11/5 5・6年 体育科
今日の体育は「ハードル」です。グループでアドバイスしあい、よりよいハードルの跳び方を工夫しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 5・6年 国語科
「心情を表す言葉をつかいこなそう」をめあてに、オンライン合同学習を行いました。相手校は佐切小学校。佐切小とは初めてのオンラインです。大蔵の子どもたちは、いつも通り活発に活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 1・2年 体育科
「とびあそび」の学習の一つとしてじゃんけんゲームを行いました。楽しみながら体を動かすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 3・4年 体育科
「ハードル」を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 5・6年 理科
「流れる水のはたらき」を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 教育長訪問
教育長が、12年生の音楽の授業に参加しました。
子どもたちもとても楽しそうに踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 12年生体育
カニ走りの練習に頑張っています。
特にクロスするところが難しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 56年生算数
図形の拡大と縮小について学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 34年生国語
国語科『聞いてほしいなこんな出来事』
出来事と気持ちで、話を組み立てることを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 2年生国語
ビーバーの大工事、高さ2メートルのダムの大きさに驚きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 5、6年生国語
たいぞうじいさんの心情を読み取るために、いろいろな思いを頭の中でめぐらせています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 1年生算数
数字カードを使って式を作り、数当てゲームをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 3,4年生体育
今日からの体育は、ハードルの練習に入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科
『ビーバーの大工事』を段落に分けて、音読をしました。すらすらと読めるように頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
学習用タブレットを使って、『いろいろなふね』をまとめています。
1年生も少しずつ、タブレットの活用に慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生 総合
先日のヤマボウシスケッチ大会の下絵に、絵の具を使って完成に向けて頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生家庭科2
ミシンボランティアの方のマンツーマン指導により、ミシンを使った制作が順調に進みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生 家庭科
家庭科の授業で、ミシンボランティアの方にアドバイスをもらいながら,マイバックの完成に頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習14
お土産を買いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習13
南館の見学
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|