わらべっ子の皆さん、風邪など引かず元気にすごしていますか? 安全で楽しい冬休みにしてくださいね。

11月25日(月)5年生外国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が外国語の授業でレストランでの会話の練習をしていました。
お店屋さんとお客さんに分かれて「What would you like?」「I’d like 〜.How much is it?」という会話の練習をしました。
どこかで見たことのあるような看板のお店で、とても楽しそうに店員さんやお客さんになっていました。これで海外旅行に行ったときに買い物はばっちりですね。

11月25日(月)6年生 修学旅行について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、修学旅行で行く奈良公園の班別学習の行き先を話し合いました。東大寺大仏殿を見学後、どこに行くかを地図やインターネットを見ながら決めました。「僕は優れた銅像を見たいから奈良国立博物館に行きたい」「私は赤色の美しい柱がいっぱいある春日大社に行きたい」など、それぞれしっかりと考えながら行きたい場所を友達に伝えていました。先生から「時間やルートを綿密に決めておかないと、時間を有効に使えないので、計画はとても大事です」といった話があると、様々な情報を集めながらしっかり計画を立てていました。このように班で話し合ことをとおして、友達のことをよく知る機会にもなりました。

11月25日(月)山あす1階 生活単元学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山あす1階の子どもたちは、ヨガの講師をお招きしてヨガに取り組みました。息を吸ったり吐いたりしながら呼吸を整え、体を伸ばしたり縮めたりして体を動かしました。中でも、カエルの格好に挑戦した際には、できた子に対して「すごいね」「手の力が強いんだね」「バランスを取るのが上手ですごい」となど称賛していました。「次は僕もできるようになりたい」と、とても意欲的になっていました。

6年生 学年通信「星とたんぽぽ」13号

6年生学年通信「星とたんぽぽ」第13号を掲載しました。
とても大切なお知らせがたくさん載っていますので、ご覧ください。こちらから→6年生 学年通信「星とたんぽぽ」13号

11月24日(日)子ども会イベントの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の心地よい気候の中、童子山小の運動場では、子ども会のイベントが行われました。相手を大切に思い、正々堂々と足につけた紙風船を叩き合う「サムライ合戦」。わらべっこたちが、本気で全力で戦い、楽しい時間を過ごしていました。明日からの学校も元気にスタートできますね。

11月21日(木)下校時の避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、通学団会と下校時の避難訓練がありました。
5時間目に通学団で通学路の危険な場所の確認や通学路で地震が起きたらどのように危険を回避するかなどを確認しました。
その後、学校から出てしばらく歩いたところで各通学団ごとにシェイクアウト訓練をしました。
災害はいつ起きるかわかりません。その時に安全に避難できるよう、ご家庭でも地域の危険なところなどについて、この機会にお子さんとお話ししてみてはいかがでしょうか。

11月20日(水)人権教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2、4、6年生では人権移動教室が開かれました。
2年生では、いじめについてのお話を聞きました。子どもたちからは「あいての気もちを考えることが大切ということが分かった」、「じぶんのおもいを言わないともやもやしたままだから、すなおにおもいがつつたわるようにしたい」などの感想が出ました。
4年生もいじめについての内容でした。「自分も傍観者になってしまわないように困っている子がいたら声をかけたい」「自分も気付かないうちに加害者になっているかもしれないから気を付けたい」などの感想が出てきました。
6年生では、優しさ、素直さも大切だけど、優しいだけでは断れなくなる、素直なだけでは相手を傷つけることもある、いろいろな心があるけど、自分の心が一番だから、自分の心を大切にしよう、というお話を聞きました。
「人権」というと難しいように感じますが、自分を大切にし、相手を思いやる気持ちの大切さを学年に合わせて教えていただきました。童子山小の合言葉、あいうえおのカギの「思いやり」を大切にして「えがお」いっぱいの学校にしていきましょう。

4年生 学年通信「WAVE」16号

4年生学年通信「WAVE」第16号を掲載しました。 大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。 こちらから→4年生 学年通信「WAVE」16号

11月20日(水)1年生 国語の授業の様子

1年生は、国語の授業で漢字の書き方を学びました。「耳」「女」「子」「男」「年」をみんなで音読し、その後先生の書き順を真似して丁寧に練習しました。特に「耳」は、画数が多い上に払いがあったり、飛び出さない部分があったりして、上手に書くのに苦労しました。「枠の中にきれいに書けたよ」「はねるところがきれいに書けてうれしかった」などの感想がありました。書ける字がどんどん増えてうれしそうな表情が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 学年通信「きらっきら」13号

1年生学年通信第13号を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→1年生 学年通信「きらっきら」13号

11月19日(火)山の子、あじさい、すずらん学級校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は山の子、あじさい、すずらん学級が校外学習に出かけました。
目的地までは、交通安全に気をつけて道を歩いたり、自分で切符を買って電車に乗ったりしました。
目的地の鞍ヶ池公園では、動物園で動物を観察したり、トランポリンで元気に遊んだりと各自が楽しく活動していました。また、学年や学級の枠を超えてなかよく行動する姿が見られました。

11月19日3年生書写の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、初めての毛筆での書き初めになります。そこで、豊田市の書写連盟の方が講師に来てくださり、各学級で書き初めの指導をしていただきました。
筆の扱い方や穂先の運び方、名前の書き方など、細かい点まで丁寧に教えていただきました。
「一緒に書いてもらって筆の動かし方が違うのが分かった」「書き初め大会が楽しみになったよ」など、みんなうれしそうでした。1月の書き初め大会で満足のいく字が書けるようにこれから練習していきましょう。

11月19日(火)6年生校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、博物館の「旅するジョウモンさん」展を見学に行きました。社会科で学習した縄文時代の本物の土器は美しく、息を飲み、自分の学習用タブレットで何枚も写真を撮っていました。「名前は同じでも、ひとつずつ形が違うね」「王冠がのっているみたいだね」と小さな声で感想を言いながらじっくり眺めていました。また、これから理科で学習する地層の剥ぎ取り標本をじっくり見た子たちは、予想と全然違って実際はねん土、風化花崗岩、チャート、ケイシャだった、と新しい気付きをしていました。

2年生 学年通信「おひさま」12号

2年生学年通信「おひさま」12号を掲載しました。大切なお知らせが載っていますので、ぜひ、ご覧ください。こちらから→2年生 学年通信「おひさま」12号

11月18日(月)2年生 道徳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は道徳の授業で「わりこみ」について考えました。すべり台の順番を待っていたら、「入れて」と友達が来たので、主人公は自分の後ろに入れてあげました。すると、周りの子たちは主人公をにらみました。その状況について、みんなで話し合いました。「後ろに並んでいる子は嫌な思いになるからいけないことだと思う」「前でも後ろでも入れてあげると、後ろに並んでいる子が嫌な思いになると思う」など、様々な観点からわりこみはいけないと考えました。感想には、「僕と同じ考えの子がいっぱいいたからうれしかった」「やっぱり、わりこむことはいけないことだと思う」などがありました。

11月18日(月)4年生 算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、算数の授業で公式を使って長方形の面積を求める学習を行いました。水田やみかん畑のような土地の面積はaやhaで表すことを学んだ上で、aやhaを平方メートルで表せることを理解しました。「面積を表す方法がいろいろあって面白かった」「どういう時に、どのような単位で表すのかもっと知りたい」などの感想をもちました。

11月15日(金)研究発表会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は研究発表会でした。
200人以上のお客様が童子山小学校に来校され、わらべちゃんや授業の様子を参観してくださいました。
多くのお客さんがいる中でも自分の考えを堂々と発表し、友達と話し合うことで考えを深めている様子がいろいろな教室で見られました。
授業の様子を見た方から、「子どもたちの息の長い発言に驚きました」「個人で徹底的に追究している様子が感じられました」など童子山の子どもたちへの温かいお言葉をいただきました。

11月15日(金)わらべちゃんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4、5時間目に研究発表会が開催されました。
初めにわらべちゃんで山あす学級の子達が夏休みから練習してきた朝日丘音頭を披露しました。
いきいきと太鼓を叩く子、ハッピの衣装もバッチリ決まって笑顔いっぱいの子など、楽しそうに踊っている姿がとても素敵でした。最後には見にきてくれた人も一緒に踊り、とても盛り上がりました。
その後の授業でも元気よくお客さんに声をかけるなど、自分たちのお祭りを成功させようとしていました。

11月15日(金)山車の曳き込みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は研究発表会です。
4年生が挙母祭りの山車を間近で見て学習するために、今年度2回目となる山車の曳き込みがありました。この日のために、多くの方が仕事を休んで協力してくださりました。また保護者ボランティアの方も大勢来ていただきました。ご協力をありがとうございました。
曳き込むのは、6年生。大切な山車を傷つけないように慎重に慎重に学校まで曳き込んでくれました。
到着した後は、4年生が音楽の時間に作曲したオリジナルのお囃子を披露しました。見ていただいた方からアンコールの声もかかり、再びお祭りの日がきたかのように大いに盛り上がりました。

11月14日(木) 明日の研究発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、豊田市教育委員会から指定を受けた学習指導の研究発表会が行われます。子どもたちは明日に向けて、追究してきた内容や友達がどのようなことを追究してきたのかを確認しながら準備しました。
研究発表会では、本校の研究実践を参観するために県内外から約200名の教員が来校されます。地域や博物館等を活用した授業実践や、子どもたちが個別に追究してきた様子を見ていただければと思います。教職員一同、子どもたちが笑顔で自信をもって追究してきたことを語る姿を楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信