11月1日 運動会練習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、1時間目から運動会練習に取り組んでいます。 10月31日 運動会練習 5・6年生
5・6年生は合同練習をしました。
綱引きの練習です。 「オーエス、オーエス」 声に合わせて引きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 運動会応援練習 その2
こども「校長先生は赤組?白組?」
校長「うーんピンクかな」 こども「?」 こども「意味が分かった💡」 赤も白もがんばれ!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 運動会応援練習 その1
6年生が下の学年の子たちに応援を教えてくれます。
声が出せるようになりました。 動きがそろってきました。 かっこいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 外国語 6年生
This is 〜.
This is a hat. It’s from China. 自分が決めたものを隣の子に紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 生活科 2年生
ロケット作り
トイレットペーパーの芯と色紙を使ってロケットを作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 国語 国際1年生
いろいろなふね
お行儀良く座ってデジタル教科書の音読を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 国語 1年生
曜日や日づけを使って話したり書いたりしよう
〜月〜日 よう日に〜があります。 と黒板に書いてあります。 先生「何かここに当てはまること、あるかな?」 こども「ハロウィン」「クリスマス」 (運動会のことを言ってほしいな)担任と校長心の声 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 体育 3年生
あっという間に10月も最終日となりました。
運動場で草取りしながら、3年生の体育を見学しておりました。 入場からダンス、徒競走、綱取り、退場まで一通りできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 体育 6年生
運動会の練習でした。
緊張感が漂う中で、組体操の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 国語 国際1年生
曜日や日にちの言い方を覚えよう
「1日はついたち、2日はふつか・・・」 8日が「ようか」って難しいね。 だって8は玉入れのとき「やっつ」って言うよね。 ![]() ![]() 10月30日 体育 3年生
1組と2組が互いにダンスを見合ってアドバイスや感想を言いました。
「足をしっかりつけるといいよ」 「〜さんの手の上げ方がよかった」 よく見て、感想を言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 国語 5年生
和の文化を受けつぐ
こちらのクラスも、pagesを使ってポスターを作るため、 構想を練っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 国語 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 発表アプリpagesを使って、今からポスターを作ります。 今日は「こんなことができるね」と試してみました。 10月30日 校外学習 1年生
今から乙部公園に行きます。
「どんぐり いっぱい拾ってくるよ」 袋の中がいっぱいになるのかな? 楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 応援練習
運動会に向けて、応援練習が始まりました。
今日は6年生が、1〜5年生に応援方法を教えに行きました。 まず、6年生がやって見せてくれました。 歌いながら、動作をつけて・・。 かっこいい6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 図工 6年生
わたしの大切な風景
下描きができ、色塗りに取り組み始めた子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 総合的な学習 3年生
3年生の後期のテーマは「福祉」です。
今日のめあては 「体が不自由な方はどんなことに困っているのか考えよう」 です。 いろいろ予想した後、NHKの動画を見て、目の不自由な子の生活を見て考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 図書ボランティアさん
学校図書館にはたくさんの本があります。
全てが良い状態のものではなく、中には内容が古くなっていたり、たくさん読まれたためボロボロになっているものもあります。 司書さんが1冊ずつ点検して、廃棄する本をまとめてくださいました。 今日は図書ボランティアさんが来てくださり、廃棄するためにシールや保護カバーを外してくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 10月29日 音楽 3年生
ファとミに気をつけてえんそうしよう
リコーダーで出せる音が増えてきました。 右手の指も使って、ファとミを出せるようになりました。 楽譜に階名を書いて、できた人からミニ先生になります。 友達に写させるのではなく、分かるようにサポートするのがポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|