7月です。暑さに負けることなく、勉強や運動をがんばりましょう。

6年生 JAPAN PRIDE

 宮大工の方々を講師としてお招きし、大工道具を使って木製のコースターを作りました。その後、かんなで木を削ったり、墨壺を使って線をつけたりする体験もしました。これらの活動を通して、古くから受け継がれている道具や職人の技のすごさを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら 夏野菜の収穫

 畑で育てていた夏野菜が大きくなったので、茎の長さを測ったり、収穫したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日給食

今日の給食は、『ごはん、なすとペンネのトマト煮、ツナサラダ、冷凍みかん、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:638kcal /650kcal
たんぱく質:23.1g /27.0g
カルシウム:333mg /350mg
食物繊維: 5.5g /4.5g
食塩:2.7g /2.0g

今日は「ペンネ」についてです。
ペンネはマカロニと同じショートパスタの一種で、円筒状のショートパスタの両端をペン先のように斜めにカットされているものです。斜めにカットされていることから、ペンネの中にソースが入りやすく味が染み込みやすいのが特徴です。

ペンネはソースと絡めるだけではなく、サラダに入れたりオーブン焼きにするなど様々な料理に用いることができます。
また、トマトソースだけではなくクリームソースなど様々なソースとの相性も抜群です。
今日の給食はナスと一緒にトマトベースのソースで煮込みました。
画像1 画像1

7月3日給食

今日の給食は、『ごはん、夏野菜のごまみそ汁、えだまめサラダ、レバーとかぼちゃの甘辛煮、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:727kcal /650kcal
たんぱく質:25.1g /27.0g
カルシウム:346mg /350mg
食物繊維: 5.1g /4.5g
食塩:2.4g /2.0g

今日は「夏野菜」についてです。
トマトやきゅうり、なす、オクラなどの夏に旬を迎える野菜には、夏バテを予防する効果があります。
夏野菜には水分やカリウムが多く含まれているため、水分補給をしつつカリウムの利尿作用で熱をもった体を冷やす働きがあります。また、紫外線から皮膚を守る働きのあるビタミンCやビタミンEも豊富に含まれます。
夏は食欲が落ちがちですが、そうめんと一緒に食べたり、スムージーにするなど野菜を取り入れる工夫をしていきましょう!

今日の給食では、なすとオクラがみそ汁に使われています
画像1 画像1

5年生 家庭科の授業

 玉結び、玉どめ、なみ縫いなどを練習をした後、ボタン付けにチャレンジしました。ひと針に心を込めて、集中して縫いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日給食

今日の給食は、『スライスパン、とうがんとベーコンのクリームスープ、フレンチサラダ、ウインナー、ブルーベリージャム、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:644kcal /650kcal
たんぱく質:24.1g /27.0g
カルシウム:369mg /350mg
食物繊維: 4.5g /4.5g
食塩:2.8g /2.0g

今日は「とうがん」についてです。
とうがんは漢字で「冬瓜」と書き、冬という字が入っていますが夏が旬の野菜です。
名前の由来は、夏に収穫したものを冷暗所で保存すれば冬までもつという所から由来しています。とうがんは95%が水分で、涼しげな見た目とさっぱりとした味から夏にぴったりの野菜です。
煮物や和物、スープなど様々な料理に使用することができます。

今日の給食は、とうがんのクリーム煮です。
画像1 画像1

福祉委員会

 これまでに回収したベルマークを、種類ごとに分けました。引き続き集めていきますので、家にありましたら、ぜひ学校に持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日給食

今日の給食は、『麦ごはん、五目スープ、キムチチャーハンの具、ショウロンポウ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:610kcal /650kcal
たんぱく質:22.5g /27.0g
カルシウム:293mg /350mg
食物繊維: 3.3g /4.5g
食塩:2.5g /2.0g

今日から7月が始まりました。梅雨に入り暑くジメジメした日が続いているため、食品の扱いに十分気をつけたい時期です。
給食センターでも暑いなか調理員さんたちは、毎日美味しい給食を作ってくださっています。暑くて食欲も落ちてきますが、プールも始まっているのでしっかり給食を食べて、午後からも元気に活動しましょう。

みなさんが心待ちにしている夏休みまで後少しです。
しっかり睡眠、食事を心がけて毎日元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

3年生 音楽の授業

 3年生からリコーダーの学習をしています。この日は、「シ」「ラ」「ソ」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日給食

今日の給食は、『ごはん、豚汁、青菜あえ、ししゃもフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:623kcal /650kcal
たんぱく質:24.8g /27.0g
カルシウム:407mg /350mg
食物繊維: 2.8g /4.5g
食塩:2.2g /2.0g

今日は「青菜あえ」についてです。
今日の給食の青菜あえは、にんじんやキャベツ、もやしを菜めし粉であえた和物です。
菜めし粉は、青菜と言われる小松菜やほうれん草、チンゲンサイなどの緑色が濃い葉野菜を原料に使って作られたものです。

野菜は苦手という人も給食や家での食事で一口はチャレンジしてみましょう!
画像1 画像1

朝日っ子遊び

 全校で朝日っ子遊びを行いました。ドッジボールや鬼ごっこなど、各朝日っ子班の6年生が考えた遊びを、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日給食

今日の給食は、『麦ごはん、パスタスープ、チキンサラダ、ドライカレー、乾燥小魚、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:645kcal /650kcal
たんぱく質:27.8g /27.0g
カルシウム:377mg /350mg
食物繊維: 4.0g /4.5g
食塩:2.4g /2.0g

今日は「ドライカレー」についてです。
ドライカレーはインドのキーマカレーを日本でアレンジしたもので、汁気の少ないカレーのことを指します。
ひき肉と細かく刻んだ野菜、カレー粉やスパイスを一緒に炒めて作ります。
野菜も玉ねぎやにんじん、ピーマンなど各家庭で好きなものを使って作ることができます。

今日の給食のドライカレーは、ぶた肉、玉ねぎ、にんじん、グリーンピースが使われています。
画像1 画像1

6月26日給食

今日の給食は、『ごはん、肉だんごの酢豚風、中華あえ、小エビのから揚げ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:651kcal /650kcal
たんぱく質:23.3g /27.0g
カルシウム:294mg /350mg
食物繊維: 3.5g /4.5g
食塩:2.5g /2.0g

今日は「小エビ」についてです。
小エビとは大きさが10cm前後の小さいエビで、サクラエビやアカエビなどが当てはまります。
小エビにはカルシウムや鉄、マグネシウムなどが多く含まれるため貧血予防や骨粗鬆症予防に効果があります。これらの栄養素は殻などに多く含まれるため、小エビをまるまる食べることで摂ることができます。
また、小エビは揚げたり、和えたり、焼いたりと様々な料理に使うことができます。

今日の給食では、小エビをから揚げにしたものが出ます。
画像1 画像1

6年生 総合的な学習の時間

 「JAPAN PRIDE」という学習テーマのもと、古き良き日本の伝統文化を学習しています。この日は、華道の体験を通して、日本文化の奥深さや、受け継ぐ人の思いを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の授業

「見つけた!いきもののひみつ亅の学習で、学校で見つけた虫を捕まえました。その後、学習用タブレットで育て方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日給食

今日の給食は、『ごはん、玄米だんご汁、きんぴらごぼう、いわしの梅煮、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:617kcal /650kcal
たんぱく質:23.9g /27.0g
カルシウム:367mg /350mg
食物繊維: 3.4g /4.5g
食塩:2.1g /2.0g

今日は「玄米」についてです。
玄米とは、精米する前のお米のことで、白米と比較して豊富な栄養が含まれています。
炭水化物やたんぱく質の量は変わらないですが、ビタミンB1とマグネシウムは約5倍、食物繊維は約6倍多く含まれています。
また、白米と比較して玄米はかみごたえがあることから満腹感を得やすく、食べ過ぎを防止することもできます。

今日は玄米を団子にしたものを使用しています。
団子はのどに詰まりやすいので、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1

5年生 パラアスリートとの交流

 アルペンスキーのパラリンピックメダリストのお話から、夢を叶えるためには、努力を積み重ねることが大切であることを学びました。その後、競技用車椅子やボッチャを体験して交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日給食

今日の給食は、『ごはん、かしわ汁、骨太サラダ、豆腐しんじょ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:657kcal /650kcal
たんぱく質:24.0g /27.0g
カルシウム:317mg /350mg
食物繊維: 3.0g /4.5g
食塩:2.0g /2.0g

今日は骨太サラダに入っている「干しエビ」についてです。
干しエビは、小エビを乾燥させたもので中華料理などに使われます。
使う時は、水で汚れを落として水またはぬるま湯で戻します。
戻した後の水にも旨みがたくさん入っているので、スープや煮物に使うと美味しく食べることができます。
干しエビにはカルシウムなどが多く含まれており、骨や歯の健康を保つために欠かすことができない食材です。
画像1 画像1

6月21日給食

今日の給食は、『ごはん、けんちん汁、えだまめサラダ、かつおのミンチカツ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:622kcal /650kcal
たんぱく質:22.1g /27.0g
カルシウム:313mg /350mg
食物繊維: 3.6g /4.5g
食塩:1.6g /2.0g

今日は「かつお」についてです。
かつおはサバ科の魚で、年に2回美味しい季節がきます。
5月ごろから出回るものを初鰹、9月下旬から出回るものを戻り鰹といいます。
初鰹はあっさりとした味なのに対して、戻り鰹はコッテリとした味が特徴です。

今日の給食はミンチカチですが、カツオのタタキやからあげなど様々な料理で楽しむことができます!
画像1 画像1

大豆の種まき

 大豆名人から、大豆から作られる食品や種のまき方などを教わりました。その後、大豆名人と一緒に、大豆の種を苗ポットにまきました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

学校いじめ防止基本方針