5月21日の東広瀬小学校
1年生の体育の授業です。
体力向上補助指導員の先生(陸上の専門家)に速く走るコツを教えてもらっているところです。 TAIIKU ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
自分たちで栽培しているアサガオの世話をしている1年生です。
SAIBAI ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
5年生が理科の授業で観察しているエンドウマメの種子です。
タブレットで撮影しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
5年生が理科の授業で観察しているエンドウマメの種子です。
タブレットで撮影しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
5年生の朝の会です。
ASANOKAI ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
6年生のわかばタイムの様子です。
タブレットから動画を流して視聴していました。 ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
4年生の朝の会です。
ASANOKAI ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
1年生の朝の会です。
ASANOKAI ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
2年生が飼育しているオタマジャクシです。
TTYAI ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
2年生の朝の会です。
ASANOKAI ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
3年生の朝の会です。
ASANOKAI ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
3年生が観察しているサナギから羽化したばかりのモンシロチョウです。
UDAIK ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
羽化したばかりのモンシロチョウをタブレットで撮影している3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
アオムシ、サナギ、羽化したモンシロチョウを観察している3年生です。
PHAIN ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の東広瀬小学校
3年生が観察しているサナギから羽化したばかりのモンシロチョウです。
羽根がまだ乾いていないため飛び立つことができないようです。 UDAIK ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日の東広瀬小学校
1年生の育てているアサガオが早くも芽を出し始めました。
AIWEV ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日の東広瀬小学校
ファミリー班8班の人たちがプールそうじをしてくれました。
JAIC ![]() ![]() 5月20日の東広瀬小学校
6年生の算数の授業です。
一人一人の考えを発表し合い、理解を深めて学び合い。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日の東広瀬小学校5月20日の東広瀬小学校
5年生の国語の授業です。
それぞれの児童が自分の考えをタブレットを使ってまとめていました。 ![]() ![]() |