田市学校連絡網システム(きずなネット)でもお知らせが届くようになりました。 9月の献立     9月9日の東広瀬小学校
給食の配膳の様子です。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 また、令和6年3月の献立表からは、豊田市学校連絡網システム(きずなネット)でもお知らせが届くようになりました。 9月の献立 .     | 
 | |||||