11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

書写指導の研修会を行いました

 伊保小学校では、12月から国語の時間に書写指導を行います。令和7年1月7日に行われる「書初め大会」を目指して、児童は12月から練習を積み重ねていきます。

 11/21に、地域にいらっしゃる書道の先生を講師にお招きして、書写指導についての研修会を教員が受けました。書写指導のために準備するものや、どこに気を付けて書いたらよいか、その効果的な教え方について、研修を受けました。

 12月の書写指導がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

全校合唱の練習をしたよ

 11/21に、全校合唱の練習をしました。前回は、並び方を覚えただけで終わってしまいましたが、今回は児童がその並び方を覚えていて、短い時間で並ぶことができました。

 全校児童がコの字型に並び、2部合唱の練習をしました。お互いの音を聴きあいながら、「ふるさと」を歌いました。児童の澄んだ歌声が、体育館いっぱいに広がりました。
画像1
画像2
画像3

台形の面積の求め方を考えたよ(5年生)

 5年生の算数では、「面積」を学習しています。

 11/21の授業では、台形の面積の求め方を考えました。班ごとに、台形を切ったり、貼ったりしながら長方形の形を作り出して、面積を求めていました。班で考えた求め方を、みんなの前で発表していました。
画像1
画像2
画像3

体育館で発表の練習をしたよ(3年生)

 3年生は学年発表会で、総合的な学習で調べた植物のことや、音楽で練習したリコーダーを発表する予定です。

 11/21の授業では体育館に行き、調べたことを発表する練習をしました。児童は自分で描いた植物の絵をもって、誇らしげでした。
画像1
画像2
画像3

のこぎりを使って切り分けたよ(4年生)

 4年生の図工では、「ギコギコ トントン クリエイター」という題材に取り組んでいます。これは、4本の木から部品を切り出して、部品を釘や接着剤を使ってくっつけて、小さな壁掛けを作る学習です。

 11/21の授業では、木に線を引き、その線に沿ってのこぎりで切り分ける作業を行いました。保護者と地域のボランティアさんの支援を受けて、安全に気を付けて切り分けていました。

 ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

大きなかぶのれんしゅうをしたよ(1年生)

 11/21に、1年生は学年発表会で披露する「大きなかぶ」の練習をしました。覚えたセリフを、大きな声で言っていました。また、「うんとこしょ、どっこいしょ」と、声を合わせる場面では、みんなでそろえて言っていました。

 練習の後、劇で使う小道具も作りました。
画像1
画像2
画像3

元日本代表から走り方のこつを教わったよ(6年生)

 11/20に、6年生はスポーツ庁が行っている「アスリート派遣事業」を活用して、北京世界選手権 男子4×100mリレー代表の長田 拓也さんをお迎えして、速く走るこつを学びました。

 ウォーミングアップを終えると、なるべく一歩が長くなるようにジャンプやスキップして10mの距離を走りました。次に、スタートのフォームを教えていただきました。こつは、両肩をスタートライン上に置き、後ろに体重がかからないようにすることだそうです。

 また、リレーのパスについても、日本代表が取り入れているアンダーパスのこつを教わりました。

 最後に、長田さんが、どのようにして日本代表にまでなれたのかを伺いました。「目標を立てて継続すること」「何のためにこの練習をするのか、常に考えながら練習に励むことが大事」と聞き、児童は大きくうなずいていました。
画像1
画像2
画像3

大切な命について考えたよ(4年生)

 11/20に4年生は地域の助産師さんを講師にお招きして、「きらり いのちプロジェクト」を行いました。授業の最初に、保健の授業で勉強した「人の命は、卵子と精子の出会いから始まる」ことを復習しました。

 続いて、生まれて30余日で病気で亡くなった赤ちゃんとそのお母さんのスライドを見ました。生まれてきた大切な命が必ず成長する訳ではなく、4年生まで大きく成長できたのは、親御さんをはじめ多くの方に大切に育てられてきたからだということに、児童は気づきました。

 続いて、自分の親御さんが書いてくださった児童へのお手紙を読みました。児童は、目にいっぱい涙をためて、お手紙を読んでいました。教室のあちらこちらから、すすり泣く声が聞こえました。親御さんがどれだけ自分の誕生を待ちわびていたか、どれだけ大切に育ててこられたかを児童は感じ取りました。

 授業の最後に、クラスのお友達全員で大きな円をつくり、前のお友達の肩に手を置いて、「よくがんばっているね」「そのままでいいんだよ」と、友達を認める声掛けをしました。

 
画像1
画像2
画像3

学年発表会の準備をしたよ(6年生)

 11/19に、6年生は11/30に行われる学年発表会の準備を行いました。児童の委員会ごとに分かれ、プログラム投影のリハーサルや司会のリハーサルなどを行いました。
画像1
画像2
画像3

ミシンを使って縫い始めたよ(5年生)

 11/19の5年生の家庭科では、先週から引き続きミシンを使ってエプロンを製作しました。今回も、保護者と地域のボランティアさんの支援をいただきながら、縫いすすめました。
画像1
画像2
画像3

学年はっぴょう会のれんしゅうをしたよ(2年生)

 11/19に2年生は体育館で、学年発表会の練習を行いました。2年生は創作したお話に沿って、合奏とバンブーダンスを披露します。バンブーダンスはリズミカルで、すばらしい出来栄えでした。
画像1
画像2
画像3

くぎを打ち始めたよ(3年生)

 3年生の図工では「くぎうちトントン」という題材に取り組んでいます。児童は板に下絵を描いて絵具で着色し、ニスを塗りました。

 ニスが乾いた児童から、板に釘を打ち始めました。釘の高さがそろうように力を加減しながら釘を打っていました。
画像1
画像2
画像3

しょうたい状を書いたよ(5年生)

 特別支援学級では、自分たちで作った野菜を販売することを計画しています。

 11/19の授業では、特別支援学級5年生が、教員に対して招待状を書いていました。来てほしい気持ちが相手に伝わるように、とても丁寧に書いていました。
画像1
画像2

小筆で名前を書いたよ(4年生)

 11/19の4年生の国語(書写)では、小筆で自分の名前を書く練習をしました。

 教科担任が用意したお手本を見ながら、1枚の半紙に何回も練習していました。
画像1
画像2
画像3

大切な友達のことを考えて書いたよ(6年生)

 6年生の国語(書写)では、11/19に人権作品コンクールに出品する作品を書きました。

 今年は「友達」という字を書きました。2文字のバランスや、左はらい、右はらいに気を付けて書いていました。
画像1
画像2
画像3

ひらがなをていねいに書いたよ(1年生)

 特別支援学級1年生の国語では、ひらがなを覚え、きれいに書けるように毎日練習しています。

 11/19の授業では、良い姿勢でひらがなを書いていました。筆圧が強くなってきました。
画像1
画像2

野菜のねだんを考えたよ(4年生)

 特別支援学級4年生の自立活動では、野菜を自分たちで育て、できた野菜を販売します。

 11/19の授業では、野菜の値段をいくらに設定するかを話し合っていました。児童は事前にスーパーマーケットで野菜の値段を調べたうえで、「いくらなら売れるか」を考えて意見を言っていました。
画像1
画像2

かん字を正しく、きれいにかいたよ(1年生)

 1年生の書写では、正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方を学習し、きれいに書く練習に取り組んでいます。

 11/19の授業では、「日」「七」「子」の「曲げ」の角度や方向に注意して、練習をしました。
画像1

全校合唱の隊形に並んでみました

 伊保小学校では11/30に学年発表会を予定しています。学年発表会の後、伊保小学校150周年記念式典を行い、その最後に、全校合唱を披露します。

 11/15に、全校児童で、全校合唱の隊形に並んでみました。327にんの児童が、参観してくださる方に向かってきれいな歌声が届けられるよう、がんばります。
画像1
画像2
画像3

ヒマワリについてしらべたよ(3年生)

 特別支援学級3年生の総合的な学習では、伊保小の生き物について調べて、まとめています。
 11/14の学習では、ヒマワリについて調べた児童が、画用紙に調べた内容と絵を描いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

その他

災害時の対応