11/21 1,2学級 前向きに学習に取り組む 2
1,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組んでいます。自分で必死に考えたり、仲間や先生の力を借りて理解を深めたりしていました。 11/21 1,2学級 前向きに学習に取り組む 1
1,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組んでいます。自分で必死に考えたり、仲間や先生の力を借りて理解を深めたりしていました。 11/21 3-4 点描画のデザイン 3
3年4組の美術の授業の様子です。 中学校生活最後の作品づくりとなる万年カレンダーに入れる点描画のデザインを考えていました。 11/21 3‐4 点描画のデザイン 2
3年4組の美術の授業の様子です。 中学校生活最後の作品づくりとなる万年カレンダーに入れる点描画のデザインを考えていました。 11/21 3-4 点描画のデザイン 1
3年4組の美術の授業の様子です。 中学校生活最後の作品づくりとなる万年カレンダーに入れる点描画のデザインを考えていました。 11/21 2-3 電気エネルギー 2
2年3組の理科の授業の様子です。 電気エネルギーの学習で、電力について学んでいました。 11/21 2-3 電気エネルギー 1
2年3組の理科の授業の様子です。 電気エネルギーの学習で、電力について学んでいました。 11/21 1-4 図形の学習 〜基礎編〜 3
1年4組の数学の授業の様子です。 図形の学習に入りました。中学校では図形に関する様々な問題に取り組んでいきますが、その基礎をしっかりと身につけてほしいと思います。 11/21 1-4 図家の学習 〜基礎編〜 2
1年4組の数学の授業の様子です。 図形の学習に入りました。中学校では図形に関する様々な問題に取り組んでいきますが、その基礎をしっかりと身につけてほしいと思います。 11/21 1‐4 図形の学習 〜基礎編〜 1
1年4組の数学の授業の様子です。 図形の学習に入りました。中学校では図形に関する様々な問題に取り組んでいきますが、その基礎をしっかりと身につけてほしいと思います。 11/21 2-4 解き直し 2
2年4組の数学の授業の様子です。 定期テストが返却され、点が取れなかった問題の解き直しに取り組んでいました。 11/21 2-4 解き直し 1
2年4組の数学の授業の様子です。 定期テストが返却され、点が取れなかった問題の解き直しに取り組んでいました。 11/21 1-3 言葉をもつ鳥 3
1年3組の国語の授業の様子です。 「『言葉』をもつ鳥 シュジュウカラ」の単元に入りました。内容を深く理解していくため、しっかりと読み込みに取り組んでいました。 11/21 1-3 言葉をもつ鳥 2
1年3組の国語の授業の様子です。 「『言葉』をもつ鳥 シュジュウカラ」の単元に入りました。内容を深く理解していくため、しっかりと読み込みに取り組んでいました。 11/21 1-3 言葉をもつ鳥 1
1年3組の国語の授業の様子です。 「『言葉』をもつ鳥 シュジュウカラ」の単元に入りました。内容を深く理解していくため、しっかりと読み込みに取り組んでいました。 11/21 2年 学年教師からのメッセージ
2年生の今週のホワイトボードメッセージです。 テストへの取組の評価とその後の生活で意識すべきことが記されています。 行事を通して、「人として成長すること」や 「自立すること」を期待します。 社会や周りをよくするためには、 何よりもまず「自分」をよくすることが大切です。 11/21 3-5 弱点克服 3
3年5組の数学の授業の様子です。 定期テストが終わったばかりですが、3週間後に実施される「第3回学習診断テスト」に向けて、今回のテストを振り返り、弱点の克服に取り組んでいました。 11/21 3-5 弱点克服 2
3年5組の数学の授業の様子です。 定期テストが終わったばかりですが、3週間後に実施される「第3回学習診断テスト」に向けて、今回のテストを振り返り、弱点の克服に取り組んでいました。 11/21 3-5 弱点克服 1
3年5組の数学の授業の様子です。 定期テストが終わったばかりですが、3週間後に実施される「第3回学習診断テスト」に向けて、今回のテストを振り返り、弱点の克服に取り組んでいました。 11/21 2-5 比較級の文法 2
2年5組の英語の授業の様子です。 比較級の文法をマスターするため、何度も例文を声に出して練習していました。 |
|
|||||||