いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

12月2日 国語 国際3年生

話したいな、好きな時間

教室へ行くと、先ほど完成したばかりの作文を発表してくれました。
日本語が上手になってきて、すらすらと話せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 体育 4年生

体育館で跳び箱の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 国語 国際1年生

かるたとり

先生「トイレ」
こども「あった!」
絵札には、トイレの絵が描いてありました。
日本語を覚えるためのかるたです。
画像1 画像1

12月2日 国語 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
新しく出る漢字の練習をしました。
「手」上手に書けたかな?

12月2日 国語 国際2年生

紹介したい教室が決まりつつあります。
理科室やワールド図書室が人気です。
画像1 画像1

12月2日 国語 2年生

かさこじぞう
「大年の市の様子を読み取ろう」
家で作って売りに来たかさこが一つも売れないね。
みんな餅やお飾りを買っているね。
さし絵から想像しました。

画像1 画像1

12月2日 国語 6年生

卒業文集に載せる作文を書いていました。
運動会、修学旅行・・・。
自分の成長があった場面を考えて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 国語 国際6年生

画像1 画像1
卒業文集に取りかかりました。
修学旅行の思い出を書き出してみました。

12月2日 音楽 3年生

リコーダーで出せる音が増えました。
今日は下のパートを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 交通安全集会 その2

お巡りさんから自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
ヘルメットの着用は大人も子どもも義務になりました。
ヘルメットを正しくかぶりましょう。
傘さし運転が危険だということもよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 交通安全集会 その1

今日から年末の交通安全運動が始まりました。
東保見小学校では交通安全集会を開催しました。
はじめに交推協会長さんから交通安全ポスターと標語の表彰をしていただきました。
次にみんなで標語の唱和をし、豊田警察署のお巡りさんのお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 児童集会

12月に入りました。
今年も残り少なくなりました。
12月最初の月曜日なので、児童集会が行われ、図書委員会からのお知らせがありました。

画像1 画像1

ペーパーティーチャー相談会

画像1 画像1
教員として働きたいという希望がある方を対象にした相談会の案内です。ペーパーティーチャー相談会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 児童集会
委員会

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応