落とし物の連絡ですドッジボール、タオル、ハンドタオル、赤白帽子、えんぴつ、消しゴムなどが入っていました。赤白帽子は名前が書かれていませんでしたが、ほぼ新品のきれいな状態です。 どの落とし物も、持ち主の所に帰りたがっていますので、ぜひ取りに来てあげてください。 5年生 算数の授業です今日は公約数の勉強です。 たて18cm、よこ12cmの方眼紙があります。紙のあまりがでないように、方眼紙の中に正方形をつくりたいそうです。どんな長さの正方形ができるかを考えていました。 6年生 働く人に学ぶ会おそらく最もみんなに年齢の近い講師の先生ということで、KーPOPのお話を聴いてはうんうんと頷く女の子がいっぱいいて、興味深そうに話を聴いていました。 実際にダンスをしている動画も見せてもらいました。 目の前でお話してくださっている先生が踊っている姿を見て、後ろで踊っている子たちが中学生と小学4年生ということを聞いて、驚きを隠せない感じでした。 ミントスタジオの先生たちには、運動会の演技についてもいろいろアドバイスをもらえることになっています。気さくに話しかけられるといいですね。 3年生 走り方教室ですつま先をつけるもも上げと、かかとまでつくもも上げの音を聞き分けました。ドンドンという音がしないように、練習をします。 ももはできるだけ高くあげるそうです。ただ、この時も腰ピンです。笑顔です。腕も生卵をつぶしません。 5 スタートダッシュ かいちゃん先生の手を叩く音を聞いて、みんなも手を叩きます。顔は下を向くか、目を閉じます。集中力が大事だそうです。 次に足を一歩引きます。引いた足はブルブル動くぐらい力を抜きます。笛の音でスタートします。スタートが速くなりました。 最後に質問タイムをとってくれました。 ・リレーで勝てるコツはなんですか? →バトンパスをスムーズにすることです ・カーブでスピードが落ちます。どうしたら速く走れますか? →目線をやや内側に向けることです ・リレーで有利になるにはどうしたらいいですか? →先行逃げ切りがいいですよ。バトンパスのミスが減ります 会が終わり、あいさつをした後、握手をしてもらった子もいました。「おれ、こっちの手はもう洗わない!」と話していました。 3年生 走り方教室です小さく前へならえをします。手は生卵をつぶさないぐらい力を入れず、軽くにぎります。 腕は前にふる時は望遠鏡をのぞくように顔の前までもってきます。後ろもできるだけ大きく速くふります。 3 早歩き 歩くことと、走ることの違いを聞かれました。 その違いは足が地面についているかどうかです。ついていれば歩く、離れている瞬間があれば走る…です。 できるだけ速い早歩きをします。 腰ピン、腕の動きもします。加えてニッコリ笑顔で走るそうです。 3年生 走り方教室です1時間目、3年生のみなさんに走り方の5つのコツを教えてくれました。 かいちゃん先生はオリンピアンです。東京オリンピック、パリオリンピックに400mリレーの選手として、出場しているすごい選手です。 昨日から3年生のみんなはソワソワしていました。 かいちゃん先生から、最初に「(先生の動きを)目で見て」「(先生の話を)耳で聴いて」「(先生の動きを)真似して」「無理、できないは禁止だよ」「自分ならできると信じて」と5つの参加する態度についての話を聴きました。 次に5つのポイントに分けて、速く走るコツを勉強していきました。 1 姿勢 かかとをつけたまま、つま先だけを外へ広げていきます。 そうすると、腰が立ちます 立っている時、走る時、座っている時、どんな時もこの姿勢が基本なのだそうです。 「腰ピン」という姿勢で1時間の練習の中で何度も話されていました。 先生の読み聞かせのクラスも「先生が読んでくれるの、初めてだ」と話している2年生の女の子もいました。 先生のお話は、いかがでしたか? 読み聞かせボランティア ありがとうございますボランティアのみなさんが教室で絵本の読み聞かせをしてくださっています。 クラスみんなが同じ絵本のお話を聴く時間、それぞれお話の世界に引き込まれる素敵な時間を過ごすことができます。 「今日は4冊準備してきたよ」とボランティアの方 「4冊、全部読んでくれるの?」と子どもたち 目をキラキラさせて聞いていました。全部聴きたいだろうけれども、時間的に少し難しいかな?でも、それぐらい楽しみにしているようです。 2年生 タブレットの勉強会です教室の前の方に集まり、車座になってやり方を教えてもらっています。 わからないことは、すぐにミニ先生が教えてくれていました。 終わった後は、みんなが「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えていました。 子ども同士で学び合える2年生、立派です。 3年生 道徳の授業です「正直」ということについて、みんなで考えていました。 あらすじは以下の通りです。 友達とキャッチボールをしていて、誤って冒頭をしてしまい、おじいさんの家の窓ガラスを割ってしまったお話です。主人公の千一郎くんは、友達と遊んでいて、「まずい」と思いましたが、思わず逃げてしまいました。翌日、気になっておじいさんの家を見に行くと、「ガラスをわったのはだれだ?」と張り紙がしてあります。心の中で「ぼくです」と言いますが、おじいさんに正直に言いだすことはできませんでした。 そんな折、お母さんが台所に置いていた魚をどこかのネコがさらっていってしまいました。夕飯を済ませたころ、近所のお姉さんが訪ねてきて「もしや、ねこに魚をとられませんでしたか?」と聞いてきました。お姉さんは近所を一件一件回っていたそうdす。おねえさんは丁寧に謝りながら、お詫びのひものを渡していきました。 その様子を見ていたぼく。翌日、千一郎くんは真っ先にお母さんに、よその家のガラスを割ったことを告げます。お母さんと千一郎くんはおじいさんの家に向かいます。家には新しい窓ガラスがはめこまれていました。お母さんはガラスのお金を差し出しましたが、おじいさんは手を振りました。「ガラス代なんかいりませんよ。わたしは正直な子どもの来るのを楽しみに待っていました」と答え、ボールを返してくれました。 最初は正直ではなかった千一郎くんが、正直に謝まるまでに変わった様子をみんなで考えていました。2組さんの道徳は、みんなのエネルギーと修馬先生との対話がとても面白く、深いです。(ここには載せられないお話がいっぱいです)ぜひお家の方に、生で見てもらえるといいなと思います。 5・6年生 合同で練習中です天気予報では午後3時ぐらいには弱まるそうですが、心配です。あまり激しい場合は少し校内に待機し、様子をみたいと思います。 5時間目、体育館では5・6年生が合同で運動会の練習をしていました。 6年生の真剣な様子を見て、5年生もピリッとしているように感じました。立って演技をしているのが6年生、座って見学しているのが5年生です。 4年生 音楽の授業です「オーラ リー」という曲の練習中です。 この後、クラスで先生のピアノに合わせて演奏をしていました。 綺麗な音色を奏でる4年1組のみなさんでした。 3年生 英語の授業です今日は友達に好きな色、食べ物、ゲームなどをインタビューします。 5人の友達に話を聴くことを目標に頑張りました。 先生でもOKということで、担任の神谷先生の周りにたくさんの子が集まっていました。 最後にA・B・Cの歌を歌いました。 5年生 美里中学校のお兄さん、お姉さんが…図工の授業でもアドバイスをしてくれていました。 5年生 図工の授業ですビー玉を転がしたり、網目の細かいものを使ったり、ストローや自分の手のひらを使ってみたりと、いろいろ班ごとに試していました。 次回は一人一人で作品作りをするそうです。今日の描き方からヒントが得られたかな? 1年生 国語の授業ですずいぶん字を書く姿勢がよくなっている子が増えたなと感じました。 友達と意見交換して、考えを交流することもよくできるようになってきました。 5年生 算数の授業です谷中先生が「最大公約数は?」「最大公倍数は?」「最小公約数は?」「最小公倍数は?」と、何度も聞いていきます。 黒板には24、36という2つの数字が書かれています。 なので、最小公倍数は72、最大公約数は12、最大公倍数はいくらでもあるので「ブー」、最小公約数は1 といった感じで、みんなが答えていました。 似たような言葉ですが、1組のみなさん、頭の中で整理できましたか? 朝からとても元気な2年生ですみんな、朝の準備を終えて、パワーアップタイムが始まるのを待っています。 「おはようございます!」と元気よくあいさつしてくれました。 1組のみんなからパワーをもらえました。 今日は雨ですよ朝方は晴れ間も見えましたが、徐々に曇り空になってきました。 天気予報によると今日はこの後、雨が降るみたいです。 みなさんが下校する午後3時ぐらいは1時間に10mmぐらいの本降りになりそうです。 かさは必ずもってきてくださいね。 おそらく雨降り下校になりそうです。 10月5日は…ワールド ティーチャーズ デー といって1994年にUNESCO(国連教育科学文化機関)という所が定めました。 ワールド ティーチャーズ デー つまり「世界教師の日」です。 この日は、世界中の先生たちにスポットライトをあて、がんばる先生たちに感謝を伝える日としているそうです。 担任の先生、授業に入っている先生たちに感謝の気持ちを伝えられるといいですね。 ただ、5日は土曜日でお休みなので、前日の4日に一言、伝えてみるのはいかがでしょうか? |
|