| 9月4日(水)期末テスト1日目3
 2年生です。3時間目の英語科のテスト、今日の最後の教科です。ヒアリングの内容から始まりました。     9月4日(水)期末テスト1日目2
 3年生です。2時間目の保健体育科のテストの直前です。がんばっていきましょう!         9月4日(水)期末テスト1日目1
 今日から3日間の日程で、前期の期末テストが始まりました。写真は1年生です。これから1時間目の美術科のテストが始まります。教科書等を熱心に見直していました。         9月3日(火)期末テストに向けて2
 同じく3年生です。どの学年も、この前期のまとめとして、しっかりと復習を進めておきましょう。がんばれ逢中生!         9月3日(火)期末テストに向けて1
 明日からの期末テストに備えて、熱心に学習を進めている3年生です。自分の目標に向かって、がんばっています。         9月3日(火)授業の様子2
 2年生の社会科です。江戸時代の産業について、学習しています。明日から期末テストが始まります。家庭学習を含め、最後まで粘り強く取り組んでください。     9月3日(火)授業の様子1
 2年生です。自然教室における学級の目標について話し合っています。「愛」をテーマにしている学年ですので、その言葉にそったものを考えています。     9月2日(月)学校生活の様子
 清掃活動や給食も始まりました。写真は3年生の様子です。しっかりと取り組んでいます。まずは、逢中での生活リズムを戻していきたいですね。         9月2日(月)2年学年通信8号を掲載しました9月2日(月)防災の日献立
 9月1日は「防災の日」でした。そのことにちなんで、災害時に備えた食品を活用した給食の献立が実施されました。みそ汁、じゃがいもと大豆のサラダ、ツナそぼろ丼、野菜ゼリーが出ました。みそ汁は備蓄用のものが使われています。     9月2日(月)教育相談を進めています    先生に伝えたいこと、聞いてほしいこと、不安や心配なことがあれば、ぜひ相談をもちかけてください。相談することは、決してかっこ悪いことではありません。     9月2日(月)期末テストがんばります
 テスト勉強を進めている3年生です。どの学年も、これまでのまとめとして、ベストを尽くしていきましょう。     9月2日(月)自然教室まであと15日
 2年生の自然教室が、9/17火〜9/19木の二泊三日の予定で、国立若狭湾青少年自然の家(福井県小浜市)で行われます。写真は、しおりを作成している様子です。内容をしっかりと確認しつつ、準備を進めていきたいですね。     9月2日(月)全校集会
 学校生活のスタートにあたり、全校集会を開きました。熱中症対策のため、オンライン形式です。写真は3年生の様子です。夏休み中の部活動やコンクールなどの表彰伝達や、校長講話を行いました。     9月2日(月)おはようございます3
 あいづままもる隊の皆さんも、交通安全指導を行ってくださっています。多くの地域の皆さんのおかげで、逢中生は育っています。     9月2日(月)おはようございます2
 同じく南門付近の様子です。数日前は台風の影響が心配されましたが、逢中に子どもたちの姿が戻ってきました。民生児童委員の皆さん、逢中生に温かい声をかけていただき、ありがとうございました。         9月2日(月)おはようございます1
 夏休みが終わり、学校生活が再開しました。登校時、民生児童委員の皆さんがあいさつ運動を行ってくださいました。写真は正門付近です。 多くの人たちに見守られ、逢中生が登校してきました。元気な笑顔と明るいあいさつの声とともに、新たな一日が始まります。         8月30日(金)愛知県知事よりのメッセージ    → 愛知県知事よりのメッセージ(クリックしてください) 多くの学校では9月2日から新学期が始まります。 こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で抱え込まず、御家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。SNS や電話による相談窓口も複数あります。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあなたに寄り添ってくれます。あなたのつらい思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいるはずです。(一部抜粋) 8月28日(水)ひまわりネットワーク「じもちゅー!」放送中    → 案内チラシです 逢妻中学校の放送スケジュール 26日(月)13時15分、18時45分 27日(火)13時15分 28日(水)13時15分 29日(木)13時15分 30日(金)13時15分、18時45分 31日(土)7時30分 8月26日(月)夏休みに活躍する逢中生5
 子ども食堂の運営を手伝っている逢中生ボランティアです。参加した子どもたちとゲームをして楽しく過ごしたり、調理を体験したりしました。共に活動を進めていただいた地域の皆様にも、大変お世話になりました(写真は8/24土の様子です)。         |