6月17日 学活 5年生
もうすぐこの学校を去ってしまう友達とのお別れ会について話し合いました。
![]() ![]() 6月17日 国語 3年生
物語を短くまとめて紹介しよう
場面ごとにまとめていきます。 さて場面が変わるのは、何かが変わったときです。 何でしょう。 3年生の子どもたちは、きちんと答えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 たかのす賞 5年生
社会科の授業でみんなのお手本となるような
立派なプレゼンをしました。 ![]() ![]() 6月17日 たかのす賞 5年生
泣いていた1年生を励ましたり親切にしたりしてくれました。
やさしい気持ちをありがとう。 ![]() ![]() 6月17日 たかのす賞 6年生
社会を明るくする運動で立派な発表をした子
進んでお手伝いができる子 下学年に親切にしてくれた子 切り落とした枝を運んでくれた子 みんなのお手本となる立派な行いに たかのす賞を渡しました。 ![]() ![]() 6月17日 理科 3年生
植木鉢の中でホウセンカが大きくなってきたので、一つだけ残して植え替えをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 社会を明るくする運動 保見地区
保見地区は午後に行われました。
本校の6年生児童が立派に発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 社会を明るくする運動 猿投地区
午前中、猿投地区の「社会を明るくする運動」が開催されました。
本校の6年生代表児童が意見発表をしました。 とても立派に発表できました。 ![]() ![]() 6月14日 たかのす賞 4年生
植木ばちにクモがいて困っていた子に
「ぼくが取ってあげるよ」 と、助けてくれました。 ありがとう。 ![]() ![]() 6月14日 教育相談 5日目
「相談の様子、写真撮っていい?」
にっこり笑ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 プログラミング 6年生
スクラッチを使って、プログラミングの学習をしました。
担任の先生の他にICT支援員さんが来てくれています。 わからないところはどんどん聞けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 家庭科 6年生
衣服の手入れと片付けについて知ろう
洗濯の仕方やアイロンのかけ方などの表示の意味を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 算数 1年生
たしざん
文章題です。 答えを出すための大事なところはどこかな? 前に出て教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 音楽 5年生
ビリーヴが聴こえてきました。
元気な5年生が元気よく歌っていました。 「しっとりと歌ってほしいな」 という心の声は届きませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 トーチワークお披露目会 5年生
今まで練習してきた成果を4年生と教えてくれた6年生、お家の方に見てもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 読み語り 1年生
1年生の様子です。
![]() ![]() 6月14日 読み語り 3年生
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 読み語り 5年生
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 読み語り 7・8・9くみ
みんな笑顔で聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 読み語り 2年生
2年生の様子です。
![]() ![]() |