明けましておめでとうどざいます。わらべっ子の皆さん、今年はどんな年にしたいですか?目標をもって楽しい学校生活を送りましょう!

5月10日(金)2年生 校外学習の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗を選ぶときに「葉っぱがたくさんついている苗がいいな」「元気な苗がいいな」などつぶやきながら自分にぴったりの苗を探していました。また、「この苗がよさそうじゃない?」と友達と相談しながら選んでいる子もいました。

5月10日(金)2年生 校外学習の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、夏野菜の苗を買うために近くの大型量販店へ出かけました。事前に購入する苗を決めておき、お金を持って出かけました。売り場に到着すると「これ! 私が買うミニトマトだ!」「とうもろこしの苗見つけた!」など、自分が購入する苗を見つけて喜んでいました。また、「オクラの苗って思ったより大きいな」「こんな小さな苗からいっぱいミニトマトが獲れるのかな?」など、感想や疑問ももっていました。

【1年生】学習用タブレット持ち帰り時における設定作業について

1年生が学習用タブレットを持ち帰った際にご協力いただきたいことを文書にまとめました。ご覧いただき、ご協力をお願いいたします。

こちらから→○学習用タブレット持ち帰り時における使用時間の設定について

      ○Wi-fiの設定について

      ○学習用タブレットカバーの付け替えについて

      ○学習用タブレット活用にむけての準備(お願い)(再掲)

相談窓口カードについて

本日、相談窓口カードを配付しました。
ホームページにもアップロードしましたので、ぜひご覧ください。
こちらから→相談窓口カードについて

5月9日(木)4年生 公共施設見学の様子(6)

画像1 画像1
続いて司令室の見学をしました。司令室は撮影禁止のため、写真は反対側を向いて話を聞いている場面です。(実際には、司令室をじっくりと観察することができました)
実際に119番通報がかかってきて、緊迫した瞬間を垣間見ることができました。

1日かけて学んだことを社会科や総合的な時間の学習で生かしていきます。お家の方には、朝早くからのお弁当の準備や健康観察にご協力いただき、ありがとうございました。

5月9日(木)4年生 公共施設見学の様子(5)

防災学習センターでは様々な体験をしました。
まずは暴風体験です。風速30mは何かに捕まっていないと飛ばされてしまいそうでした。台風の日に外に出てはいけないことがよく分かりました。
次に地震体験です。震度6強から震度7を体験しました。揺れも怖いけれど物が倒れたり落ちたりする方が怖そうだと想像しながら、もしも実際に起きたらどうしようかと考えていました。
最後は煙道体験です。煙が充満した室内を、わずかな灯りを頼りにして出口を探しました。低い体勢だと呼吸がしやすかったことから、煙は上に集まりやすいことは本当なんだと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)4年生 公共施設見学の様子(4)

防災学習センター(中消防署)では、消防車を間近で見せてもらいました。
消防車について説明を聞いている最中に出動要請があったようで、消防車が出動していく様子を目の前で見ることができました。市民の安全のためにがんばってくださる方がいること実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)4年生 公共施設見学の様子(3)

工場見学では、ガラスから伝わる熱から、ごみが燃やされていることを想像したり、ごみをつかむクレーンの大きさに驚いたりしました。煙突から煙がほとんど出ないことにも驚き、環境に配慮しながら大量のごみをもやしていることに感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)4年生 公共施設見学の様子(2)

エコットでは、インプリさん(案内役)から説明を受けたあと、さっそく見学へ出かけました。
最初に、ごみの分別体験をしました。矢作川に落ちているごみを釣って、そのごみを分別してかごに入れました。「燃やすごみ」のかごには、みんなが釣ったものがたくさん入っていましたが、インプリさんから「正しく分別されていたのは1つだけでした」と言われ、子どもたちは驚いていました。しかし、インプリさんから一つ一つ説明を聞くと、納得でました。プラスチック製容器包装や缶、紙製のお菓子の箱など、再生できるものは思っていたよりもたくさんあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)4年生 公共施設見学の様子(1)

きょう1日、4年生は公共施設の見学のため、校外学習に出かけました。
ピロティで校長先生に「いってきます」をしたあと、1日お世話になる運転手さんに元気よく「お願いします」を言って、バスに乗り込んで行きました。
エコットに近づくにつれて、パッカー車とすれ違うことが増えていることに気づき、「もうすぐ到着だね」と口々につぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)3年生 町探検の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検を終えて帰ってきた3年生は教室で、見つけたモノ、気になったモノ、疑問に思ったこと、もっと調べてみたいモノなどを白地図に書き込みました。書き込みながら「避難場所があったよ」「新上挙母駅の前には自動販売機があったよ。駅を利用する人が買うのかな」など意見交換を行いました。
童子山小学校の南方面に行った学級では、「工場が多くあってびっくりした。こっちにはあまり来ないから色々な発見があって楽しかった」とふりかえっていました。
子どもたちは町探検を通じて、自分の町に興味・関心をもち始めました。この思いを大切にさらに追究していこうと思います。

5月8日(水)3年生 町探検の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南コースは、司方面に出かけました。童子山小学校近辺では見られない、大きな工場があることを知りました。「大型量販店の東側では交通量が多く、お店が多いね」といった意見や、「駅が二つあることと家が多いことには関係があるのかな?」といった疑問をもったりしました。「東側と比べて大型量販店の西側は畑が多いのはなぜ?」と比較しながら疑問をもち、大型量販店の東側と西側で比較したいという感想をもった子もいました。子どもたちのさまざまな気付きを大切にして学習を進めていきたいと思います。

5月8日(水)3年生 町探検の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西コースは、つばさ方面に行きました。ゴルフ場や、大きなマンション、大型電器店、レストラン、焼肉屋などがありました。「大きい通りには、多くのお店やスポーツ施設、コンビニなどがあることがわかった」「南の方に歩いて行くと、遊具のある公園や、野球やサッカーができる大きな公園があったよ」などの意見がありました。また、枝下用水に関心をもち、追究したいと思った子もいました。さらに、「明治用水と比較したらおもしろいんじゃないかな?」と考える子もいました。これからの学びが楽しみです。

5月8日(水)3年生 町探検の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北コースは、こだま・旭方面に行きました。博物館を右手に見て枝下公園を通り、鯉を養殖している場所へ行きました。「博物館の周りにはなぜ家が多いのかな?」「横断歩道があるところに信号がないのはなぜだろう?危険だと思う」「大通り横にはさまざまな木や植物が植えられているけど、これは季節によって変わるのかな?」などの疑問をもちました。今後、子どもたちの疑問を大切にして意見交流を行いながら追究していきます。

5月8日(水)2年生 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、体育の授業でボールを使って手でパスをする活動を行いました。最初は相手の胸に目掛けて、相手が取りやすいスピードで投げる練習を行いました。慣れてきたら、列ごとにコーン目掛けて投げる練習を行いました。「コーンは少し遠いところにあるから、当てるのが難しかった」「転がしたらコーンに当たってうれしかった」などの感想がありました。
友達と協力しながらどうすれば上手にコーンに当てられるのかについて話し合って取り組むことができました。

5月8日(水)3年生 町探検の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科の学習として、3つのグループに分かれて町探検に出かけました。今日は、気持ちの良い天気で、子どもたちも笑顔で出かけていきました。

5月7日(火)5年生 外国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、外国語の授業で自分や友達のイニシャルについて学びました。「What are your initials ?」といった文章を用いて、友達のイニシャルを聞きました。英語の文章を話したり聞いたりすることを通して、イニシャルとは何かを知り、イニシャルの活用方法を学びました。「家でお母さんにも英語で聞いてみたい」「イニシャルっておもしろいね」などの感想が聞かれました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

5月7日(火)教育相談週間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談週間が始まりました。本校では、教育相談週間を年間3回設けており、事前に回収した「もしもしアンケート」を元に、担任の先生とお子さんが1対1でお話をします。新しい学年になって頑張っていることや心配なことなど、何でも先生に話してほしいです。限られた時間ですが、子どもたちが、安心して学校に来られるようにしっかりと話を聴いていきます。

2年生 学校通信「おひさま」3号

2年生学年通信第3号を掲載しました。
大切なお知らせがのっていますので、ぜひご覧ください。
こちらから→
2年生 学級通信「おひさま」3号

5月7日(火)4年生 算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数科では、変わり方がわかるような折れ線グラフのかき方を学びました。教科書にあるグラフを見て、「0.1ずつだと見にくいしわかりにくい」「変化が緩やかであまり変わっていないように見えてしまう」といった意見が出ました。そこで、どのようにすれば変わり方がわかるようなグラフをかくことができるか、友達と学び合いが始まりました。友達との話し合いを通して、見やすいグラフのかき方をいくつも発見することができました。
最後に、身の回りにある折れ線グラフを探し、「円高・円安のグラフ」「家計簿」「理科で知った磁気温度計」「身体測定の体重」など、折れ線グラフがたくさん用いられていることを見つけ、生活の中に算数の学習が生かされていることに気づくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信