12/4 探究のどの場面かな?(2年国語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、タブレットに残してある自分の学習の足跡を確認し、「まとめ」を誰に伝えたいか再確認し、文章を書きあげます。将来に生きる学習です。 12/4 右手を使うんだよ!(2年理科)![]() ![]() ※写真は、左手で挑戦し間違いに気づいたところ 12/4 どうつなげばコイルの謎が解ける?![]() ![]() ![]() ![]() 「こうやってつないで・・・」と教師が教え込むのではなく、「どうつないだら調べられると思う?」と投げかけて、解決までの見通しを試行錯誤して見つけていく授業でした。 「回路になっていないと電流が流れないよ。」・・・教師がタイミングよく支援し、生徒は目を輝かせて、手と頭を動かしていました。 3年学年通信(12月用)![]() ![]() 学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください。 ※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。 2年学年通信(12月用)![]() ![]() 学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください。 ※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。 1年学年通信(12月用)![]() ![]() 学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください。 ※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。 12/2 生徒の作品をご覧ください(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、今年度から12月の懇談会に合わせて、竜文館と武道場で展示できる形式にしてみました。 武道場は美術部のステンドグラスで美術館のようになっています。耐震のはりが一部のステンドグラスに重なってしまうのが残念ですが、ぜひご観覧ください。 12/2 生徒の作品をご覧ください(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、今年度から12月の懇談会に合わせて、竜文館と武道場で展示できる形式にしてみました。 美術館や博物館のようになっています。ぜひご覧ください。 ※武道場のエアコン工事が間に合ってよかったです。体育館は現在エアコン工事中です。竜文館は残念ながらエアコン工事の予定はありません。 12/2 読書に最適な時間ですね(1・2年対象)![]() ![]() 図書委員会の子たちが素晴らしいポップをつくっています。 12/2 恒例のコスモス種子採集(全学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は11月中のRJTの時間を使って行いました。秋空の下、花とふれ合うことで笑顔あふれる時間となりました。 |
|