「とろろ」のようにねばり強く

6年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組さんでは算数の練習問題にチャレンジ中でした。

 見開き2ページに挑戦するそうです。「5年生の復習だけど、わからないところがあったら一緒に考えようね」と真悠先生に声を掛けられながら、みんな黙々と問題に取り組んでいました。

 分数、図形の面積、人口密度…いろいろな問題にチャレンジ中です。6年生の授業の集中力、すごいです。

3年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組さんでは、国語の漢字の勉強中でした。

 漢字ビンゴにチャレンジをしていました。

 今日のお題は「さんずい」の漢字です。

 知っている漢字をいくつかノートに書きました。

 3,4つぐらいまでは書けました。

 すごい子は6個書けていました。まだビンゴの9個には足りません。

 「調べていいですか?」とある子が先生に聞きました。「いいよ、なにで調べてみる?」と先生が聞くと、教科書や漢字ドリル、タブレットなど、思い思いの物を出して調べ始めた1組のみんなでした。

特別支援学級 朝食について勉強中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別支援学級さんでは、朝食について動画を見ながら勉強していました。

 動画から「緑が足りなかったりしていないかな?」という問いかけがあり、「緑ってどんな食べ物のことをいうの?」と兼松先生がみんなに聞きます。

 「野菜だ!」と元気よく発言していました。

 ほうれん草、キャベツ、きゅうりなど緑色の野菜がいっぱいあります。

 今日はバランスよく食事を食べること、特に朝ごはんが大事だよ…ということを勉強してました。


 

すくすく9月号を掲載します

ほけんだより「すくすく」9月号を掲載します。
ほけんだよりも9月より、印刷して配布はしません。お読みください。
こちら↓をクリック
すくすく9月号

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5時間目、運動会に向けて5年生が合同で体育を行っていました。

 昨日のお昼は久々に外で遊べた時間だったので「いいなあ、外で遊べて…」ランドセルを背負い、体育館に向かう5年生が少し寂しげでした。(体育の授業が終わったら、そのまま一斉下校へ行くため、掃除後の休み時間に移動していました)朝夕は涼しくなってきたので、もう少しで毎日遊べるようになるんじゃないかな…。

 ソーラン節を踊ったり、ストレッチや体幹トレーニングを行っていました。

 「前屈で手のひらがつくように、家でもトレーニングしてきてね」(身体の硬い子には、まず前屈で指がつくようにね…と励ましていました)柔軟性アップ、体幹力アップのカードをもらっていました。写真を見ながら、家でも頑張ってください。

4年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、4年1組さんでは「ほんとうに上手な乗り方とは」という道徳の勉強をしていました。

 先生が読んでくれる資料を目で追いながら、気になったところに線を引いていました。

 はるきくんという男の子が主人公です。あらすじは以下の通りです。

 学校で交通安全教室が開かれ、4年生は自転車の乗り方を教えてもらいました。はるきくんは自転車に乗るのが、とても上手で友達からも「あんなに上手に乗れたら気持ちいいだろうね」と言われていました。はるきくんは自分がスターになったような気分になりました。土曜日、サッカーの練習のため、自転車に乗ってグラウンドに向かいます。家を出るのが遅くなったので、あわてていました。4つ角に差し掛かったとき、斜めに横断をしてしまいます。クルマと接触し、救急車で病院に運ばれました。軽いけがでしたが、けがをしたはるきくんは、交通安全協会の方の最後の言葉を思い出します。

 「いちばん上手な乗り方は、安全に気を付けて乗ることです」

 1組の子たち、どんなことを考え、話し合ったのでしょうね。


 とても良い姿勢で本を読んでいたので、上の写真を思わず撮ってしまいました。

本当に久々です

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食後、曇り空となり、WBGTも下がったため、本当に久しぶりに外遊びができています。いつ以来でしょうね、7月はほぼ遊べなかったし、昨日もダメでした。まだ残暑は続くそうですが、今日みたいに外遊びができる日が増えるといいです。

5年生 給食準備中 ♪

画像1 画像1
 5年1組さんの給食準備の様子です。

 1組さんでは9月からお互いに向き合って給食を食べるようになりました。

 話に花が咲きすぎて、昨日は食べる時間がギリギリになったそうです。

 楽しく会食ができるといいね。

 そういえば、キャンプの時もこんな感じで食べてましたね。

 (ピースしている子たちは、準備を頑張っている最中にわざわざ写真を撮っているのを感じ取って集まってくれました。さぼっている訳ではありません)

2年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組さんでは算数の授業でひっ算の足し算を勉強していました。

 絵に描かれている値段をもとに、自分で式を作ります。
 
 その後、ひっ算の計算をしていきます。

 繰り上がりがあるので少し苦労していた子もいましたが、中には頭の中で計算できるよ…という子もしました。

 スーパーなどで2ケタの金額の物を2つ買った時には、みんなの計算力が役に立つかもしれませんよ。

3年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんでは、図工の授業で段ボールを使った工作を行うようです。

 今日は「段ボールカッター」の使い方を教えてもらっていました。

 普通のカッターよりも刃先がギザギザしているので、段ボールを切りやすいようです。

 デジタル教科書には身長よりも大きな作品を作っている写真も載っていました。

 これから、どんな作品ができるか楽しみです。

身体測定中です

画像1 画像1
 3年1組のみんなが、この時間、保健室で身体測定を行っていました。

 身長と体重を保健室の先生たちに測ってもらっています。

6年生 パワーアップタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組、2組さんでは『名探偵ゲーム』を行ってました。

 お題に書かれている経験をした子を探し、名前を書いていくのだそうです。

 いろいろな子に話を楽しそうに聞いて回っていました。

 みんな、最後はいくつぐらい埋まったかな?

4年生 パワーアップタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さんでは、パワーアップタイムを使って、スピーチのテーマをみんなで考えていました。

 好きな〇〇
 しょう来のゆめ
 夏休みの思い出
 行っていたいところ
 もしも〜だったら

 面白そうなテーマがいくつも出てきました。

 1組さんはパワーアップタイムが始まる前の時間帯もとっても静かです。小野先生が「みんな、まだ緊張している…とかあるの?」と聞くと、「そんなことはないよ」「静かになるのが自然になっているよ」など話していました。

 また環境についての勉強も引き続き9月からも4年生はやっていきます。10日にもエコットの方に来てもらう予定です。教室内にはみんなが学んだことからつくった標語が掲示されていました。

 スピーチの内容をそれぞれ考えます。またお話を聞きに行きたいなと思う1組のみなさんでした。

水筒を持ち歩く時の転倒事故に注意を!

画像1 画像1
 先日、消費者庁より以下のような連絡が届きました。保護者の方も御存知の方がみえるかもしれませんが、水筒を斜めがけにしていた子どもが転倒をし、内臓を損傷する事故が発生しているそうです。実際に起こった事例、対策が示されていましたので、お知らせします。

【実際に起こった事例】
 「通学中に友人と追いかけっこをしていたところ転倒し、斜め掛けしていた水筒が腹部の右側に当たった。痛みと嘔吐があり救急搬送され、小腸破裂、腹膜炎のため緊急手術の上、集中治療室に入院した」

 「登校中、走っていたところ硬い土の場所でつまずいて転倒した。その際、首から提げていた水筒が、地面とお腹の間に挟まり、腹部を強打した。内臓損傷により、すい臓50%程度及び脾臓を摘出した」

 子どもはお腹周りの筋肉が弱く、腹部臓器の占める割合が大人と比べて大きいため、外から強い刺激が加わった場合に内臓損傷が起こりやすいそうです。

【対策】
・水筒はなるべくリュックサック等に入れましょう
・水筒を首や肩にかけているときは走らないようにしましょう
・遊具などで遊ぶ場合は、水筒を置いて遊ぶようにしましょう(水筒のひもが首や腕に絡まったり、遊具にひっかかったりするケースがあります)

 まだまだ暑い日が続きますので、水筒は必須です。低学年の子たちは転んだ時に咄嗟に手がつけないことを見かけることもあります。「まずは走らない」ことが第一だと思います。また「身体の前ではなく、横に水筒が来るようにする」のもよいかもしれません。「リュックなどのカバンに入れておく」のも有効でしょう。ただタブレットがあるので、水筒の中身が漏れないようにしたり(ビニル袋に入れてからリュックにいれる)、リュックでもタブレットとは違う場所に入れたりする工夫がいるかもしれません。

 

学年通信9月号をアップしました

各学年通信9月号をアップしました。
お子さんに印刷したものを配布していません。是非、お読みください。
1年学年通信は↓
1年学年通信 9月号
2年学年通信は↓
2年学年通信 9月号
3年学年通信は↓
3年学年通信 9月号
4年学年通信は↓
4年学年通信 9月号
5年学年通信は↓
5年学年通信 9月号
6年学年通信は↓
6年学年通信 9月号
特別支援学級通信は↓
特別支援学級通信 9月号

1年生 国語の授業です

画像1 画像1
 1年2組さんでは、国語の授業で □ に入る言葉を考える勉強をしていました。
 以下のようないろんな言葉を発表しました。
 
 □ ちょうちょ   ひらひら ぱたぱた さらさら
 □ りんご     しゃきしゃき
 □ なっとう    とろとろ

 いろんな言葉を思いつく発想力豊かな2組のみなさんでした。 

1年生 夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組さんでは、夏休みの思い出をみんなの前で順々に発表をしていました。

 ディズニーオンアイス、映画、プールなど、夏休みに家族で行った場所を教えてくれました。

 友達の意見を聞いて、「ぼくも行ってみたいです」などと発表をしていました。

夏休み明け全校集会

 夏休み明け全校集会は、暑さ対策のため、7月に続き、オンラインライブ配信で校長室から行いました。9月からのみんなの生活に期待すること、7月までのみんなの様子に関するメッセージを送りました。

 1年生
「せんせい、みてみて」「せんせい、わたしね」ひとなつっこく、えがおがいっぱいの1ねんせい。タブレットをつかうのが、どんどんじょうずになって、かんじれんしゅう、けいさんもんだい、はっぴょう、いろいろなことにつかえるようになりました。うんどうかいでは、トロロっこたいそうを元気よくできるよう、がんばってれんしゅうしましょう。
じゅぎょうでは、まちがえてもいいので、いっぱいはつげんしましょう。

 4年生
落ち着いて授業にのぞめる子が多い4年生。先生の話を真剣に聞いて、前向きに取り組める子がいっぱいです。なので、授業の集中力がピカイチです。昇降口で1年生の子が、困っていると「大丈夫?」「一緒に教室へ行こうか?」と声をかけてくれる4年生。お兄さん、お姉さんに低学年の子たち、助けられていますよ。これからもよろしく。

 2年生
いつも元気いっぱいな2ねんせい。えいごのじゅぎょうで学校中でいちばん声がでるのが、元気なげんきな2ねんせいです。じぶんたちですすんでろうかやしょうこうぐちをきれいにする子もたくさんいます。1ねんせいをやさしくあんないしてくれた学校あんない。
うんどうかいでも、1ねんせいに玉入れのことをいろいろおしえてあげてください。

 5年生
男女の分け隔てなく、みんなで協力できる5年生。キャンプでは衝突もしながら、どんな仲間になれるかを考え、みんなで一緒に乗り越えていました。キャンプファイヤーや炊事などを通して、みんなの良さに気づき、成長していましたね。授業中は真剣さの中に、ユーモアもあり、いつも楽しそうに授業をしています。来年は最高学年。6年生という素晴らしいお手本が同じ階にいます。いっぱい吸収する9月からにしましょう。

 特別支援学級
自分のペースで、着実に成長した4か月でした。支援級のみんなは、自分から元気にあいさつできます。みんなの前で発表する時には、緊張しながらも堂々と話をしていました。音楽の授業では、リズムに合わせて踊ったり、自分の楽器で演奏したりと楽しそうに行っていました。支援級の中での行事、自分の学年での取組、いろいろなことがある9月からです。担任の先生と一緒によく準備をして、さらに自分を成長させていきましょうね。

 3年生
毎日、パワフルな3年生。授業では、すごい勢いで手があがり、『先生、ぼくをあてて』オーラを全かいにしている子がいっぱいです。7月の授業では「自分のクラス、学年はもっともっとよくなるし、仲良くなれる」と思っている子がいっぱいいました。静かにするときに、スッと切り替えられるようになれたら、最高の学年になると思います。3年生のみんな、期待してますよ。

 6年生
6年生の話し合いの授業を見るとビックリします。6年生の子たちの話し合いは大人が見ても、とてもレベルが高いです。意見をつなげて、高め合う話し合いができます。サプライズで5年生にメッセージをくれたり、委員会活動の中心として頑張ってくれたり、学校の機関車として引っ張ってくれました。9月以降の「修学旅行」では校内から校外、現代から過去に学ぶ対象が変わります。「運動会」では自分たちで演技を作り上げる経験もするみたいです。6年生の仲間、後輩を大切にしつつ、どんな成長をするか楽しみにしています。

「自分たちでクラスのどんな所を伸ばしていきたいか」担任の先生と一緒に考えてみてください。全校としては
 元気な挨拶いっぱい
 失敗をおそれず、何度も工夫してチャレンジ
 笑顔と真剣、その子を思う「思いやり」
を大切にしていきたいです。充実した1日1日を過ごしていきましょう。





 

3年生 授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組さんでは、算数の丸つけを神谷先生にしてもらうため、列を作っていました。

 先生が一言ずつ「よく頑張ったね」「できてるじゃん、すごい!」と声をかけてくれるので、嬉しそうにノートをもって、自席に戻っていました。

 3年2組さんでは、タブレットと充電器の点検を服部先生にしてもらっていました。OKの子は、プログラミングの勉強で「スクラッチ」に挑戦していました。

 「スクラッチ」の得意な子が「少し教えようか?」と、友達に声をかける姿も見られました。自分たちで助け合える3年生、素敵です。

6年生 黒板メッセージ

画像1 画像1
 6年2組の黒板メッセージです。

 「楽しい時は一緒に楽しみ、うまくいかない時は一緒に考える、そんな全力で温かいクラスになるといいな」と、真悠先生からメッセージが送られていました。

 トロロっ子遊び、運動会、修学旅行、さらに博物館への見学も6年生の子たちはあります。いろんな活動を通して、仲間との和を深めていってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 修学旅行1日目
11/20 修学旅行2日目
11/22 県民の日学校ホリデー
11/23 勤労感謝の日
11/25 児童集会

学校だより

学年通信

その他