ミシンを使って縫い始めたよ(5年生)
11/19の5年生の家庭科では、先週から引き続きミシンを使ってエプロンを製作しました。今回も、保護者と地域のボランティアさんの支援をいただきながら、縫いすすめました。
学年はっぴょう会のれんしゅうをしたよ(2年生)
11/19に2年生は体育館で、学年発表会の練習を行いました。2年生は創作したお話に沿って、合奏とバンブーダンスを披露します。バンブーダンスはリズミカルで、すばらしい出来栄えでした。
くぎを打ち始めたよ(3年生)
3年生の図工では「くぎうちトントン」という題材に取り組んでいます。児童は板に下絵を描いて絵具で着色し、ニスを塗りました。
ニスが乾いた児童から、板に釘を打ち始めました。釘の高さがそろうように力を加減しながら釘を打っていました。 しょうたい状を書いたよ(5年生)
特別支援学級では、自分たちで作った野菜を販売することを計画しています。
11/19の授業では、特別支援学級5年生が、教員に対して招待状を書いていました。来てほしい気持ちが相手に伝わるように、とても丁寧に書いていました。 小筆で名前を書いたよ(4年生)
11/19の4年生の国語(書写)では、小筆で自分の名前を書く練習をしました。
教科担任が用意したお手本を見ながら、1枚の半紙に何回も練習していました。 大切な友達のことを考えて書いたよ(6年生)
6年生の国語(書写)では、11/19に人権作品コンクールに出品する作品を書きました。
今年は「友達」という字を書きました。2文字のバランスや、左はらい、右はらいに気を付けて書いていました。 ひらがなをていねいに書いたよ(1年生)
特別支援学級1年生の国語では、ひらがなを覚え、きれいに書けるように毎日練習しています。
11/19の授業では、良い姿勢でひらがなを書いていました。筆圧が強くなってきました。 野菜のねだんを考えたよ(4年生)
特別支援学級4年生の自立活動では、野菜を自分たちで育て、できた野菜を販売します。
11/19の授業では、野菜の値段をいくらに設定するかを話し合っていました。児童は事前にスーパーマーケットで野菜の値段を調べたうえで、「いくらなら売れるか」を考えて意見を言っていました。 かん字を正しく、きれいにかいたよ(1年生)
1年生の書写では、正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方を学習し、きれいに書く練習に取り組んでいます。
11/19の授業では、「日」「七」「子」の「曲げ」の角度や方向に注意して、練習をしました。 全校合唱の隊形に並んでみました
伊保小学校では11/30に学年発表会を予定しています。学年発表会の後、伊保小学校150周年記念式典を行い、その最後に、全校合唱を披露します。
11/15に、全校児童で、全校合唱の隊形に並んでみました。327にんの児童が、参観してくださる方に向かってきれいな歌声が届けられるよう、がんばります。 ヒマワリについてしらべたよ(3年生)
特別支援学級3年生の総合的な学習では、伊保小の生き物について調べて、まとめています。
11/14の学習では、ヒマワリについて調べた児童が、画用紙に調べた内容と絵を描いていました。 クラスをよくするためにかんがえたよ(1年生)
伊保小学校では、全てのクラスで「学級力向上プロジェクト」に取り組んでいます。これは、「支え合い」「仲良し」「きまり」など、さまざまな項目について児童がアンケート形式で振り返り、これを元に「レーダーチャート」というものを作成します。児童は学級でレーダーチャートをみて、クラスをもっと良くするために、その月の目標を自分たちで決めて、より良いクラスづくりに繋げます。
11/14は、1年生で、レーダーチャートを見て自分たちの生活を振り返り、今月の目標を決めていました。 平行四辺形の面積の求め方を考えたよ(5年生)
5年生の算数では、面積を学習しています。
11/14の学習では、平行四辺形の面積の求め方を考えました。平行四辺形を切ったり、繋げたりして長方形にして、その面積を求めていました。 作った動物カードをはっぴょうしたよ(2年生)
2年生の国語では、「『動物カード』を作ろう」を学習しています。
11/14の授業では、児童が調べて学習用タブレットを使ってまとめた「動物カード」を、スクリーンに投影して発表しました。聞いている児童は、友達の発表を聞いてわかった事をノートに書いていました。 読み聞かせがあったよ3
絵本の中には、写真絵本もあり、自然の写真のどこに野生生物が隠れているかを探すものもありました。児童は「あ、見つけた。あそこだ!」と指差す子もいました。
手話の絵本では、読み聞かせをしながら手話も教えていただきました。 読み聞かせサークル「ふむふむ」のみなさん、今回も楽しい読み聞かせをありがとうございました。 読み聞かせがあったよ2
今回の読み聞かせも、読み聞かせサークル「ふむふむ」さんが読んでくださいました。
お話の主人公は、子どもだったり、動物だったりしますが、不思議なことに、児童はすっとお話の世界に入っていきます。 読み聞かせがあったよ1
11/14に、今年度6回目の読み聞かせがありました。
建築士さんから学んだよ(6年生)
6年生はキャリア教育の一環として、11/13に「社会人に学ぶ会」を行いました。
今年度も愛知建築士会から講師さん5人をお呼びして、お話を聞いたり、体験活動をしたりしました。 まず、講師のみなさんが持ってきた紙コップを積み重ねて、児童は思い思いに建築物の模型を作りました。グループで話し合い、役割分担をしながら作っていました。 体験活動の後、建築士としての仕事の紹介がありました。さらに、「自分の仕事をどうやって選ぶとよいか」について、お話がありました。「自分の好きなこと、得意なことをどんどん挑戦していくと、夢につながる」というお話をいただきました。 水に溶かして調べたよ(5年生)
5年生の理科では「もののとけ方」を学習しています。
11/13の学習では、「食塩」「ミョウバン」をそれぞれ水に溶かして、溶ける量に限りがあるかを調べました。児童は、溶かす物質の量を量り取りながら、ビーカーの中で溶かしていました。 サツマイモ掘りをしたよ(1・2年生)5
サツマイモ掘りが終わったら、野菜名人さんに感謝状やお手紙を渡しました。
今年のサツマイモは大豊作でした。1年生の廊下に並べて熟成しています。 |