5月13日 国語 2年生
書写が終わって、学習用タブレットを準備している場面でした。
今年度初のsky menu。 「アイコンをタップして」 と先生が言うと、ログインの表示が出た子がたくさんいました・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 国語 1年生
ひらがなの「い」の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 学活 5年生
ピア・サポート・トレーニングをしました。
ハートに色を塗り、グループの中で伝え合うことで、自分のことと友達のことをを理解するのがねらいです。 今日は「キャンプ」というお題で色を塗りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 国語 2年生
はたらく人に話を聞こう
インタビューに校長室を訪れました。 こども「校長先生の仕事でたいへんなことは何ですか」 校長「誰かが学校で大きなけがをしたり、事故にあったりしたときかな」 こども「校長先生の仕事で簡単なことはなんですか?」 校長「・・・・・(困った)みんなより早く給食を食べることかな。みんなに何かあるといけないので、先に校長先生が食べています」 ![]() ![]() 5月10日 算数 国際6年生
三角形の面積を求めるための式がなぜ、(底辺)✖️(高さ)➗2になるのか、実際に三角形を四角形にして確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 算数 6年生
教科書の問題を解いた後、算数の友で復習をします。
![]() ![]() 5月10日 算数 6年生
分数のかけ算
帯分数✖️帯分数の計算をします。 まず、仮分数にして、途中で約分も行います。 帯分数のまま計算できないのかなあ? ![]() ![]() 5月10日 図工 4年生
コロコロガーレの製作中です。
ビー玉が転がりすぎないように、ストッパーをつけたり、上手にカーブをつけたりして組み立てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 理科 4年生
今から観察に行きます。
理科ノートに今日の日付、気温や天気を記入しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 算数 国際2年生
(2けた)ー(1けた)のくり下がりのあるひき算を算数の友で復習しました。
![]() ![]() 5月10日 音楽 1年生
「となりのトトロ」の「さんぽ」を歌いながら散歩しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 算数 2年生
時計の長い針を動かして、「1時間前」「1時間後」の学習をしました。
先生と同じになったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 読み語り 7・8・9くみ
7・8くみ、9くみの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 読み語り 4年生
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 読み語り 3年生
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 読み語り 6年生
6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 読み語り 5年生
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 読み語り 2年生
2年生の様子です。
![]() ![]() 5月10日 読み語り 1年生
さわやかな朝です。
今日は読み語りの日です。 1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 子どもたちが帰った後
消防署から講師をお招きして、救命講習を行いました。
心臓突然死で亡くなる人が年間7万人いるそうです。 もし、目の前の子どもたちがそうなったら・・・。 胸骨圧迫やAEDの講習を受け、実際に人形を使ってやってみました。 その後で、喉に何かを詰まらせてしまった窒息の場合の対処方法を学びました。 子どもたちに何もないことを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |