大蔵小学校のホームページにようこそ。子どもたちの元気な様子や学校の姿を随時お伝えしていきます。

12月2日 1・2年 生活科

 サツマイモのつるを使い、リースを作りました。『あきだいすき』で拾ったどんぐりや松ぼっくりに色を塗ってボンドでつけたり、リボンや毛糸のポンポンをつけたりして、リースを飾りました。思い思いのリースが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5・6年 国語科

 「資料を見て考えたことを話そう」という学習に取り組んでいます。教科書の資料について、一人一人がコメンテーターとなって伝える内容をタブレットにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 3・4年 国語科

 学校文集「ほんじょう」の執筆を行っています。冬休み前の完成を目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 人権集会

教頭先生が『みどりのいぬ』を読んで、人権について考える機会としました。
みんなちがっていい。
自分のいいところ、友達のいいところを見つけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 人権週間

人権週間についてお知らせをしました。
画像1 画像1

11月29日 1,2年生

『あきのあそびらんど』
こども園との交流会2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1,2年生

生活科の学習
大蔵こども園との交流会
『あきのあそびらんど』で園児を迎え、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3,4年生

体育科の学習
ソフトミニバレーのゲームをしました。
ボールを上手くコントロールするのが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 5,6年生

英語科の学習
『What is your sandwich ?』
オリジナルのサンドウィッチを作るために、材料を英単語で書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 3,4年生

理科の学習
熱すると、どの金属が1番短時間で伸びるのか?
予想を立てて実験しています。
画像1 画像1

11月28日 1,2年生

体育科の学習
リレーで走る練習をしました。
走る順番も作戦のうちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 3,4年生

国語科の学習
『いろいろな伝え方』をオリンピック種目のマークを例に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 5,6年生

社会科の学習
電気自動車に期待するこれからの社会について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生

国語の学習
『おとうとねずみチロ』の本読みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 2年生

文集『ほんじょう』の原稿を考え中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 3・4年生

体育科の学習
バレーボールのトスを練習しています。
ラリーが続くように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 掃除の時間

みんなで手分けをして、きれいに掃除をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 2年生

算数科の学習
タブレットを使って、かけ算の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 1年生

算数科の学習
引き算の復習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 5,6年生

体育科の学習
テニピンをしています。
テニスとピンポンを合わせた競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 人権集会
5時間授業
15:00下校
12/3 体力UP月間開始(〜20日)
12/5 読み聞かせ

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応