5年生理科の授業より
今日の稲武っ子給食
白玉うどん カレーうどん チキンカツ 磯香あえ 今日は「カレーうどん」にしました。カレーうどんのカレールウは、カレーライスのものとは違い、アレルゲンが少ないものを使用しています。スパイスの香りがよく、食欲をそそります。 修学旅行「清水寺」より
今日の稲武っ子給食
レーズンロールパン トマトのキッシュ ツナサラダ オニオンスープ 今日のキッシュにはトマトを入れました。卵の黄色と、トマトの赤色と、パセリの緑色で鮮やかに作ることができました。 修学旅行「2日目昼食」より
修学旅行「銀閣寺」より
修学旅行「金閣寺」より
修学旅行「2日目朝食」より
修学旅行「班長会」より
修学旅行「夕食」より
修学旅行「宇治平等院鳳凰堂」より
修学旅行「東大寺」より
修学旅行「昼食」より
修学旅行「法隆寺」より
今日の稲武っ子給食
ごはん いわしの梅煮 とり肉とキャベツのおひたし のっぺい汁 月見だんご 今日は十五夜です。十五夜は芋や栗などの秋が旬の食材を月にお供えし、秋の収穫に感謝する行事です。ちょうど十五夜の時期に、さといもやさつまいもがよく収穫できたので、十五夜のことを芋名月と呼んだりもします。給食では、さといもを多く使用した「のっぺい汁」と、月見だんごを取り入れました。今日の夜はぜひ月を家族で見上げてください。 修学旅行「伊賀上野PA」より
修学旅行「出発式」より
5、6年生音楽の授業より
今日の稲武っ子給食
ごはん レバーと大豆の甘辛煮 すまし汁 今日は月に一度のレバーの日です。今日はレバーと大豆の甘辛煮にしました。甘辛い味付けで鶏肉を炒め、そこにそれぞれ上げたレバーと大豆を入れていきます。衣に味が染み込み、ごはんが進む味付けです。 今日の稲武っ子給食
米粉パン ハンバーグ ポテトサラダ とうがんのクリームスープ 今日は夏が旬な野菜であるとうがんを使用して、「とうがんのクリームスープ」にしました。とうがんは漢字では「冬瓜」と書きます。夏に収穫をして、冬まで保管ができるためこの名前が付いたといわれています。 |