| 10/17 6年修学旅行 奈良三条通り
 今日2回目の買い物の時間です。「おうちの人におみやげ買ったよ」と教えてくれた子もいました。班でまとまって行動し、時間までにバスに戻ることができました。             10/17 6年修学旅行 金閣寺2
 金閣寺見学の様子です。金閣寺の見学を終えて、奈良に向かいます。             10/17 6年修学旅行 金閣寺1
 世界遺産の金閣寺へ行きました。混雑していましたが、金ピカの金閣寺をじっくり見学することができて大喜び。心に残る建築物でしたね。             10/17 6年修学旅行 二条城2
 鶯張りの床下も外から見学をしました。ガイドさんの説明をしっかり聞いていました。             10/17 6年修学旅行 二条城1
 清水寺の次は二条城です。大政奉還で有名な場所です。鶯張りの床を通りながら城内の見学をしました。             10/17 6年修学旅行 門前
 梅山堂で昼食を食べた後、清水寺門前の清水坂で買い物をしました。班でまとまって行動し、決められた時間までに全員がバス駐車場まで戻ってくることができました。             10/17 6年修学旅行 昼食
 清水寺門前にある梅山堂で昼食です。清水寺の境内を歩き回った後なので、普段の給食の時間より早い時間でしたがお腹いっぱい食べることができました。             10/17 6年修学旅行 清水寺4
 清水の舞台も下からも見ました。最後に集合写真も撮りました。             10/17 6年修学旅行 清水寺3
 清水寺の舞台からの眺めはどうでしたか?観光客が多い中ですがしっかりとまわることができました。             10/17 5年生 図工
 「やまなし」というお話の読書感想画を描いています。絵の具の筆だけでなく、指やつまようじを使って塗ったり、スパッタリングを使ったり、お話の雰囲気を出すために工夫しながら作品を仕上げていました。             10/17 4年生 社会
 愛知県の伝統や文化についての学習です。豊田市の伝統「挙母祭り」について調べました。山車の大きさやたくさんの紙吹雪に驚く声が聞こえました。今年の挙母祭りは、ちょうど今週末に行われますね。             10/17 6年修学旅行 清水寺2
 ガイドさんの説明を聞きながら、寺の境内を進みます。清水寺は東山の高台にあるので、京都の市街地がきれいに見えます。             10/17 2年生 体育
 やまびこフェティバルで踊るダンスの練習に励んでいる2年生。今日は、自分達のダンスの動画を見て、感想やこれからもっと良くできるところなどを話し合いました。今日話し合ったことを今後の練習に生かしていきます。             10/17 6年修学旅行 清水寺1
 清水寺の駐車場から参道のすごい人混みをかき分けながら清水寺に到着しました。             10/17 7組図工
7組の図工では、ダンボールを使って、ロボットや、入れ物を作りました。ダンボールを折り曲げたり、貼ったりしながら、楽しく作り上げました。         10/17 7、8組 外国語
7、8組の外国語の学習では、ALTの先生と一緒に、英語の歌を歌ったり、ハロウィンで使う単語を発音したりしました。とても楽しみながら学習することができました。         10/17 5年生算数
5年生の算数では、体積の学習をしています。今日は、入れ物に入れたときの体積を求めました。どのようにすれば式、答えが出るか、考えました。             10/17 4年生社会
今日の4年生の社会では、「犬山城の秘密」について考えました。犬山城にはどんなものがあるか、どんなところかを予想したり、考えたりしました。         10/17 4年生国語 国際学級
4年生のの国語、国際学級では、「一つの花」の学習をしています。今日は、文章の中から、お父さんの気持ちを読み取りました。         10/17 3年生国語、算数
3年生の国語では、新出漢字の学習をしました。算数では、あまりのあるわり算や、長さの学習の復習をしました。             |