5年生 国語
5年生の国語「大造じいさんとがん」の授業の様子です。
今日は研究授業でした。作者は情景描写で大造じいさんのどんな心情を表しているのか考えました。「秋の日が美しくかがやいていました」や「東の空が真っ赤に燃えて、朝が来ました」といった情景描写から大造じいさんの自信や、がんの頭領である残雪との戦いにかける意気込みを読み取っていました。たくさんの先生が見守る中、緊張しながらも、グループで積極的に話し合ったり、みんなの方を見て発言したりする姿が見られました。 6年生 音楽
6年生の音楽の授業の様子です。
「メヌエット」をリコーダーで演奏していました。高い音もあり難しそうでしたが、楽譜に階名を書いて、一生懸命練習する姿が見られました。 4年生 国語
4年生の国語の授業の様子です。
図書館司書の先生に、これから学習する「ごんぎつね」に関係する話を聞きました。作者である新美南吉について教えていただいたり、博物館から借りてきてくださった「びく」や「はりきり網」「火縄銃」を実際に触ったりしました。特に火縄銃には興味をもち、「重い」などと言いながらしっかり構える姿が見られました。 3年生 社会科
3年生の社会科「くらしを守る」の授業の様子です。
藤岡消防署の方に来ていただき、火事から暮らしを守るためにどんなことをしているか話していただきました。真剣な表情で聞く姿が見られました。 2年生 道徳
2年生の道徳の授業の様子です。
「くりのみ」という教材を読み、あたたかい心について考え、これからの自分はどうしたいかを道徳ノートに書きました。書いたことを笑顔で友達に伝え合う姿が見られました。 1年生 国語
1年生の国語「いろいろなふね」の授業の様子です。
今日は「ぎょせん」について読み取っていました。役目がどこに書かれているか見つけ、プリントにまとめる姿が見られました。 あすくす 算数
あすくす学級の算数の授業の様子です。
頑張って解いた問題の答えにマルをもらい、喜ぶ姿が見られました。 6年生 国語
6年生の国語の授業の様子です。
プラスチック問題を解決するためにできることを考えていました。自分が考える解決策には、根拠が必要であることを学んでいました。 5年生 国語
5年生の国語の授業の様子です。
「大造じいさんとがん」の最後の場面を読み、大造じいさんの気持ちや人物像を読み取っていました。文章の中で大造じいさんの気持ちがわかるところをを探し、線を引いたり、わかったことを書いたりしながら、気持ちの変化を考えていました。 4年生 国語
4年生の国語「『和と洋新聞」を作ろう」の授業の様子です。
「くらしの中の和と洋」を読んで学んだことを生かして、衣食住の和と洋について新聞を作ります。グループで話し合ったり、アンケートを作成したりする姿が見られました。どんな新聞ができるか楽しみです。 3年生 国語
3年生の国語「道具のひみつをつたえよう」の授業の様子です。
調べる道具を決め、タブレットを使ったり、図書室で本を探したりして調べる活動をしていました。どのように調べたらよいか、調べ方に悩む姿が見られました。 2年生 体育
2年生の体育の授業の様子です。
サーキットトレーニングをしていました。順番に遊具を周り、運動場を1周した後、また遊具に戻ります。今の遊具ができた頃より、雲梯など上手にできるようになっていて驚きました。体育で練習したり、放課に遊んだりしている成果ですね。 1年生 国語
1年生の国語「いろいろなふね」の授業の様子です。
客船の役目やつくりについて読み取っていました。どんな部屋があって、どんなことをするのかなど、想像を膨らませながら考える姿が見られました。 全校かけ足
今日から全校かけ足がスタートしました。
健康で丈夫な体づくりが目的です。今日は大変天気がよく、青空の下、自分のペースで黙々と走る姿が見られました。 縦割り遊び
今日は、掃除の時間に、いつも一緒に掃除をやっている縦割り班の仲間で遊びました。
ドッチボール、なんでもバスケット、絵でしりとりをするなど、1年生から6年生までが一緒に仲良く遊ぶ姿が見られました。 4、5、6年生 おはなしでてこい
4、5、6年生の「おはなしでてこい」の様子です。
話の内容に入り込み、真剣な表情で話を聞く姿が見られました。 1、2、3年生 おはなしでてこい(読み聞かせ)
今日はボランティアの方による「おはなしでてこい(読み聞かせ)」の日でした。
写真は、1、2、3年生の様子です。 身を乗り出して話を聞いたり、話の内容にコメントしたり、大きな拍手をしたりする姿が見られました。 学校保健委員会
授業参観、ハンドベル発表会の後、学校保健委員会を開催しました。
「スマホを持たせるのは遅い方がよい」をテーマに、スマホ依存防止学会の家城武尚先生に講演していただきました。スマホ依存症の怖さや、スマホ依存症にならないためにどうしたら良いのかなどについて話していただき、子どもたちも興味深く聞いていました。また、たくさん質問することもできました。保健委員会の子どもたちも司会をしたり、感想を言ったりと活躍していました。 参観の保護者の皆様ありがとうございました。家城先生から「スマホを持たせるのは遅い方がよい」という本をいただきましたので、本日全家庭に配付しました。脳に与える影響等が書かれていますので、是非読んでみてください。 ハンドベル演奏
授業参観の後、体育館でハンドベルクラブの発表がありました。
「エーデルワイス」と「夕焼け小焼け」の2曲を演奏し、美しい音色を響かせました。12月7日(土)の石畳朝市でも発表をします。よければ聴きに来てください。 くすのき 授業参観
くすのき学級では、手の素晴らしさについて見つける学習をしていました。
点字の絵本を目を瞑って触りながら、指の先の感触を確かめる姿が見られました。 |
|