温かいあいさつを響かせ合おう  学校ぴかぴか大作戦実施中!

11月21日(木)2年生 音楽科の研究授業を行いました

 1組では、5校時に音楽科の研究授業を行いました。
 本時では、「夕やけこやけ」の曲想にあった歌い方を学級のみんなと考えていきます。「夕やけこやけ」とは対照的な既習教材「山のポルカ」と対比させながら、夕やけこやけの歌詞で表現されている情景を思い浮かべながら考える2年生。さらに、1番と2番の歌詞から時間の経過にも意識を向けて、歌い方を考えていきます。
 ペアで手をつなぎながら、手ぶり身振りを交えながら、曲想を体全体でとらえて、歌唱に取り組むことができました。

 授業の最後、2年生が大好きな山のポルカを夕やけこやけ調で歌います。
 「なんか違うよな〜」と言わんばかりに、顔をしかめる2年生。そして、山のポルカは山のポルカらしく、最後にもう1回、テンポよく、リズムに乗りながら、明るく元気に歌うと、歌い終わったあとに、「やっぱり、こうじゃなくっちゃ!」とつぶやく姿がありました。曲想に合った歌い方があることを実感をともなって学び、つかんだ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)なわとび練習の様子7

 こちらは、6年2組の様子です。6年生は、まずは男女別に練習して、跳ぶ感覚をしっかり身に着けるようですね。

 2年生は、まちたんけんに出かけていたため練習を行いませんでしたが、それ以外の学年は、それぞれ自分の掲げた目標を達成するための練習を重ねることができました。
 整理運動の際に、とてもよい笑顔を発見!思わず写真をパチリ!
 
 来週も自分と向き合い、前向きに練習する駒場っ子の姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)なわとび練習の様子6

 こちらは、8の字跳びに取り組む6年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)なわとび練習の様子5

 こちらは、4年生の様子です。
 今日から個人練習後は、3年生から6年生は、8の字跳びの練習も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)なわとび練習の様子4

 こちらは、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)なわとび練習の様子3

 こちらは、6年生の様子です。体育委員の6年生は各学年の前で見事な手本の姿を披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)なわとび練習の様子2

 こちらは、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)なわとび練習の様子1

 今日も、子どもたちは元気よく取り組んでいます。

 こちらは、5・6・7・8組、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)2年生 生活科の学習でまちたんけんに出かけました

 2年生は、これまで学区の3地区を全員で探検後、もっと自分が知りたいと思った地区について、どんなことを知りたいのか、同じ場所の仲間と一緒に考えてきました。そして、今日は、いよいよそのことを調べるため、再度まちたんけんに出かけました。事前に地域の方に聞いてみたい質問を考え、準備万端で出発です。
 自治区長さんや地域の方々が2年生の質問にていねいに、分かりやすく答えてくださり、学校に戻る際の2年生は大満足。子どもたちの学習のため、貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございました。
 また、学習ボランティアとして、子どもたちのたんけんの付き添いをいただいた保護者のみなさまもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)5年生 学年通信「楽楽」第9号を発行しました

 11月18日(月)に5年通信「楽楽」第9号を発行し、お子様を通じて配付しています。ご確認ください。学校ホームページへの掲載が遅くなり、申し訳ありません。

 【11月18日】No9_5年学年通信「楽楽」
 
画像1 画像1

11月20日(水)2年生 生活科の授業の様子

 2組では、身近な材料を使ったおもちゃづくりに取り組んでいました。そろそろ片付けの時間ですが、子どもたちはまだまだやりたいと集中しています。「生活科大好き!」と胸をはって言える姿がすてきです。
 また、仲間のおもちゃづくりを見ながら、自然と「それって、どうやったの?」「この部分をもっとこうするといいんじゃないかな」と、関わり合う姿も見られます。自分のおもちゃと対話し、必要に応じて仲間とも対話し、試行錯誤しながら、ものづくりに打ち込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)2年生 すてきな標語ができました

 1組では、6校時に12月に行われる人権週間に向けて、一人一人が自分なりに大切な思いを綴った人権標語づくりに取り組んでいました。教室をのぞくと、「いいのができました!」と、友達と見合っていた子どもたちが一斉に自分の標語を見せにきてくれました。
 友達にやさしい言葉をかけてもらった思い出、みんなと一緒だからこそ楽しい遊びの思い出、自分からやさしい言葉をかけようとするあふれる思い。2年生らしい、温かい言葉にあふれるすてきな標語ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)4年生 校外学習の様子2

 こちらは、2組の様子です。なんと、空飛ぶ座布団とも呼ばれる「ムササビ」にも出会えたようです。巣穴からひょっこりを顔をのぞかせたムササビに、子どもたちは大興奮だったとか。

 秋をより感じられることができた校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)4年生 校外学習の様子1

 4年生は、理科と総合的な学習の時間の学びを深めるため、豊田市自然観察の森へ校外学習に出かけてきました。
 こちらは、1組の様子です。ガイドの方の説明を聞きながら、秋の植物や生き物をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)なわとび練習が始まりました3

 3年生以上は、個人種目に加えて、学級での8の字跳びにも挑戦します。今日、明日の練習では行いませんが、今日の練習後、5年生はどの学級も元気タイムを使って、さっそく自主練習に取り組んでいます。
 練習をしながら、自然と互いに、「こうすればもっと跳びやすくなる」「タイミングはこの瞬間!」などと、声を掛け合う姿が見られました。練習を重ねながら、学級の絆をさらに深める「チャンス」にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)なわとび練習が始まりました2

 リズムなわとびが終わると、今日は2分間の個人種目の練習です。自分の目標設定に合わせて、種目も、跳ぶ回数もそれぞれですが、決められた時間、引っかかっても、何度も何度もチャレンジする姿が、運動場のあちこちで見られました。明日は、この時間を3分間に延ばしていきます。

 昨年度までのウィンターランニングにかわり、今年度からの新たな取り組みとなるなわとび練習。寒い時期に身体を鍛える、自己の目標に向け努力を重ねる等のねらいは変わりありませんが、より一人一人の「これができるようになりたい!」という多様な目標設定が可能となり、151年目の今を刻む駒場っ子にとって、自己選択、自己決定の場となる取り組みにしていきたいと考えています。

 なわとび練習後、運動場に残って個人種目の練習を続けていた6年生に目標を聞いてみました。

 「絶対に、時間内に引っかからずに跳び続けられるようにしたい」
 「〇〇の技を今より1回でも多く跳べるようにする」
 「〇〇の技が跳べるようにする」

 それぞれが、今の自分から一歩成長した自分を目指して、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)なわとび練習が始まりました1

 今日から2週間、なわとび練習に全校で取り組みます。初日の今日は、運動場での位置の確認後、駒場っ子体操で準備運動を行い、リズムなわとびからスタートです。体育委員の6年生が手本となり、音楽に合わせながら、いろいろな跳び方を組み合わせて3分程度、体慣らしをしました。練習のスタート時には、寒さのため上着を着ていた子どもたちも、このあたりから、徐々に体が温まり、上着を脱いで練習に臨む姿がたくさん見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)5年生 社会科の授業の様子

 1組では、日本の工業生産について学んでいます。これからの工業生産を考えるときの大切な視点をみんなで考え合っていました。考え方のヒントが教科担任から提示されると、教科書に書かれていることを参考に、キーワードを絞っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)2年生 笑顔いっぱいのあいさつがすてきです

 休み時間に、中庭を通りかかると、頭上から元気のよいあいさつが聞こえてきました。見上げると、これから音楽室で授業がある2組の子どもたちが、笑顔いっぱいに手を振りながら、あいさつをしてくれました。澄み渡る青空に、気持ちのよいあいさつが響く、幸せな瞬間です。
画像1 画像1

11月19日(火)3年生 国語科の授業の様子

 1組では、単元「せっちゃくざいの今と昔」の教材文を使いながら、要約してまとめる学習に取り組んでいます。伝えたいことがきちんと伝わるようにするために、何を一番伝えたいのか、そして、どんな言葉を使うと、分かりやすく文をまとめられるのかをみんなで考え合います。見通しが立ったら、実際に、一人一人要約文を作成する一人学習です。

 「あと、〇文字分しかないな。どうしよう。」
 「最後の一マスが、。で終わったよ。」

 悩みながら、担任にアドバイスももらいながら、まずは自分なりに仕上げていきます。途中、ペアで、自分の考えた要約を伝え合い、それをヒントにもう一度練り直していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 県民の日ホリデー
11/23 勤労感謝の日
11/25 児童集会
11/28 一斉下校

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針