温かいあいさつを響かせ合おう  学校ぴかぴか大作戦実施中!

11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間の様子3

 目線を合わせながら、園児に遊び方を説明したり、園児の話を聞いたりする6年生。すてきなお兄さん、お姉さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間の様子2

 園児の笑顔を思い浮かべながら準備してきた遊び。実際に遊び始めると、園児が楽しそうに遊ぶ姿に、6年生の自然と笑顔があふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)6年生 総合的な学習の時間の様子1

 これまで3回、園へ出かけていき、園で働く方の様子や仕事内容、園の先生方の園児との関わり方、園児との交流を見学したり、体験したりしてきた6年生。これまでの経験をふまえて、今日は園児を小学校に招き、準備してきた遊びをとおして交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)5年生 国語科の授業の様子

 3組も単元「注文の多い料理店」の学習を行っていました。今日の学習のめあては、「人物像を読み取ろう」です。まずは、登場人物の「しんし」について、本文から二人の様子を拾い上げていきます。そして、出てきた様子からつかめる人物像を学級で考え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)5年生 算数科の授業の様子

 2組では、分数の通分の仕方について学習をしていました。分母を同じ数にすれば大小の比較ができることをふまえて、「はやく」「かんたんに」「正確に」解くために、2つの最小公倍数を分母にすればよいことに気づく5年生。最小公倍数の求め方を再度復習しながら、練習問題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火)5年生 国語科の授業の様子

 1組では、単元「注文の多い料理店」の学習を進めています。本時では、表現のおもしろさを物語の構成に着目して読み解いていました。自分なりに、本文のどこに着目して、そこにどのような工夫があるのかを考え、学級の仲間へ伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)4年生 国語科の授業の様子

 2組では、新出漢字の練習を行っていました。筆順や書くときに気を付ける点を全体で確認しながら、漢字ドリルに練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火)4年生 図画工作科の授業の様子

 1組では、題材「光のさしこむ絵」の学習を進めています。数種類の色セロファンを好きな形に切り抜いたり、重ねたりする作業を楽しみながら制作を行っています。
 光を生かすことを意識しながら、「虹を表してみたい」「好きな食べ物をつくりたい」「こんなふうに重ねてみたらおもしろそう」などと、自分の中でイメージをふくらませ、友達に伝えながら、夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)2年生 算数科の授業の様子

 1組では、単元「かけ算」の学習を進めています。
 単に立式するだけではなく、かける数とかけられる数がそれぞれ何を表しているのかをしっかり考え、確かめ合っていました。

 「〇〇さんに付け足しで、4は4人という意味です。」

 友達の考えもよく聞いて、さらにくわしく説明しようとつなげる発言ができていてすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)ふれあいタイムの様子

 今日は清掃を行わない曜日のため、給食後ふれあいタイムとなります。秋晴れのなか、運動場では元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 その中に、5年生が中心となり、様々な学年が混ざって、一緒に8の字跳びに取り組んでいました。高学年が下学年に、「今だよ!」とタイミングを教えながら、学年を超えて一緒に楽しむ姿をほほえましく感じました。縄を回す高学年が、跳ぶ相手に合わせて回し方を考えている姿もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)3年生 図画工作科の授業の様子

 3組は、読書感想画に取り組んでいました。前時に描いた下絵をもとに、画用紙に本描きし、色をつけていきます。それぞれが印象に残った場面を画用紙いっぱいに表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)3年生 外国語活動の様子

 2組では、単元「アルファベットとなかよし」の学習を進めています。担任とALTとのやりとりを確認して、実際にペアでどんどん互いのイニシャルを聞き合う活動に入っていきました。ノートには、やりとりした友達のイニシャルがどんどん書き加えられ、増えていっていました。楽しみながら、英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)3年生 算数科の授業の様子

 1組では、単元「円と球」の学習を進めています。コンパスを使ったもようづくりに取り組んだ後は、ものさしを使わずに長さをくらべる方法を考え合っていました。この際、これまで活用してきたコンパスを使うことを見つけた3年生は、長さを写し取るコンパスの使い方について、実際に作業をしながら確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)5・6・7・8組 音楽科の授業の様子

 BINGOの歌を元気よく歌っていました。途中、BINGOのアルファベットが一文字ずつ消えていく部分では、代わりに手拍子を打っていきます。黒板に書かれたアルファベットを消す係の役に合わせて、みんなで引っかからないように拍に気を付けて歌っていきます。
 最後は、すべて消えて、手拍子のみ。そして、間奏に合わせて再度黒板に書かれたアルファベット。最後もばっちり決まり、うれしくて思わず大ジャンプが飛び出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)6年生 音楽科の授業の様子

 1組の様子です。卒業の歌の練習を行っていました。音階を確認し、教科担任の歌い方のポイントを聞きながら、自分たちの歌い方に取り入れていっています。楽譜を見ると、気を付けることがていねいに書き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)2年生 体育科の授業の様子

 運動場では、2組が元気いっぱいになわとびの練習に取り組んでいました。先週までの肌寒さとうってかわり、今日は少し体を動かすと気持ちのよい汗が流れる陽気でした。
 「次は、後ろ跳びをやってみようよ。」
 「何回跳べるか、一緒に跳ぼう。」
 友達と声を掛け合いながら、練習に励む2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)1年生 算数科の授業の様子

 1組では、単元「かたちづくり」の学習を進めています。
 デジタル教科書に載っている6種類の絵と同じかたちにするために、数え棒を使ってつくっていきます。

 「木のかたちは、(数え棒が)4本です。」

 何本必要かを考えながら、楽しみながらいろいろなかたちをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)1年生 算数科の授業の様子

 2組では、テストを行っていました。担任の「はじめ」の合図で、まずは問題用紙にすぐに記名をし、じっくり問題に取り組む1年生。その背中に成長を感じます。
画像1 画像1

11月8日(金)今月の生活目標

 朝の会の時間に、生活委員会の5・6年生が各学級で11月の生活目標のお知らせをしていました。1年生の教室には6年生が説明に訪れ、話を一生懸命に聞く1年生。
 「応援団でがんばっていたお兄さんだ!」
 「いつも生活のめあてを教えに来てくれるね」
 早速、6年生のすてきなところを見つけていた、すてきな1年生でした。
画像1 画像1

11月8日(金)4年生 福祉実践教室の様子6

 最後は、学級で円になって、音がなるピンポン玉を使ってゲームをしました。静かにしていないと、ピンポン玉が転がる際のかすかな音が聞こえません。「聞こえない」方の世界を経験することで、自分たちができることは何か、同じ社会でともに暮らすために大切なことは何か、今日の経験をもとに、これから仲間と一緒に考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 なわとび記録会
12/5 一斉下校
なわとび記録会予備日
12/9 全校集会
6校時 委員会
PTA
12/7 PTA役員常任委員会

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針