9月25日 図工 4年生
読書感想画
画用紙に描き始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 国語 国際1年生
初めての漢字ノートです。
一から順に書いていきます。 一、二、三、・・・十まで練習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 国語 1年生
かいがら
音読をしました。 上手に読んでいました。 ![]() ![]() 9月25日 社会 5年生
日本の食料生産の課題を考えよう
先生「海外産の牛肉と国内産の牛肉、どっちを買う?」 👦「安い方」 👧「量が多い方」 しばらくしてから、 👦「海外のお肉は輸送費がかかる、日本のお肉は安全だと思う」 いろいろな考え方に触れる機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 短歌 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別懇談会にお越しの際にご覧ください。 9月24日 算数 3年生
あまりのあるわり算
17➗3=5あまり2 ここまではできるけれど、問題文の「何袋できて何個余りますか?」 にあわせて答えを書かなくてはならない。 難しい・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 算数 4年生
式がちがっても答えが同じになるわけを考えよう
学習用タブレットを使って問題に取り組みました。 ![]() ![]() 9月24日 道徳 6年生
生きるのをあきらめない
黒板のめあて 「前向きに生きる」 とありました。 どういうことが前向きに生きることなのか、考える機会になればと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 算数 国際4年生![]() ![]() 9月24日 体育 2年生
体育館へ向かう廊下に並ぶときから、静かに上手にできました。
今日は、ドッジビーを相手の方に投げる練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 社会 5年生
日本の食糧生産と輸入はどのような関係だろう
マクドナルドを1週間食べ続けるとどうなるのか…食育の話になっていました。 でも、みんな真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 図工 1年生
いろみずを作ってならべて遊ぼう
教室で計画を立て、外で活動しました。 今日は先週より涼しくなり、過ごしやすいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 算数 8・9くみ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 体育 6年生
バレボール
パスの練習中でした。なかなか続かず・・・。 試合ができるまで、もう少しかかりそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 たてわり遊び
外は暑いので、教室内でたてわり遊びをしました。
宝探しゲーム、爆弾ゲーム、ジェスチャーゲームなど6年生が準備してくれたゲームで楽しむことができました。 ふりかえりでは 「楽しかったです」 「またやりたいです、ありがとう」 感謝の言葉も出ました。 6年生のみんな、いつもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 音楽 5年生
合奏曲キリマンジャロの楽譜に階名を書きました。
黒板の拡大図を写しに集まってきました。 できた子は、友達のサポートに行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 生活 2年生
自分のお気に入りの場所をみんなに紹介します。
文章に書いて、先生に見てもらいます。 ![]() ![]() 9月19日 折紙教室
地域講師さんが来て折り紙を教えてくださいました。
今日のテーマはハロウィン🎃です。 作品がたくさんできました。 新聞紙でジャックオーランタンのお面も作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 家庭科 5年生
持続可能な社会をつくろう
できることは何だろう。 「マイバッグを持って買い物に行く」 「手前どり」 「賞味(消費)期限を確かめる」 できそうなことがたくさんあるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 算数 国際1年生
プリントの間違えたところを直しました。
友達にやり方を教えてあげました。 14より3大きい数 「14のところを指して 3大きいよ」 「1、2、3 17だ」 教え合うことができます。 ![]() ![]() |