5月21日 国語 6年生
先生からsky menuで学習用タブレットに送られた
言葉のパーツを組み合わせて、文を作りました。 通じる文が作れたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 音楽 3年生
リコーダーの演奏中。
先生から「右手と左手が反対だよ」 うんうん、習い初めのときはあるある。 1曲演奏するたびに、姿勢が崩れてしまいます。 演奏する前に「し・せ・い」の声で背筋がぴんとなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 理科 5年生
種の中に 発芽に必要な養分は含まれているのかな
全員保護メガネを着用中。 ヨウ素溶液を使って、種の中の養分を調べました。 「うわ、色が変わった」 驚きの声、大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 生活科 2年生
1年生ともっとなかよくなろう
交流会が予定されています。 そのときに「ミラーゲーム」をやるようで、今日はその練習。 きっと1年生は喜んでくれるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 道徳 1年生
なにをしているのかな
絵を見て、その行動が「良いこと」なのか「悪いこと」なのか 分けました。 悪いことはたくさん出てくるのですが、良いことは出てきません。 反省しました。 大人がもっと良いところをたくさん言ってあげると、子どもたちも同じように良いところをたくさん見つけます。 今日は1年生に教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 学活 3年生
ふわふわ言葉とちくちく言葉
言われてうれしい言葉を発表しました。 友達に言ってあげるといいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 社会 6年生
国の政治はどのような働きをしているのだろうか
三権分立について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 学活 4年生
みんなで折り紙をしています。
鶴を折るのだそうです。 ![]() ![]() 5月20日 学活 4年生
学級レクをしよう
3つのグループに分かれて、みんなで楽しめるゲームを考えました。 学習用タブレットを使って検索し、新しいゲームに挑戦してみようという子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 学活 2年生
30cm定規が届きました。
お道具箱の中にきちんと納めます。 おっとその前に、お道具箱を出して整とんします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 学活 1年生
係を決めよう
どんな係が必要かな? みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 体育 6年生
跳び箱運動
閉脚跳びの練習をしました。 足を閉じて跳び箱を跳び越えるのは、難しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 キャンプに向けて 5年生
実行委員やトーチワークごとに集まって、先生から説明を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 プペルバスがやってきた その2
雨のなか、多くの方に来ていただいています。
みんなバスの中に入るのが楽しみで、ワクワクしながら待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 プペルバスがやってきた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 帰りの会 3年生
3年生の教室に行くと、帰りの会が始まるところでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 キャンプに向けて 5年生
6時間目にトーチワークのオーディションがありました。
8の字、大車輪などをみんなの前で演技しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 家庭科 6年生
炒める調理をしよう
野菜炒めを作っています。 おいしそうな野菜炒めができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プペルバスがやってくる![]() ![]() 3か所で行いますが、最後に東保見小学校で プロジェクションマッピングも予定されています。 詳しくはプペルバスイベント in 保見団地 プペルバスイベント POR 5月17日 4年生 音楽
風のメロディー
リコーダーの音がとてもきれいでした。 「ブラボー👏」 演奏後、みんなで拍手をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |