12月4日(水)5年生筋トレ・ストレッチ教室 その2
筋トレ・ストレッチ教室の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)5年生筋トレ・ストレッチ教室
5年生は保健の授業を通して、「よい姿勢」について学んでいます。
今回は、吉田整形外科病院理学療法士 中宿伸哉先生をお招きして、前半はなぜよい姿勢が大切なのかの話を聞きました。 後半は自分の体を知るために、ストレッチ運動やバランス運動を体験しました。 また、5年生の保健委員が姿勢に関する意識調査の結果を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)寒さに負けない休み時間 その2
休み時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)寒さに負けない休み時間
朝は気温が低いですが休み時間になると日差しが気持ちよく、子供たちは運動場で元気よく遊んでいます。
縄跳び練習やボール遊びなど友達と仲よく遊ぶ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)5年生算数の授業
算数は割合の学習をしています。
百分率の意味や小数と百分率の関係を理解するために練習問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)1年生国語の授業
国語の授業では、「おもい出してかこう」の学習をしています。
図工の時間に作った「おべんとう」の作り方を思い出し、どんなことをしたかを付箋に書き出し、順番を考えて文章を書く材料を整えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)1年生と6年生フレンドリータイム その2
フレンドリータイムの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)1年生と6年生のフレンドリータイム
本校の縦割り活動はペア学年で行っています。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生で、遊びを通して触れ合いを深める時間を「フレンドリータイム」と呼んでいます。 3時間目、体育館では1年生と6年生のフレンドリータイムが行われていました。 実行委員が考えた1.先生クイズ 2.フープゲーム 3.〇×クイズで楽しく過ごす姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年学年通信「クローバー」11月28日号
4年学年通信「クローバー」11月28日号を掲載しました。
11月28日(木)4年生算数の授業
算数では「面積」について学習しています。
今日のめあては、「L字型の面積を求めよう」です。 今までに学習した正方形や長方形を利用して、L字型の面積の求め方を考えます。 学習用タブレットを使い、試行錯誤しながら自分の考えをまとめていました。 磨き合いの時間は、グループで考えを出し合いながら、複数の考え方を導いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生通信「パーフェクト」11月27日号
5年生学年通信「パーフェクト」11月27日号を掲載しました。
3年学年通信「SUN FLOWER」第9号
3年学年通信「SUN FLOWER」第9号を掲載しました。
11月27日(水)赤とんぼ図書館まつり
今週は図書委員会主催の「赤とんぼ図書館まつり」が行われています。
図書館に行ってみると、あふれるほどの子供たちが、本を借りるために並んでいました。 たくさんの人に本を読んでもらうために、図書委員の人たちが2つのミッションを考え、クリアしたらプレゼントがもらえる仕組みになっています。 豊田市では、本を読まない子の割合が高いそうです。 学校では、図書館まつりで意識を高めたり、教育相談の待ち時間を読書の時間に充てたりしながら、子供たちが読書に親しめるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)わくわく池の四季桜
2週間前の様子と比べてみました。
もうすぐわくわく池の四季桜が満開になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)6年生体育の授業
今日は気温が低く風が強かったのですが、運動場から元気な声が聞こえてきました。
6年生が体育科「ソフトボール」で、ナイスプレーを見せていました。 バットにボールを当てるのは難しいですが、個別に練習している姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)3年生社会科の授業
社会科「店ではたらく人」の学習では、まずお家の人がよく行く店について調べたことをクラスのデーターとしてまとめました。
そして、なぜそのお店に行くのかをインタビューや経験をもとにして考えていました。 Googleマップを活用しながら場所を確認し、なぜ遠いスーパーに行くのか、さらに考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)5年生図工の授業
図工「美しく立つはり金」では、針金の形を変えながら、自分がよさや美しさを感じる形をデザインします。
今日は、動きやバランスなどを考えながら土台作りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年通信「いちばんぼし」11月25日号を掲載しました。
1年学年通信「いちばんぼし」11月25日号を掲載しました。
2年学年通信「じょいふる」12月号
2年学年通信「じょいふる」12月号を掲載しました。
11月21日(木)みかん祭り おまけ
今日は晴れ渡る豊田市の空をブルーインパルスが駆け抜けました。
子供たちも職員も5時間目の途中でしたが、教室や運動場から航空ショーを楽しみました。 まるで「みかん祭り」をお祝いしているかのようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |