本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【3年】運動会 ソーラン節の練習

 9月に入ってから、ソーラン節の練習を始めました。自分たちの踊りを動画に撮って鑑賞したところ、「右と左がそろっていないところがある」「次の動きを考えながら踊っている人は上手」などの鋭い意見も出ました。子どもたちと相談した結果、今後はグループを作って教え合うことになりました。リーダーを中心に、全員の動きがそろってかっこよく踊れるよう、練習していく予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】運動会に向けてグラウンド整備をしています

 9月下旬になり、ようやく暑さも落ち着いてきました。この日から、運動場の草取りをはじめました。運動会までに、全校で協力しながら、グラウンド整備を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】公共施設見学へ行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(金)、午前中はエコット、午後は防災学習センターへ行ってきました。エコットでは、燃えるごみのゆくえを学び、ごみを燃やす熱で発電をしたり、灰は固めて再利用したりしていることを知りました。また、防災学習センターでは、地震や火事の煙から命を守ることを教えてもらいました。これからは、ごみをしっかり分別したり、ごみを出さないようにしたりしようと思いました。

【1、2年】グランパスボールクリニック

 名古屋グランパスエイトのサッカースクールコーチから、豊田市小学校ボールクリニック・トレーニング活動として、グランパスボールクリニックを行いました。まず、ボールに慣れ親しむ準備運動を行い、ドリブル練習、最後には学年に分かれて試合を行いました。サッカーを初めてやる子もいましたが、「コーディネーショントレーニング」を取り入れ、サッカーを通して体を動かす楽しさを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 金閣寺

昼食後に金閣寺に行ってきました。3階あるそれぞれの階の造りを教えてもらったり、一枚一枚金箔が貼られていることを知ると間近で見て確認したりしていました。この後はバスに乗り九久平小学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】二条城 龍安寺

清水寺に続いて二条城、龍安寺に行きました。二条城では襖の絵柄や天井について話を聞き、鶯張りの床の仕組みも実際に床の下を見て確かめました。龍安寺では石庭の15個あるはずの石が、どの角度から見ても一つ足りないことを、実際に石の数を数えて確かめていました。この後は昼食を食べ金閣寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】清水寺

修学旅行2日目は清水寺からスタートです。清水の舞台から景色をみたり、清水坂でお土産を買ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】東大寺 奈良公園班散策

昼食後は東大寺に向かい、班ごとに奈良公園周辺を散策しました。体調不良者もなく、この後は全員で京都の宿へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】修学旅行 法隆寺

午前中法隆寺を見てきました。みんなガイドさんの話に耳を傾けながら見学することができました。時間もほぼ予定通りに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせをしていただきました

 読み聞かせボランティアの方に、絵本の読み聞かせをしていただきました。木枠に入った紙芝居、本に出てきた鳥を説明するために実物大の大きな鳥の人形を見せるなど、毎回、子どもたちが楽しめるように工夫をしてくださっています。どのクラスの子どもたちも、本に注目して集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

 今回のふれあいタイムは、縦割り班で「みどりのカルタ」をしました。異学年グループのどの子も楽しめるように、6年生がルールなどを工夫して計画してくれました。その計画書には、「1年生をサポート」「1年生の隣に6年生がいる」などのメモが書かれていました。活動後の感想交流では「譲り合っていてよかった」「楽しかった」などの感想を聞くことができ、6年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】外国語の授業〜人に関わる英語の言い方を覚えよう〜

 この日は人に関わる英単語を読んだり言ったりする練習をたくさん行いました。授業の最後には総仕上げとして「ドンじゃんけん」というゲームをしながら英単語に親しみました。今日覚えた単語を一方は上の行から、もう一方は下の行から順に言っていき、両者がぶつかったらじゃんけんをします。負けた方はスタートからやり直し・・・を繰り返します。元気よく、楽しく、たくさんの英語を言えた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】体育の授業〜様々な跳び方で跳ぼう〜

 現在、5年生は陸上競技や体操競技を中心に取り組んでいます。体育館で行っているのは跳び箱です。段数や跳び方など、レベルを自分で選んで取り組んでいます。うまく跳ぶことができない子には、その原因を分析し、動きを一つ一つ切り取って練習しています。自分の成長を確かめながら、楽しく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】音楽の授業〜ぼく・私の夏休みソングを聴き合おう〜

 この日のめあては「夏休みに聴いた曲の魅力を紹介し、聴き合おう」です。子どもたちは夏休みによく聴いた曲を班で紹介したり、曲の魅力を全体に説明したりしました。タブレットを使って様々な曲を聴いて、夏休みを楽しく振り返った授業でした。
画像1 画像1

【5年】総合の時間〜みどりの学校プロジェクトを考えよう〜

 この日の総合の時間では、みどりの学校である九久平小学校の学校林をよりよくするためのアイデアを出し合い、プロジェクト案に練り上げる活動を行いました。座標軸で整理したり、繋がりのある案同士をまとめたりしながら、具体的に5つの案を作り上げるところまで進めました。今後の展開が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全指導教室

 豊田警察署の方に来ていただき、子どもの交通事故で最も多い自転車の安全な乗り方を学習しました。ヘルメットを着用することはもちろん、かぶる角度、あご紐の締め具合など、正しいかぶり方を教えていただきました。また、「とまれ」の標識では一旦止まって安全確認することも学びました。本校の子どもたちの多くは、自転車に乗るときにヘルメットをかぶっているようです。正しいかぶり方でヘルメットの機能を生かしているか、ご家庭でも確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム「みどりのカルタとり」

 1年生から6年生までの異学年で編成された縦割り班で活動する、ふれあいタイムを行いました。今回の遊びは、みどりのカルタとりです。低学年が絵札を取りやすいように、学年に応じてハンディを決めたり、1年生がとりやすいように絵札の位置を並べ替えたりして、みんなが楽しめるように、6年生が中心となり工夫して進めていました。感想交流では「一番になってうれしかった」「カルタが好きになった」など、楽しく活動できた言葉が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】外国語科の授業〜できることを伝え合おう〜

 5年生の外国語科の授業では「できることを伝え合おう」という会話活動にじっくり取り組んでいます。I can〜. You can〜. Can you〜?を言い分けながら、ペアやグループで楽しく会話活動しています。どの子も積極的に話しかけ、表現に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート全校集会を行いました

 7月4日は朝から暑さ指数が高く、熱中症が心配されたため、体育館で集まる全校集会からリモート集会に切り替えて行いました。今回は保健委員会と図書委員会の発表です。保健委員会は、「我が家のぐっすりすいみんルール」アイディア賞の表彰と、先日の保健集会の内容からクイズ形式の発表をしました。各教室の子どもたちは、赤白帽子を使って楽しくクイズに参加していました。図書委員会は、図書室の正しい使い方を劇で発表しました。急遽、発表場所が変更になったにもかかわらず、練習どおりの堂々とした発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】交通安全学習センターへ行きました

 7月4日(木)、豊田市交通安全学習センターへ行き、交通安全講習を受けました。交通安全クイズを通して知識を深めたり、横断歩道や歩道の安全な歩き方を学んだりしました。特に、道路に飛び出しをする実験では、人形を使用して車との強い衝突をする場面を間近で見て、その危険性、恐ろしさを深く学ぶことができました。これからは、今日学んだことを忘れずに、交通安全に十分気をつけて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 みどりのオリエンテーリング予備日(弁当)
11/27 読み聞かせ、避難訓練
12/2 委員会(5・6年)、人権週間(〜6日)