| 10月30日(水)ゴミの分別について考えました1
 2年生の総合的な学習の時間の中で、環境教育として行いました。市役所や企業の方に来校いただき、豊田市のゴミの状況について様々なことを学びました。そのうえで、プラゴミの削減や資源として有効活用するために、市民にどのように知らせていくとよいかを考えました。         10月30日(水)1年3組合唱祭2
 発表の場には、1年生全員が参加しました。「校歌」や「翼をください」の全体合唱なども、先週の合唱祭同様に行いました。 急な予定となりましたが、参観くださいました保護者の皆様に、心よりお礼申し上げます。         10月30日(水)1年3組合唱祭1
 先週の合唱祭で、発表の場をもつことができなかったクラスがありました。今日、あらためて校内で発表の場をもちました。 少しブランクができてしまいましたが、それを感じさせない素晴らしい歌声を聴かせてくれました。         10月29日(火)3年学年通信12号を掲載しました10月29日(火)応急手当講習(2年生)2
 AEDの使い方についても学びました。胸骨圧迫やAEDなど、心肺蘇生について素早く適切な処置が命を救い、後遺症を軽くすることを知るなど、貴重な時間となりました。 実際に緊急事態になった時には、パニックになることも多く、チャンスがあれば何回でも講習を受けるなど、しっかりと身につけておくことの大切さを感じました。 今日と明日で、全クラスが実施します。         10月29日(火)応急手当講習(2年生)1
 消防署職員の方をお招きし、応急手当の目的や必要性を学びました。写真は、意識不明の人が倒れているという設定で、胸骨圧迫を実際に練習している様子です。         10月28日(月)授業の様子2
 3年生が、総合的な学習の時間で取り組んでいる「誇れる逢妻の実践〜未来へつなぐ逢妻2030プラン〜」の一つとして、地域の伝統文化である棒の手に取り組んでいるグループの発表です。真剣な姿に、他の3年生も見入っていました。 様々な地域の方に来校いただき、このような活動を進めることができています。あらためて感謝申し上げます。         10月28日(月)逢中の空
 今日は雲の多い天気でしたが、午後から日が差してきました。飛行機雲が交差し、何かの模様のようになっていました。     10月28日(月)避難訓練
 今年度3回目の避難訓練となります。地震による出火という設定ですが、今回は休み時間中に災害が発生した状況とし、生徒には訓練開始の細かな時間は伝えてありませんでした。  まずは頭を守り、怪我等の被害を少しでも防ぎます。そのあと、放送の指示で運動場に避難しました。さらに、あえて行方不明の生徒をつくっておき、教員が捜索にあたりました。実際の場面を想定し、教員の動き方を確認するためです。 あらためて災害はいつ、どこで起こるかわかりません。日頃の備えを大切にしていきたいものです。         10月28日(月)授業の様子1
 2年生の理科です。イカの解剖を通して、生物の体のつくりについての共通点や相違点を確認し、分類の視点を学んでいきます。画像と実物を見比べるなどしながら学習を進めていました。         10月28日(月)こども園実習(3年生)3        10月28日(月)こども園実習(3年生)2
 今日を含め、2クラスずつ計4日間訪問します。どの逢中生も幼児の目線に立ち、優しく接する姿が見られました。貴重な時間となったことがうかがえます。         10月28日(月)こども園実習(3年生)1
 学区のこども園にご協力いただき、家庭科の学習として、3年生がこども園実習を行いました。こども園を訪問し、園庭でいっしょに遊んだり、室内で絵本の読み聞かせをしたりしました。         10月27日(日)秋の例祭
 逢妻学区の様々な神社でも、秋の例祭が行われています。写真は、棒の手を披露している逢中生です。真剣な姿に、たくさんの参観者も引き込まれていました。         10月25日(金)1年学年通信23号を掲載しました10月25日(金)見頃を迎えています
 8月4日(日)に、逢中生ボランティアが本地プラネットで種まきをしたコスモスが見頃を迎えました。訪れる人たちの目を楽しませてくれています。ぜひご覧ください。             10月25日(金)授業の様子
 1年生の道徳科です。周囲の目に惑わされず、自分の中にある自主性を大切にし、自分で決め、考え、行おうとする実践意欲を育てることをねらった題材です。座席をコの字型にして、互いの考えを聞きやすくしています。     10月24日(木)合唱祭20
 閉会式です。 ご多用ななか来場くださった保護者の皆様、ありがとうございました。逢中生の歌声はいかがでしたでしょうか。 今回の合唱祭をこれからの学校づくりに、ぜひ生かしていきたいと思います。         10月24日(木)合唱祭19
 円陣を組んで、気持ちを高めているクラスがありました。仲間を信じて、がんばります!     10月24日(木)合唱祭18
 お弁当の時間です。いつもと違う昼食は格別おいしいですね。         |