3年生 社会科
3年生が社会科「学校の周り」の学習で調べていた天狗岩に登りました。
たくさんのボランティアの方のおかげで、全員元気よく最後まで登ることができました。展望台から石畳小学校を上から眺め、もう少し登ったところで天狗像を見つけることもできました。石畳地区自慢の天狗岩に実際に登り、天狗像を確かめることで、さらに、この地区の良さを実感できたと思います。 ご協力くださったボランティアの皆様、ありがとうございました。 6年生 総合学習
6年生の総合学習の様子です。
石畳朝市で行いたいことを、クラフト、ゲーム、会場全体での催し等、3つのグループに分かれて話し合っていました。来てくださった地域の方に喜んでもらえるよう、意見を言ったり、友達の考えに耳を傾けたりする姿が見られました。 今週は出張が多く、HPの更新があまりできません。ご承知おきください。 3年生 社会科
3年生の社会科「火事からくらしを守る」の授業の様子です。
火事が起こった時のイラストを見て、働いている人がどこでどんなことをしているか、気づいたことをグループで話し合っていました。火を消すための様々な動きだけでなく、車を通行止めにする様子や避難させる様子などに気づき、伝えあう姿が見られました。 あすくす リース作り
あすくす学級のリース作りの様子です。
リースに色をつけた松ぼっくりを貼るなどし、飾り付けをしていました。先生に手伝ってもらいながら真剣な表情で取り組んでいました。 6年生 算数
6年生の算数「図形の拡大と縮小」の授業の様子です。
形が同じ図形の対応する辺の長さや角の大きさにちて調べました。写真は授業の振り返りを書き、その後、わかったことを友達と伝え合っている様子です。振り返りを書き、友だちに伝えることで、その時間に学んだことを定着させています。 5年生 社会科
5年生の社会科「自動車をつくる産業」の授業の様子です。
できあがった自動車はどうなるのか学習し、自動車の製造に関する動画を見ていました。驚いたり、納得したりしながら大変興味深そうに見ていました。 4年生 理科
4年生の理科の授業の様子です。
ゴーヤの成長や、変化について復習していました。この後テストがあるようです。良い点が取れるといいですね。 3年生 理科
3年生の理科「太陽の動き」の授業の様子です。
今日は天気が良いので、日なたと日かげの地面の温度を調べる計画を立てていました。こういった実験は天気に左右されるため難しいです。温度の上がり方の違いがしっかりわかるといいですね。 2年生 算数
2年生の算数の授業の様子です。
動物の絵を囲んだ形を切り取り、仲間分けしてノートに貼り、三角形と四角形について学びました。今後、三角形と四角形の定義について説明できるようにしていきます。 1年生 図工
1年生の図工の授業の様子です。
生活科で育てたアサガオとサツマイモのつるを使い、リース作りをしていました。たくさんの飾り付けをして、とても素敵なクリスマスリースができました。 不審者対応訓練
2名の警察官に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。
不審者役の警察官の迫力に圧倒されながらも、対応の教員がさすまたを持って対応しました。最後に、体育館に避難した子どもたちに、警察官から「つ(ついていかない)み(みんなといつもいっしょ)き(きちんとつたえる)お(おおごえでたすけをよぶ)に(にげる)」について話していただきました。 2年生 図工
2年生の図工「音づくりフレンズ」の授業の様子です。
家から持ってきた様々な材料を使って、音のなるものを作っていました。振って音のなるもの、叩いて音のなるもの、弾いて音のなるもの等、様々な音の出し方があります。材料を工夫して使い、楽しそうに作っていました。 1年生 算数
1年生の算数の授業の様子です。
くり下がりのあるひき算の練習問題に取り組んでいました。13ー6の場合、まず13を10と3に分けるのですが、それを「13の下にさくらんぼを作る」と言っています。みんなノートに式を書き、さくらんぼを作りながら、一生懸命計算し、先生にマルをつけてもらっていました。 4年生 算数
4年生の算数の授業の様子です。
四捨五入をして概数を求めていました。例えば上から2桁の概数にするためには、上から3桁目の数を四捨五入する必要があります。問題によって四捨五入する数字が違うため苦労していましたが、少しずつやり方をつかみ、練習問題に熱心に取り組んでいました。 3年生 算数
3年生の算数の授業の様子です。
かけ算の筆算をしていました。まだ始めたばかりのため筆算のやり方に苦労していましたが、根気強く頑張っていました。少しずつ慣れると、便利に使えるようになると思います。 5年生 国語
5年生の国語「大造じいさんとがん」の授業の様子です。
今日は研究授業でした。作者は情景描写で大造じいさんのどんな心情を表しているのか考えました。「秋の日が美しくかがやいていました」や「東の空が真っ赤に燃えて、朝が来ました」といった情景描写から大造じいさんの自信や、がんの頭領である残雪との戦いにかける意気込みを読み取っていました。たくさんの先生が見守る中、緊張しながらも、グループで積極的に話し合ったり、みんなの方を見て発言したりする姿が見られました。 6年生 音楽
6年生の音楽の授業の様子です。
「メヌエット」をリコーダーで演奏していました。高い音もあり難しそうでしたが、楽譜に階名を書いて、一生懸命練習する姿が見られました。 4年生 国語
4年生の国語の授業の様子です。
図書館司書の先生に、これから学習する「ごんぎつね」に関係する話を聞きました。作者である新美南吉について教えていただいたり、博物館から借りてきてくださった「びく」や「はりきり網」「火縄銃」を実際に触ったりしました。特に火縄銃には興味をもち、「重い」などと言いながらしっかり構える姿が見られました。 3年生 社会科
3年生の社会科「くらしを守る」の授業の様子です。
藤岡消防署の方に来ていただき、火事から暮らしを守るためにどんなことをしているか話していただきました。真剣な表情で聞く姿が見られました。 2年生 道徳
2年生の道徳の授業の様子です。
「くりのみ」という教材を読み、あたたかい心について考え、これからの自分はどうしたいかを道徳ノートに書きました。書いたことを笑顔で友達に伝え合う姿が見られました。 |