ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

11/27 4年生国語

文章の組み立てを考えながら、話したいことをまとめる学習をしました。「始め」「中」「終わり」ごとに自分が話したいことを考えました。ついつい起こった出来事を長く書いてしまいがちですが、今回は出来事の中でも特に伝えたいことを中心に書くことを目標に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 4年生社会

トヨタ自動車の創設者である豊田喜一郎が車づくりをしようと思ったきっかけを調べました。タブレットや教科書を使って自分なりに調べた後、隣の席の友達と調べたことを伝え合いました。自分のノートを見せながら話したり、タブレットの画面を指しながら話したり、友達に分かりやすく伝えようとしている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 3年生理科

日なたと日かげの違いを予想しました。温かさや明るさ、湿り具合などの点について、日なたと日かげではどのように違うと思うか予想を話し合いました。「夏は日なたの地面はとても暑い」「冬は日かげが寒い」など日常生活での経験をもとに予想を立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 6年体育

 6年体育では、1・2組合同で運動場で実施していました。タグラグビーの導入としてしっぽ取りを行っていました。元気よく走り回る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 3年生外国語活動

ALTの先生と外国語の学習です。今日のめあては「ほしい物を尋ねたり、答えたりしよう」。ALTの先生と相手が欲しい物を尋ねる言い方を英語で練習しました。また、四角形や三角形などの形を英語で何と言うのかを学び、何色のどんな形の物が欲しいのかを聞き取る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 5年算数2

 5年算数では、長方形、正方形、三角形、平行四辺形の面積の求め方を復習した後、ワークシートにある3つの平行四辺形のうちどれが一番大きいのかを考えていました。積極的に意見交流ができていて、図を指差しながら夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 5年算数1

 5年算数では、分母が異なる数の比較について学習をしていました。「分母が同じなら簡単!でも、分母の数が違うから困る」という意見が出ました。班で話し合い解き方を探りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 かがやき2

 登校時あいさつや友達と談笑する声が響いていましたが、8時半を過ぎると静寂に包まれます。今日も良い姿勢で読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 かがやき1

 8時半になると今日も静かに読書が始まりました。落ち着いた雰囲気で学校生活がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 朝のひととき

 今日も元気よく登校してきました。気持ちの良いあいさつが飛び交っています。課題を提出したり、翌日の連絡を記入したりするなど、時間を見て行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年書写

 4年書写では、書き初め大会に向けた練習を始めました。用紙が長くなる上、4文字になるので四苦八苦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 7、8組ポップコーン作り4

今日作ったポップコーンをコップに入れてシールを貼ったり、袋に入れたりしたものと、自分たちで作ったさつまいもを、先生方に販売しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年総合5

 今日の活動に対して6名の保護者ボランティア、学生ボランティアにも参加していただき,岩本川改修活動のサポートをしていただきました。ありがとうございました。雨も心配されましたが、予定通り活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年総合4

 岩本川改修活動の様子です。夢中になって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年総合3

 岩本川改修活動の様子です。長靴を履いて川に入り、それぞれのグループで活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年総合2

 岩本川創遊会や矢作川研究所の協力のもと、岩本川の土を削ったり、岩を置き換えたりすることで、岩本川に生息する生物にとってよりよい環境することを目的に活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年総合1

 4年総合では、わたしたちの生活と岩本川というテーマで学習を進めています。今回は岩本川改修活動のため、3、4限に岩本川へ出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 7、8組ポップコーン作り

鍋の焦げを落とすのが大変でしたが、片付けもみんなでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 7、8組ポップコーン作り2

ポップコーン作りは2回目です。自分でスムーズに進めることができるようになりました。難しいところは「手伝ってください」と自分でお願いすることもできました。味つけもばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 7、8組 ポップコーン作り

畑で育てたトウモロコシを使ってポップコーンを作りました。焦げないように火を調節したり、トウモロコシを鍋に入れるタイミングを見計らったりしながらおいしそうなポップコーンが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31