10/8 3-4 あらすじをつかむ 23年4組の国語の授業の様子です。 魯迅の「故郷」という作品のあらすじを確認していました。 10/8 3-4 あらすじをつかむ 13年4組の国語の授業の様子です。 魯迅の「故郷」という作品のあらすじを確認していました。 10/8 2-1 確認 22年1組の家庭科の授業の様子です。 次回行われる調理に関する実習に向け、器具の使い方や実習の手順を確認していました。 10/8 2-1 確認 12年1組の家庭科の授業の様子です。 次回行われる調理に関する実習に向け、器具の使い方や実習の手順を確認していました。 10/8 2-2 エネルギーの変換 42年2組の技術科の授業の様子です。 ダイナモラジオの製作で、電子回路にテスターを当てたりしながら、エネルギー変換のしくみにも取り組んでいました。 10/8 2-2 エネルギーの変換 32年2組の技術科の授業の様子です。 ダイナモラジオの製作で、電子回路にテスターを当てたりしながら、エネルギー変換のしくみにも取り組んでいました。 10/8 2-2 エネルギーの変換 22年2組の技術科の授業の様子です。 ダイナモラジオの製作で、電子回路にテスターを当てたりしながら、エネルギー変換のしくみにも取り組んでいました。 10/8 2-2 エネルギーの変換 12年2組の技術科の授業の様子です。 ダイナモラジオの製作で、電子回路にテスターを当てたりしながら、エネルギー変換のしくみにも取り組んでいました。 10/8 1-2 お気に入りのタンブラーに 31年2組の美術の授業の様子です。 これまでに学習したレタリングを用いてタンブラーのデザインを考え、作品づくりに没頭していました。 10/8 1-2 お気に入りのタンブラーに 21年2組の美術の授業の様子です。 これまでに学習したレタリングを用いてタンブラーのデザインを考え、作品づくりに没頭していました。 10/8 1-2 お気に入りのタンブラーに 11年2組の美術の授業の様子です。 これまでに学習したレタリングを用いてタンブラーのデザインを考え、作品づくりに没頭していました。 10/8 1,2学級 話の続きは… 21,2学級の国語の授業の様子です。 「あるはれたひに」という読みもの続きを各自が考え、それを発表し合っていました。 10/8 1,2学級 話の続きは… 11,2学級の国語の授業の様子です。 「あるはれたひに」という読みもの続きを各自が考え、それを発表し合っていました。 10/8 1年 新たな行事に向けて1年生の学年フロアの掲示物が進化しています。仲間のがんばる姿が掲載された思い出の活動が一つにまとめられ、行事(=合唱コンクール)に向けて現在取り組んでいる様子が、更新されていきます。 各クラスの取組から刺激をもらい、行事への意識を高めていく効果があります。 10/8 2-4 都市の課題 22年4組の社会・地理分野の授業の様子です。 近畿地方の都市の課題とその解決について学んでいました。 10/8 2-4 都市の課題 12年4組の社会・地理分野の授業の様子です。 近畿地方の都市の課題とその解決について学んでいました。 10/8 2-3 単元のまとめ 22年3組の理科の授業の様子です。 単元のまとめのプリントに取り組み、学習した内容を確かめていました。 10/8 2-3 単元のまとめ 12年3組の理科の授業の様子です。 単元のまとめのプリントに取り組み、学習した内容を確かめていました。 10/8 3年 今週の「たかまるタイム」 8朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第20回)」・3年生の様子です。 気温的にもさわやかな朝を迎え、早く仲間と話したいといった雰囲気が伝わってきます。 今回のポイントは「初めと終わりのあいさつをしっかりする」でした。仲間の楽しそうに話す様子に、聴いている側も自然と笑顔になってきます。 今回もたくさんの笑顔を見ることができました。 10/8 3年 今週の「たかまるタイム」 7朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第20回)」・3年生の様子です。 気温的にもさわやかな朝を迎え、早く仲間と話したいといった雰囲気が伝わってきます。 今回のポイントは「初めと終わりのあいさつをしっかりする」でした。仲間の楽しそうに話す様子に、聴いている側も自然と笑顔になってきます。 今回もたくさんの笑顔を見ることができました。 |
|