11/25 2-2体育
11月29日から「なわとびチャレンジウィーク」が始まります。
それに向けて、体育の授業でも、長なわとびの練習がスタートしています。 なわの動きをよく見て、タイミングをはかりながら跳びます。 みんなで回数を数え、お互いに励ましの声をかけながらの練習です。 11/21 ブルーインパルス
豊田市のラリー協議開催にともなって、ブルーインパルスの飛行があるということで、子どもたちも楽しみにしていました。
市木小学校は、スタジアム上空に飛行するときに近くを通るため、教室から飛行を楽しみました。 運動場から見たクラスもあり、大盛り上がりでした。 11/21 1,2年生 グランパスボールクリニック
1,2年生が、グランパスの方に来ていただき、サッカーを教えてもらいました。
「ボールは、優しくタッチするといいよ」「方向を変えるときは、足で壁を作ってね」とポイントを教えてもらい、楽しく活動できました。 最後には、簡単なゲームも行いました。 11/20 6-2 体育
バスケットボールの授業です。
今日は「チームでアドバイスし合ってオフェンスをレベルアップしよう」を目標に授業を行っていました。 グループに分かれて練習の様子を学習用タブレットで撮影し、それを見ながら作戦を立てて試合に臨んでいました。作戦の成果か、今日はパス回しがうまくできたグループが多かったようです。 11/19 6-2 体育
6年生は、サッカーを行っています。
声を掛け合ってパスを回ったり、ボールを追いかけたりして走り回っているので、寒さも気にならないようです。 11/19 5-2 体育
ぐっと気温が下がり、寒い日となりましたが、運動場では元気よく体育の授業を行っています。
5年生は、タグラグビーをやっています。小グループに分かれ、守りと攻めの役割を決めて練習をしていました。楕円形のボールは、投げるのも受け取るのもなかなか難しいようです。 11/18 大なわ特訓プロジェクト11/18 5年生 菜の花の種まき11/15 4-1 図工
紙粘土で「元気のおまもり」を作っています。
紙粘土にいろいろな色をつけたものを、ペットボトルや食品のカップにはりつけ、自分だけのおまもりを完成させています。 平らなもの、お菓子のようなものなど様々なお守りができています。 「そったくの鐘」第26号11/14 3年生 科学あそびの会
3年生は、「めでたいカードをつくろう―磁石の実験―」というテーマで学習しました。
身近にあるいろいろな磁石についてお話を聞き、世界でいちばん古いい磁石、いちばん強い磁石に触れさせてもらいました。 1円玉や100円玉、昔の50円玉、一万円札が磁石につくかどうかも予想し、実験して確かめました。今の硬貨は、ほとんど磁石にはつかないそうです。その理由も教えていただきました。 最後は、ゴム磁石を使って「めでたいカード」を作り、タイがぴちぴちと跳ねる様子を楽しみました。 11/14 2年生 科学あそびの会
2年生は、「紫外線ってなんだろう」をテーマに実施しました。
講師は、科学読物研究会の 坂口美佳子先生です。 目に見えない紫外線について、虹の光の色をもとにお話していただきました。 そのあとで、ブラックライトをお札やパスポート、栄養ドリンクにあてるとどんなふうに見えるかを実際に見せていただきました。ライトをあてるたびに、「おおっ!」という驚きの声が上がっていました。 最後には、紫外線ビーズを使ったストラップづくりを行いました。できあがったストラップを太陽の光にあてて変化を楽しんでいました。 11/13 避難訓練・体験学習 1,2年生
1,2年生は、煙道体験を行いました。
煙が広がってしまったとき、どのように動けばよいのか話を聞いた後、実際に煙が充満した理科室を通って逃げ出す訓練を行いました。 11/13 避難訓練・体験学習 3年生
3年生は、地震体験車「防サイ君」を使って、地震体験を行いました。
震度4や震度5の揺れは、立っていることができない怖さを体験し、身を守るための行動について考えました。 11/13 避難訓練・体験学習 4、5年生
4,5年生は、救助袋による避難体験を行いました。
一人ずつ救助袋に入って滑って降りていくものですが、体験したことがないと、救助袋の前で足がすくんでしまうことがあります。いざというときに、そういったことにならないようにするためにも、大切な体験の機会です。 11/13 避難訓練・体験学習 6年生
6年生は、消火器訓練を行いました。
消防署の方に使い方を教えていただき、一人ずつ水消火器を使ってみました。 火の下のほうを狙い、ホウキではくようにするのがコツだそうです。 いざというときに、安心して使用できるようにしておきたいものです。 11/12 人権教室 1,2年生
低、中、高学年に分かれ、「人権教室」を実施しました。
人権擁護委員のみなさんからお話を聞いたり、DVDを見たり、ダンスをしたりし、いじめについて、また相手を思いやることの大切さにについて考えました。 11/12 人権教室 5,6年生
低、中、高学年に分かれ、「人権教室」を実施しました。
高学年は、SNSでのやりとりをきっかけにしたいじめのDVDを見たあと、考えたことをプリントにまとめて発表しました。会の終わりには、人権擁護委員さんからSOSレターについてお話してもらい、困ったときにいろいろな方法で相談できることを教えていただきました。 11/12 人権教室 3,4年生
低、中、高学年に分かれ、「人権教室」を実施しました。
DVDを見ていじめについて考えるとともに、ハートプラスマークやヘルプマークなどの人権クイズを通して、相手を思いやることについて考えました。 11/11 1-2 算数
「かたちづくり」の学習です。
教科書の図と見比べながら、三角形の磁石を組み合わせて同じ形を作っています。 見本を見る顔も、真剣です。 |
|