石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

2年生 陶芸

2年生の陶芸の様子です。
夏休み前に作成し、素焼きした作品に自分の選んだ釉薬を塗りました。刷毛を使って隅々まで丁寧に塗る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き方

1年生の書き方の授業のお様子です。
書き方ノートに丁寧にひらがなを書き、書き終わると先生に見てもらっていました。丸をもらうと大変嬉しそうでした。友だちに「この字が上手に書けたね」と話す姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

6年生の道徳の授業の様子です。
自分が夢中になれることを出し合い、その後「貝塚博士」という教材を読み、話し合いました。誰に何を言われようと、自分らしさや、自分が夢中になれることを大切にしたいという思いを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

3年生の体育の授業の様子です。
タグラグビーをしていました。本物のラグビーと違い、タックルはせず、タグを取ればタックルの代わりになります。少しずつコツを掴み、大変楽しそうにゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

2年生の生活科の授業の様子です。
学校や家の周りにはどんなものがあるか話し合っていました。足湯広場、神社、森、お寺、お菓子屋さんなど、自分の知っている場所を一生懸命説明する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 陶芸

1年生の陶芸の様子です。
素焼きされた作品に、「るり」「織部」「白萩」など、自分が選んだ色の釉薬をかけました。例えば「織部」は本焼きすると緑っぽい色になりますが、釉薬は茶色っぽい色です。不思議ですね。
子どもたちはボランティアの方に教えてもらいながら、順番に協力して活動し、最後は杓やはけなども進んで洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす 算数

あすくすの算数の学習の様子です。
先生に個別に教えてもらいながら、集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動

4年生の学級活動の様子です。
学級の係を考えていました。今まであった係でなくした方がいいもの、新しくつくるとよいものなど、理由を言いながら考えを発表する姿が見られました。先生のアドバイスをもらいながら、子どもたちだけで話し合いをする姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り

5年生の稲刈りの様子です。
5月に植えた苗が大きく育ち、今日、稲刈りをしました。ボランティアの方に教えていただくことで、ぎこちなかった鎌の使い方がだんだん上手になり、無事に稲を刈ることができました。刈るだけでなく、まとめてきつく縛る必要もあり、大変苦労していましたが、暑い中、最後までよく頑張っていました。田んぼを貸してくださった酒井さん、助けてくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日は4年生以上のクラブ活動がありました。
スポーツクラブはボッチャを楽しみ、クラフトクラブは陶芸の絵付けを行いました。ハンドベルクラブは、11月の発表に向けて熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

6年生の図工の授業の様子です。
6年生も陶芸作品に絵付けをしました。細かいところまで丁寧に色を塗る姿が見られました。お皿やマグカップ、箸置きなど、色を塗ることで、それぞれの作品の良さが際立ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

5年生の図工の授業の様子です。
陶芸作品の絵付けをしました。夏休み前に作り、素焼きしたシーサーに色を塗ることで、より個性的なシーサーになりました。本焼きで完成になります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

4年生の算数の授業の様子です。
96➗32の筆算の方法を考え、計算していました。筆算の方法も少しずつ難しくなっていきますが、集中して学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

3年生の国語の授業の様子です。
「歯をくいしばる」「耳をかたむける」などの慣用句の意味を辞書で調べたり、使い方を考えたりしていました。日常生活でも意識して使うと、その意味や使い方がしっかり身についていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生の算数の授業の様子です。
一の位と十の位にくり上がりのあるたし算の筆算をしていました。問題を解いた後、黒板に答えを書くために、必死に手を挙げる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

1年生の生活科の授業の様子です。
畑でアサガオやフウセンカズラの種を取ったり、夏休みの間に伸びてしまった雑草を抜いたりしていました。たくさん種が取れて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

6年生の社会科の授業の様子です。
「十七条の憲法」や「冠位十二階」等、聖徳太子が行った政治について学んでいました。難しい漢字を間違えないようにしながらノートに書いたり、図を見ながら「冠位十二階」とはどのようなことか考えたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす

あすくすの授業の様子です。
算数の問題に取り組んだり、線を引く練習をしたりしていました。やり直しになっても諦めずに練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

5年生の算数の授業の様子です。
四角形の4つの角の和を分度器を使わないで求める方法を、グループで話し合いながら考えていました。対角線で線を引き、三角形に分けることで求めたり、角度の部分を切り取ってつなげたりしながら、和が360度になることを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

4年生の書写の授業の様子です。
今日は鉛筆で「雲」や「左右」などを書きました。「左」と「右」では、1画目と2画目の書き順が違い、はらいの長さや向きも違ってきます。注意する点を教えてもらい、丁寧に書いていました。
首からぶら下げているのは「じゃんまくん」という保健委員会が制作した姿勢を良くするためのグッズです。全校に配られています。じゃんまくんが体から離れたり、机についたりすると、悪い姿勢の合図です。じゃんまくんが体から離れたら背筋を伸ばすことを意識することで、よい姿勢で書く子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 マラソン大会
12/6 マラソン大会予備日
12/7 朝市 ハンドベル発表予定
12/11 個別懇談会