9/25 3-5 化学変化とイオン 3 
	 
 
	 
3年5組の理科の授業の様子です。 化学変化とイオンの学習で、電解質と非電解質について学んでいました。 9/25 3-5 化学変化とイオン 2 
	 
 
	 
 
	 
3年5組の理科の授業の様子です。 化学変化とイオンの学習で、電解質と非電解質について学んでいました。 9/25 3-5 化学変化とイオン 1 
	 
 
	 
 
	 
3年5組の理科の授業の様子です。 化学変化とイオンの学習で、電解質と非電解質について学んでいました。 9/25 3-1 二次関数のグラフを極める 4 
	 
 
	 
3年1組の数学の授業の様子です。 二次関数のグラフの学習で、「変域」について理解を深めていました。 9/25 3-1 二次関数のグラフを極める 3 
	 
 
	 
 
	 
3年1組の数学の授業の様子です。 二次関数のグラフの学習で、「変域」について理解を深めていました。 9/25 3-1 二次関数のグラフを極める 2 
	 
 
	 
 
	 
3年1組の数学の授業の様子です。 二次関数のグラフの学習で、「変域」について理解を深めていました。 9/25 3-1 二次関数のグラフを極める 1 
	 
 
	 
 
	 
3年1組の数学の授業の様子です。 二次関数のグラフの学習で、「変域」について理解を深めていました。 9/25 生徒の安全のために… 
	 
校内には幹の周囲が2メートルを超える樹木があります。本校の歴史と伝統を伝えるものの一つですが、内部が腐り始めていたり、枝が電線にかかるなど、生徒の安全を脅かすものもあります。そこで業者の方に伐採を依頼し、危険な個所をなくしてもらっています。 9/25 1-3 ミスなく計算 4 
	 
 
	 
1年3組の数学の授業の様子です。 方程式の学習で、仲間の解き方も参考にしながら、様々なパターンの演習問題に挑戦していました。 9/25 1-3 ミスなく計算 3 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の数学の授業の様子です。 方程式の学習で、仲間の解き方も参考にしながら、様々なパターンの演習問題に挑戦していました。 9/25 1-3 ミスなく計算 2 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の数学の授業の様子です。 方程式の学習で、仲間の解き方も参考にしながら、様々なパターンの演習問題に挑戦していました。 9/25 1-3 ミスなく計算 1 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の数学の授業の様子です。 方程式の学習で、仲間の解き方も参考にしながら、様々なパターンの演習問題に挑戦していました。 9/25 2-2 パート練習 3 
	 
 
	 
2年2組の音楽の授業の様子です。 合唱コンクールに向けてパート練習に取り組んでいました。 9/25 2-2 パート練習 2 
	 
 
	 
 
	 
2年2組の音楽の授業の様子です。 合唱コンクールに向けてパート練習に取り組んでいました。 9/25 2-2 パート練習 1 
	 
 
	 
 
	 
2年2組の音楽の授業の様子です。 合唱コンクールに向けてパート練習に取り組んでいました。 9/25 1-2 物質の特徴を探る 3 
	 
 
	 
1年2組の理科の授業の様子です。 純粋な物質と混合物の特徴について学んでいました。 9/25 1-2 物質の特徴を探る 2 
	 
 
	 
1年2組の理科の授業の様子です。 純粋な物質と混合物の特徴について学んでいました。 9/25 1-2 物質の特徴を探る 1 
	 
 
	 
 
	 
1年2組の理科の授業の様子です。 純粋な物質と混合物の特徴について学んでいました。 9/25 2-5 グラフのかき方 3 
	 
 
	 
2年5組の数学の授業の様子です。 一次関数のグラフのかき方について学んでいました。 9/25 2-5 グラフのかき方 2 
	 
 
	 
2年5組の数学の授業の様子です。 一次関数のグラフのかき方について学んでいました。  | 
  | 
|||||||