| 11/28 3年歯っぴー教室
学校歯科医の方から歯科指導をしていただきました。染め出しでは思っているよりも歯を磨けていないことに気づいたようです!             給食の様子
全校で席をシャッフルし、給食を食べました。他学年の生徒と一緒に食べる給食も、新鮮な雰囲気がして楽しいですね!             1年生 家庭科
認知症サポーター養成講座を受けました。         1年生家庭科
ぬくもりの里包括支援センターの方から装具をお借りしていろいろな体験をさせていただきました。         1年生家庭科
高齢者疑似体験を行いました。         感嘆文
1年生は感嘆文を英語で表現しています!             アメリカの学校
ALTの先生からアメリカの学校について聞きました!             「もし」 を考えよう!
もしもタイムトラベラーになれたら、を英語で表現しています!             水源の森へ行こう!
1年生は旭高原でも地域課題について考えました。             1年 水源の森探検隊
1年生は旭高原にある水源の森へ見学に行きました。上下水道局の案内で見学しました。             仮定法を学ぼう!
3年生はALTの先生と仮定法を練習しています!             2年生 救命救急法
消防士の方から救命救急法についてご指導いただきました。心肺蘇生も体験してみると大変さがわかりますね。             11/26 2年救急救命法講習
2年生は消防署の方をお招きして救急救命法講習を行いました。躊躇せずに人命救助ができるとよいですね!             1年地域課題を考えよう!
1年生は旭地区の魅力と課題を考えています。猟師さんのお話から、新しい視点を取り入れることができました。             11/25 3年学活
3年生は面接練習に日々励んでいます!自分の考えをまとめたり実際に先生と練習をしたりしています。             総合 2年生
来年度のわくわく事業に向けて、3年生から引き継いだこと、今後の活動方針などを話し合っています。             獣害について考えよう
1年生は地域課題を考え始めています。獣害について自分たちにできることを考えています。             1年 獣害について
猟師さんから獣害についてお話を聞きました。             後期生徒総会
執行部、図書委員会、健康委員会の代表生徒から提案をしました。質問も出て、全校で真剣に学校作りに取り組む様子が見られました。             1年生 英語
新しい単語を発音したり、文章の意味を確認しています。             |