| 3年理科 音のふしぎ
糸をゆるめたり、ピンとしたり、糸以外の材料を使って音の聞こえ方の違いを聞き比べました。             3年総合 高齢者擬似体験
7月にも取り組んだ高齢者擬似体験を、再び実施しました。 今回は実際に、階段をのぼりおりしたり、えんぴつを持って字を書いたりする体験を通して学びました。             3年総合 高齢者擬似体験
7月にも取り組んだ高齢者擬似体験を、再び実施しました。 今回は実際に、階段をのぼりおりしたり、えんぴつを持って字を書いたりする体験を通して学びました。             3年総合 高齢者擬似体験
7月にも取り組んだ高齢者擬似体験を、再び実施しました。 今回は実際に、階段をのぼりおりしたり、えんぴつを持って字を書いたりする体験を通して学びました。             5年 理解の授業
あさがおの観察をしました。         4年 タグラグビー
トヨタヴェルブリッツの選手にタグラグビーを教えて頂きました。 楽しんで取り組むことができました。             2年生 生活    友達の見つけたすてきな場所も知ることができました。 3年理科 花
いろいろな花のつくりを調べました。             3年算数 単元テスト
単元テストでこれまでの学習について確かめました。             3年国語 案内の手紙を書こう
手紙に必要な話題を学び、はじめのあいさつを考えました。             6年 道徳 手品師2
 自分の夢を叶えるために大劇場を選ぶ手品師の気持ちと、男の子との約束を守って大劇場を諦める手品師の気持ちを、役割り演技を通して考えました。             6年 道徳 手品師
 自分の夢を叶えるために大劇場を選ぶ手品師の気持ちと、男の子との約束を守って大劇場を諦める手品師の気持ちを、役割り演技を通して考えました。             6年 体育 マット運動2
 練習した成果をタブレットで撮影しました。         6年 体育 マット運動1
 練習した成果をタブレットで撮影しました。             3年体育 リレー
暑さに負けず、リレーの練習をしています。 適宜、休憩を入れながら、新しい体育館で学んでいます。             6年 家庭科 ナップザックづくり3
 しつけ縫いをして、いよいよミシン縫いに入りました。             6年 家庭科 ナップザックづくり2
 しつけ縫いをして、いよいよミシン縫いに入りました。             6年 家庭科 ナップザックづくり1
 しつけ縫いをして、いよいよミシン縫いに入りました。             6年 算数 応用クラス2
 応用クラスでは、メビウスの輪に挑戦しました。             6年 算数 応用クラス1
 応用クラスでは、メビウスの輪に挑戦しました。             | 
 | |||||||||||