7月3日 水泳 4年生
校長室の窓から見えるプールで、4年生の楽しそうな声が聞こえます。
もう直ぐプールから上がってしまう・・・と横着して校長室からパチリ。 4年生は写真撮影中でした。みんな後ろ姿です😢。 ![]() ![]() 7月3日 七夕飾り 2年生
教室に入っていくと、りっぱな笹竹が2本。
子どもたちが書いた短冊が飾ってありました。 「これ作ったよ」とうれしそうに見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 生活科 1年生
アサガオの観察をしました。
学習用タブレットで写真を撮って、涼しい教室でゆっくりとスケッチしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 算数 2年生
問題文を作って図や式に書こう
ご褒美シールをもらっていました。 たくさん問題が作れたんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 社会 6年生
聖武天皇はどのようにして国を治めようとしたのか
地方では、取り立てられる税に苦しむ多くの農民たち。 都では華やかな暮らし。 「どうする?」 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 理科 4年生
とじこめた空気や水
水の中にクリップ(おもり)をつけたクジラ型のスポンジを入れて・・・ さあ、どうなるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 図工 6年生
ゴッホの星月夜が黒板に掲示してありました。
「この筆あとどんな空?」 ゴッホになった気分で、空を描いてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 音楽 3年生
リコーダーの音色がとてもきれいです。
上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 体育 1年生
整理体操を終え、今からシャワーを浴びて上がるところでした。
![]() ![]() 7月2日 体育 5年生
水泳の練習を終え、自由時間を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 自然観察の森へ 7・8・9くみ
バスに乗って自然観察の森へ出かけます。
「行ってきます」 「行ってらっしゃい」 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 ピア・サポートトレーニング 2年生
みんなで協力して、間違い探しをしました。
1枚目の絵は机の中心にあります。 2枚目の絵は廊下に貼ってあります。 グループの中から一人ずつ絵を見に行くことができます。 時間内に見つけることができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 社会 5年生
食料品の産地について調べよう
スーパーのチラシをもとに、産地を調べるところでした。 先生からどんなチラシが送られてくるのかな? ![]() ![]() 7月1日 理科 5年生
台風が通過すると天気はどうなるか考えよう
動画を見て、台風の通過によって天気がどう変わるかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 外国語活動 3年生
What color?
先生から提示されたカードを見て、色を答えました。 pink brown blue red どの子もすらすら答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 ありがとうの会 3年生
今日が東保見小学校で過ごす最後の日というお友達のために
「ありがとうの会」を開きました。 みんなでじゃんけん列車や鬼ごっこをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 社会 5年生
わたしたちの生活と食料生産
先生「穀物って何か分かる?」 こども「キャベツ」 先生「?」 こども「コメ」 先生「そうだね、お米とか・・・」 いつも微笑ましいやりとりがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 算数 4年生
コンパスは円をかくだけのものではありません。
四角形もコンパスを使ってかきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 国語 2年生
原稿用紙の使い方を学習するために視写をしました。
1マスあけるところ、句読点の場所などを気をつけながらていねいに書き写しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 道徳 6年生
初めてのアンカー
家族について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |