10月3日 国語 国際6年生
模型のまち
今年度から新しくなった教科書に初めて載った教材です。 初めて聞く言葉がたくさん出てきます。 ここは、加工にひらけたデルタ(三角州)のまち。 デルタ?三角州? 動画で確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 昼の放送 放送委員会
毎日、給食の時間に活躍している放送委員会を紹介します。
献立一口メモの紹介やクイズをしてみんなを楽しませてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 算数 5年生
長方形や正方形の面積を求める式から三角形の面積を考えよう
学習用タブレットを使って、自分の考えがわかるように式にしました。 ![]() ![]() 10月3日 家庭科 5年生
物を生かして住みやすく過ごそう
どんなことができるかな? 自分の考えを発表しました。 「使ったら元の場所に戻す」 「起きたら布団をたたむ」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 図工 3年生
切って かき出して くっつけておもしろい形を作ろう
糸を使って粘土を切ること 初めてやってみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 図工 3年生
粘土を切ったり、かき出したりして遊ぼう
糸を使って切ったり、ヘラを使ってかき出したり、今までとは少し違う方法で形を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 体育 2年生
風船バレーボールをしました。
落とさないようにつないで、相手のコートに返します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 算数 1年生
3つの数の計算
たし算とひき算が混じった計算です。 「増えた」「減った」「やってきた」「飛んで行った」という言葉が足すのか引くのかを考えて式を立てます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 就学時健診
在校生は給食後に下校し、午後から来年の春入学してくる子たちの健康診断がありました。
残暑厳しい中、保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 たかのす賞 5年生
給食のスープがこぼれたとき、自ら進んで片づけてくれました。
ありがとう。 ![]() ![]() 10月2日 算数 5年生
小数を分数で表す方法を考えよう
0・67=? すぐに分かったようです。 たくさん手が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 国語 3年生
意見を整理して話し合いを進めよう
実際に司会の役を決めて、話し合いの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 国語 3年生
グループで話し合う方法を確かめよう
教科書で確認しながら、司会のやり方を学びました。 「〜さんはどうですか」 誰かに投げかけるなど、スキルを学んでできるようになるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 音楽 4年生
「パレードホッホー」を歌いました。
伸びやかなきれいな声でリードしてくれる子がいるので 他の子もつられて美しい声で歌うことができます。 楽しそうに歌う姿にほっこりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 国語 5年生
注文の多い料理店
2人の紳士の様子からその人物像をつかみます。 ワークシートに書き入れる言葉がキーワードになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 外国語 6年生
その国に関する3つのヒントで、どこの国かを当てます。
まず先生が3ヒントを出してくれました。 You can see Merlion. You can eat chickenrises. この辺で分かった子もいました。 Singapore 正解 友達と出し合ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 道徳 6年生
手品師
自分だったらどうする? 大劇場を選ぶ?1人の男の子? 近くの子と考えを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 図工 4年生
読書感想画
画用紙に書き始めました。 色を塗り始めた子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 国語 2年生
北原白秋の「あわて床屋」の動画を見ました。
「チョッキン チョッキン チョッキンナ」 のフレーズが気に入ったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 国語 国際2年生
昨日の宿題で練習した漢字テストをしました。
ヒントをもらってなんとか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|