11/28 3‐1 身のまわりの相似 1
3年1組の数学の授業の様子です。 「身のまわりの相似」をテーマに、学習用タブレットのアプリを使って視覚的に相似の学習に取り組んでいました。 11/28 2-4 証明のしくみ 3
2年4組の数学の授業の様子です。 「証明のしくみを知ろう」をテーマに、三角形の合同を証明するための手順や方法について学習していました。 11/28 2-4 証明のしくみ 2
2年4組の数学の授業の様子です。 「証明のしくみを知ろう」をテーマに、三角形の合同を証明するための手順や方法について学習していました。 11/28 2-4 証明のしくみ 1
2年4組の数学の授業の様子です。 「証明のしくみを知ろう」をテーマに、三角形の合同を証明するための手順や方法について学習していました。 11/28 1-1 イメージカラーは? 4
1年1組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりに向け、自分の好みの色と仲間が感じるイメージカラーを出し合いながら、ベースとなる色を決定していきます。 11/28 1-1 イメージカラーは? 3
1年1組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりに向け、自分の好みの色と仲間が感じるイメージカラーを出し合いながら、ベースとなる色を決定していきます。 11/28 1-1 イメージカラーは? 2
1年1組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりに向け、自分の好みの色と仲間が感じるイメージカラーを出し合いながら、ベースとなる色を決定していきます。 11/28 1-1 イメージカラーは? 1
1年1組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりに向け、自分の好みの色と仲間が感じるイメージカラーを出し合いながら、ベースとなる色を決定していきます。 11/28 3-2 単元のまとめ 2
2年3組の美術の授業の様子です。 自身の名前をアルファベットで表した「サインボード(表札)」づくりに取り組んでいました。仲間からアイデアをもらったり、作品を参考にしたりして、楽しみながら取り組んでいました。 11/28 3‐2 単元のまとめ 1
3年2組の国語の授業の様子です。 単元のまとめとことばのきまりの学習に取り組んでいました。 11/28 2-3 サインボードづくり 4
2年3組の美術の授業の様子です。 自身の名前をアルファベットで表した「サインボード(表札)」づくりに取り組んでいました。仲間からアイデアをもらったり、作品を参考にしたりして、楽しみながら取り組んでいました。 11/28 2-3 サインボードづくり 3
2年3組の美術の授業の様子です。 自身の名前をアルファベットで表した「サインボード(表札)」づくりに取り組んでいました。仲間からアイデアをもらったり、作品を参考にしたりして、楽しみながら取り組んでいました。 11/28 2-3 サインボードづくり 2
2年3組の美術の授業の様子です。 自身の名前をアルファベットで表した「サインボード(表札)」づくりに取り組んでいました。仲間からアイデアをもらったり、作品を参考にしたりして、楽しみながら取り組んでいました。 11/28 2-3 サインボードづくり 1
2年3組の美術の授業の様子です。 自身の名前をアルファベットで表した「サインボード(表札)」づくりに取り組んでいました。仲間からアイデアをもらったり、作品を参考にしたりして、楽しみながら取り組んでいました。 11/28 1-4 あらゆる方法を探る 3
1年4組の数学の授業の様子です。 図形の平行移動の学習で、定規・コンパス・分度器・三角定規などを使い、グループでたくさんの方法を見つけ出していました。 11/28 1-4 あらゆる方法を探る 2
1年4組の数学の授業の様子です。 図形の平行移動の学習で、定規・コンパス・分度器・三角定規などを使い、グループでたくさんの方法を見つけ出していました。 11/28 1-4 あらゆる方法を探る 1
1年4組の数学の授業の様子です。 図形の平行移動の学習で、定規・コンパス・分度器・三角定規などを使い、グループでたくさんの方法を見つけ出していました。 11/28 3-3 自立した消費者に必要なこと 3
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「消費生活を考える流通」についての学習で、「自立した消費者にとって大切なことは何だろう」をテーマに学習が進められていました。 11/28 3-3 自立した消費者に必要なこと 2
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「消費生活を考える流通」についての学習で、「自立した消費者にとって大切なことは何だろう」をテーマに学習が進められていました。 11/28 3-3 自立した消費者に必要なこと 1
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「消費生活を考える流通」についての学習で、「自立した消費者にとって大切なことは何だろう」をテーマに学習が進められていました。 |
|
|||||||||||