5月14日 国語 5年生 その2
自分の考えを4人グループの中で発表します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 国語 5年生 その1
インターネットは〇〇だ
教科書を読み進めながら、ワークシートの空欄に入る言葉を探していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 理科 5年生
発芽の条件
今日は「温度」を変えて実験します。 一方は段ボールの中、もう一方は冷蔵庫の中。 種子が水の中で溺れていませんか? 大丈夫でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 音楽 3年生
3年生から始まったリコーダー。
姿勢に注意して、上手に息を吹き込みます。 きれいな音を聴かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 家庭科 5年生
玉結びの練習をしています。
上手にやるためのこつは? 手を挙げて発表しました。 「焦らないでゆっくりやること」 「指で上手にねじること」 その通りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 給食の準備 7・8・9くみ
給食の準備が始まりました。
エプロンとマスクをつけて、手を洗って・・・。 「わあ、おいしそう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 音楽 5年生
ビリーヴが聞こえてきたので、音楽室へ。
流れるようなしっとりとしたメロディーの曲なのですが、 なぜか元気のよい曲に聞こえるのは、私だけでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 社会 4年生 その2
もう一つのクラスでは
白地図に愛知県の有名な施設や特産物を書き入れていました。 中には名鉄電車の線路を書き込んでいる子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 社会 4年生 その1
愛知県白地図の豊田市に赤で色を塗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 図工 1年生
ねんどたいそう
粘土を丸めてボールの形にしました。 根気よく丸めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 国語 2年生
「たんぽぽ」に入りました。
今日は一文ずつ詳しく読み取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 国語 国際2年生
新出漢字の練習です。
今日は、体のいろいろな部分を表す漢字が出てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 算数 6年生
分数×分数 小数×分数の計算をしました。
小数を分数に直すことの確認をしました。 ![]() ![]() 5月13日 音楽 2年生
歌いながら手遊びをしました。
歌っている余裕のない子も・・・。 「頭、肩、パン、パン・・」😓 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 国語 3年生
話を聞いてメモを取ろう
メモの取り方を学びました。 前回の授業でメモを取ったのですが、今日のメモはそれとは比べものになりません。 素晴らしい成長のあとが見られました。 ![]() ![]() 5月13日 体育 3年生
体育館で準備体操が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 図工 6年生
くるくる クランク
完成に近づいてきました。 よく工夫していて、くるくる回すとそれぞれが楽しく動きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 算数 4年生
わり算の筆算の学習です。
「たてる」「かける」「ひく」「おろす」とみんなで唱えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 掲示物
紹介します。
階段踊り場の掲示板です。 うーん、勉強になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 音楽 5年生
リコーダー演奏中
しっとりした曲なので、元気な5年生には難しい? それでも回数を重ねていくと、美しい音色になってきました。 姿勢がとても良いので、今後もっときれいな音色を聞かせてくれそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |