1時間ほど見学しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ご飯はこういちくんの号令でいただきます♩ をしました。 一番下の写真は、せーの で蓋を開けたら、苦手なマカロニがあってびっくりしている様子です。 法隆寺の見学です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドさんのお話を真剣に聞いています。 法隆寺に到着です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 他の学校にも会いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トヨタナンバーのバスにも出会いました. 針テラスでトイレ休憩です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空になってきました.道路も少し濡れているので雨が降った後なのかも知れません. 6年生の子たち、まだまだ元気です. 奈良に向けて出発です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さんのバスの中ではドラえもんや踊るポンポコリンの合唱が始まっています. 御在所SAに到着です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの中ではガイドさん(1組はかおりんさん、2組はキャサリンさん)がクイズやゲームをやってくれました.東海ジャンクション付近でトヨタ方面に向かう車が大渋滞をしていました.車線規制の関係で混み合っているそうです.明日のルートは混み具合によって変更するそうです. 朝はとても寒かったです.まだ寒いですが朝よりは温かかい御在所でした. 修学旅行に出発です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく心に残る修学旅行になるといいなと思います. 校長からは次の5点を伝えました. 1 本物に触れよう 奈良なら1300年、京都なら1200年前の建物を見れる、柱を触ることもできるかもしれないね。 2 広川台を代表していきます.やっていいかの判断の基準は代表に相応しいかどうかです 3 お土産話を親御さんにもって帰ろう 4 一期一会 初めて会う方との出会いを大事に 笑顔と元気な挨拶を 5 タブレットで校長が写真を撮ります HPにUPするので恥ずかしい子はスッとフレームアウトしてね 怪我なく、大きな病気なく、2日間を終えられると良いなと思っています. 1年生 生活科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボンドで自分が持ってきた松ぼっくりや木の実をくっつけていきます。 今日1日お道具箱に入れて、乾燥させるそうです。 うまくくっつくといいですね。 とても綺麗で、いいですね![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真は4年2組さんの後ろのロッカー付近、下の写真は6年生の男の子が使うトイレのスリッパです。どちらも、たいへん綺麗だなと思って、写真を撮らせてもらいました。 4年生 社会の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は九州の問題を解いています。九州は沖縄を除いて、都道府県と県庁所在地が同じ名前なんですよね。 テストが終わったら、中部地方の勉強をするみたいです。 小野先生が黒板に描いている地図、上手ですね。(地図って描くの、難しいんですよ) 1年生 生活科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家から持ってきたどんぐりや落ち葉などで飾り付けをしていくみたいです。 3年生 縄跳び 練習中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駆け足跳び、あやとび、何回跳べるか挑戦していました。 短縄が終わったら、長縄の練習です。 「真ん中で跳ぶ」「斜めに駆け抜ける」などの課題に取組中でした。 5年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「魔法のすず」という曲を一人ずつ、前に出て演奏していました。 演奏を全員がするのですが聴く態度が良かったですね。演奏が終わったら拍手をするのはもちろんのこと、リズムにのって聴いている雰囲気が後ろから見ていても感じられました。 3人の子の演奏する様子を紹介します。 一番下の子と、他の子の違いがわかりますか? 実は上の子たちは教科書を見ながら演奏をしているのですが、一番下の子は何も見ずに演奏するのにチャレンジすると言って、譜面台の上に何ものっていないんです。見事、ノーミスで演奏できて、大きな拍手をみんなからもらっていました。 1年生 算数などの勉強中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行の打ち合わせです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旅館での保健室、6年生の先生たちの部屋が紹介され、もしもの時の行動を確認していました。 また修学旅行中に写真屋さんに撮ってもらう「学級写真」「学年写真」の並び順を確認していました。法隆寺や清水寺、東大寺、平城宮など、人で多く集まる場所なのですぐに並べるように位置の確認をしていました。 5年生 読書感想画 代表作品を紹介します![]() ![]() 5年生の代表作品として土方くんの作品が掲示されていました。 どの子も上手だなと思いましたが、その中でもピカイチの作品だそうです。 長い列車の車両を遠近法を使って、上手に表しています。 ご迷惑をおかけしますが…![]() ![]() ![]() ![]() そのため、手前の駐車場を利用できない状況に、今はなっています。 学校にお越しのみなさんにはご迷惑をおかけしていますが、どうぞよろしくお願いします。 特別支援学級 サツマイモ堀りです![]() ![]() ![]() ![]() 北風が強い日ですが、校舎に遮られているので、ポカポカと太陽の光があたって少し暑いくらいの中、夢中でサツマイモを探していました。 今週の予定です![]() ![]() 19日(火) 修学旅行 奈良・京都 20日(水) 5年トヨタオンライン授業 1・2年早川流やぐら太鼓 21日(木) 3年スーパーの見学 1・2年名古屋グランパスボールクリニック 26日(火) 2年体験型出前講座 26日は太啓建設の方がみえて、重機試乗体験、測量体験、左官仕事体験を実施します。2年生保護者の方の参加も可能です。重機に乗ったところのお子さんの写真を撮ってもらうことも可能です。お車でお越しの場合は、運動場北側に停めてください。 |
|