クリスマスカード作り準備
図書館整備ボランティアのみなさんが、クリスマスカードの準備をしてくださいました。子どもたちがとても楽しみにしています。いつもとてもたくさん準備をしてくださいます。ありがとうございます。
救急救命講習
5年生が、消防署の方から、救急救命の仕方を学びました。
中部給食センター調理員さん会食
調理員さんが、5年生の教室で給食を食べられました。給食センターの仕事も紹介してくださいました。
12月3日給食
今日の給食は「ごはん、ふだま汁、切干しだいこんのソース炒め、ししゃもフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:614kcal /650kcal たんぱく質:24.6g /27.0g カルシウム:430mg /350mg 食物繊維:2.7g /4.5g 食塩:1.6g /2.0g 今日は「切干しだいこんのソース炒め」についてです。 このメニューは、給食で人気の焼きそばをイメージして作られたメニューです。 切干しだいこんには食物繊維が多く含まれており、お腹の調子を整える働きがあります。 切干しだいこんは煮物にして食べることが多いですが、ソース味にすることで食べやすくなります。 12月2日給食
今日の給食は「ごはん、とよたのみそ汁、おかかあえ、レバーと大豆のごまがらめ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:653kcal /650kcal たんぱく質:27.3g /27.0g カルシウム:356mg /350mg 食物繊維:3.9g /4.5g 食塩:2.5g /2.0g 今日は「豊田ブランドの日」です。 今日のご飯は下山地区で作られたミネアサヒという種類のお米を使っており、その他にも大豆やほうれん草、葉ねぎなど豊田市で作られたものが沢山給食に使われています。 農家さんが愛情込めて作った食材です。感謝して食べましょう! 深津選手に学ぼう
パリオリンピック、バレーボールに出場された卒業生の深津旭弘選手が、朝日小学校に来てくださいました。いろいろなお話を聞かせていただいた後、ボールを打って見せてくださいました。あまりの速さに、みんなびっくりして、大きな歓声が上がりました。
書写指導
3年生が、豊田書道連盟のボランティアの方に、書き初めの指導をしていただきました。
食育の授業
3年生は、グランパスの食のアンバサダーの方に、食育の授業をしていただきました。
11月29日給食
今日の給食は、『麦ごはん、中華飯、ナムル、ショウロンポウ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:635kcal /650kcal たんぱく質:22.7g /27.0g カルシウム:318mg /350mg 食物繊維:3.9g /4.5g 食塩:2.3g /2.0g 今日は「いい肉の日」です。 給食でもぶた肉やとり肉、ベーコンやハム、肉だんごなど様々な肉や肉の加工品を使っています。 肉は赤色の食べ物の中まで、主に体を作るたんぱく質が豊富に含まれています。 お肉は食べ応えがあるだけではなく、旨味も出るため料理のおいしさがアップします。 今日の給食の中華飯には、ぶた肉が入っています! |