11月12日の東広瀬小学校
2年生の体育の授業です。
マット運動を行っています。 基本的な技能が身についてきたら、タブレットでお互いの動きを動画で撮り合っていきます。 11月12日の東広瀬小学校
2年生の体育の授業です。
マット運動を行っています。 基本的な技能が身についてきたら、タブレットでお互いの動きを動画で撮り合っていきます。 11月12日の東広瀬小学校
2年生の体育の授業です。
マット運動を行っています。 基本的な技能が身についてきたら、タブレットでお互いの動きを動画で撮り合っていきます。 11月12日の東広瀬小学校
6年生の算数の授業です。
教科書のQRコードをタブレットで読み取り、解き方の参考にしていました。 11月12日の東広瀬小学校
6年生の算数の授業です。
教科書のQRコードをタブレットで読み取り、解き方の参考にしていました。 11月12日の東広瀬小学校
6年生の算数の授業です。
教科書のQRコードをタブレットで読み取り、解き方の参考にしていました。 11月12日の東広瀬小学校
1年生の音楽の授業です。
デジタル教科書から流すメロディに合わせて歌っていました。 11月12日の東広瀬小学校
1年生の音楽の授業です。
デジタル教科書から流すメロディに合わせて歌っていました。 11月12日の東広瀬小学校
1年生の音楽の授業です。
デジタル教科書から流すメロディに合わせて歌っていました。 11月12日の東広瀬小学校
1年生の音楽の授業です。
デジタル教科書から流すメロディに合わせて歌っていました。 11月12日の東広瀬小学校
1年生の音楽の授業です。
デジタル教科書から流すメロディに合わせて歌っていました。 11月12日の東広瀬小学校
1年生の音楽の授業です。
デジタル教科書から流すメロディに合わせて歌っていました。 11月12日の東広瀬小学校
11月12日の給食に出された「塩ラーメンのスープ」です。
現在はソフト麵だけではなく、ラーメンメニューも定期的に出るようになりました。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 また、令和6年3月の献立表からは、豊田市学校連絡網システム(きずなネット)でもお知らせが届くようになりました。 11月の献立 11月の献立表(教室バージョン) 11月12日の東広瀬小学校
11月12日の給食に出された中華麺です。
豊田市産の小麦「きぬあかり」が使われていて、地産地食ののメニューです。 毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 また、令和6年3月の献立表からは、豊田市学校連絡網システム(きずなネット)でもお知らせが届くようになりました。 11月の献立 11月の献立表(教室バージョン) 11月12日の東広瀬小学校
11月12日の給食に出されたデザートの投入のパンナコッタです。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 また、令和6年3月の献立表からは、豊田市学校連絡網システム(きずなネット)でもお知らせが届くようになりました。 11月の献立 11月の献立表(教室バージョン) 11月12日の東広瀬小学校
11月12日の給食の献立です。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 また、令和6年3月の献立表からは、豊田市学校連絡網システム(きずなネット)でもお知らせが届くようになりました。 11月の献立 11月の献立表(教室バージョン) 11月12日の東広瀬小学校
ラジオ体操の音楽も、今ではタブレットから流す時代になりました。
11月12日の東広瀬小学校
正門横のイチョウの葉が日に日に黄色に変わっていきます。
タブレットで撮影しました。 11月12日の東広瀬小学校
四季桜の花の数が日に日に増えています。
4月のソメイヨシノのように「満開」という感じにはなりません。 タブレットで撮影しました。 11月12日の東広瀬小学校
今週木曜日の校内カルタ大会に向けて、石野カルタの練習に励んでいます。
タブレットなどを使った学習機会が広がっていますが、日本古来の習慣、地域に根差した学習も怠りなく取り入れていきます。 |
|